少し前になりますが、我が家に新しいお鍋が仲間入りしました。
あったら良いな、こういうのって思ってた鍋を見つけたんです!!!
それがこれ、だしとり鍋!

この鍋で出汁をとると、さらしとかキッチンペーパーとかで漉す作業をしなくていいのがすごく便利なんです。
こんな感じで↓ステンレスのザルがセットされています。
これにかつお節とか、昆布とか、いりことか入れて出汁をとって、ザルを引き上げるだけでいいという便利さ。
丈夫なザルだから安心感があります。

私は野菜の下茹でなんかにも使ってます^^
鍋の内側にメモリがついてるのが何気に嬉しい。
最大1600ml取れるのです。
出汁はまとめて多めに取っておいて、小分けにして冷凍しておいてもいいですしね^^

フタまで重ねたときのこの収まりが気持ち良い!!
どこかが浮くとかそういうことがないって嬉しいでしょ^^

こういう鍋があるとさ、だし取るのもめんどくさいって思わなくなるんですよね。
道具には素敵な力があるなあ〜って思います。
昨日のだし取り動画内で使ってます。
本当は昨日このこと書きたかったんだけど、ドタバタしてて時間がなくなってかけなかったので
今日書かせてもらいました^^
ぜひ、動画と合わせてチェックしてくださいね。
だしとり鍋はこちら↓
来週はハロウィンですね。
今週末とか来週末とかでおうちで楽しむ方もいらっしゃるかもですね^^
とは言っても我が家は毎年ハロウィンらしいことをほぼしませんが。笑
かぼちゃ料理はなんとなく作ってるので、かぼちゃを使った料理のレシピをピックアップしますね。
坊ちゃん南瓜で作る、丸ごとかぼちゃのチーズフォンデュ!
トロトロチーズがたっぷりでパンにつけて食べたりすると美味しいですよ。

レシピ↓
ハロウィンパンプキンチーズケーキは、ぜひ蜘蛛の巣模様も書いてみて^^
すごく簡単にできますよ〜!
竹炭パウダーがなければココアパウダーでもOKです。

レシピ↓
チョコチップ入りのアイスボックスクッキーは、パンプキンパウダーを使って作ります。色が綺麗だから見栄えしますよね♡

レシピ↓
かぼちゃペーストを生地にたっぷり混ぜ込んだパウンドケーキは、クリームチーズとの相性抜群!!
これ、ほんのり温かいのを食べるのが大好きです♡

レシピ↓
かぼちゃをしっかり味わいたい人におすすめのチーズケーキ。甘さ控えめです^^

レシピ↓
クラッカーやパンにつけて食べると美味しいかぼちゃクリーム。
柔らかくしたかぼちゃと材料をフードプロセッサで混ぜるだけ◎

レシピ↓
デリ風のサラダは、副菜に、お酒のおつまみにぴったり!
レーズンやくるみがよく合うんです。

レシピ↓
かぼちゃとほうれん草がたっぷりのスープ。
ブレンダーやミキサーいらずなのでチャレンジしやすいと思います。栄養たっぷりですよ^^

レシピ↓
柔らかくしたかぼちゃをたっぷり混ぜ込んだドーナツ。
これ、我が家でも大人気なんです。フワモチで食べだすと止まらない〜。笑

レシピ↓
トースターで作るお食事パイ!なんかおしゃれでしょ〜♪
見た目に反してめちゃくちゃ簡単です。作ってみてー^^

レシピ↓
これは定番、かぼちゃの煮物。
ただし電子レンジのみで作ります。レンジで7分で出来ちゃうよ〜◎

レシピ↓
がっつり食べたい人には生姜焼きがおすすめ!
カボチャでカサ増ししたことでボリューム満点!!甘味もプラスされて美味しい〜♡
お弁当のおかずにもおすすめです。

レシピ↓
ハロウィンだけでなく、これからかぼちゃの美味しい季節なので、ぜひ作ってみてくださいね^^
さあ!週末がやってきますね〜。
うちは休みないけど(笑)隙間時間でイベントとか少しお出かけできれば良いな〜と思ってます。
多分ここには出没します。
食べたいものがあるの!!だ!笑

北九州フードフェスティバル2020
楽しい週末を^^
みなさんにとって、明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
あったら良いな、こういうのって思ってた鍋を見つけたんです!!!
それがこれ、だしとり鍋!
この鍋で出汁をとると、さらしとかキッチンペーパーとかで漉す作業をしなくていいのがすごく便利なんです。
こんな感じで↓ステンレスのザルがセットされています。
これにかつお節とか、昆布とか、いりことか入れて出汁をとって、ザルを引き上げるだけでいいという便利さ。
丈夫なザルだから安心感があります。
私は野菜の下茹でなんかにも使ってます^^
鍋の内側にメモリがついてるのが何気に嬉しい。
最大1600ml取れるのです。
出汁はまとめて多めに取っておいて、小分けにして冷凍しておいてもいいですしね^^
フタまで重ねたときのこの収まりが気持ち良い!!
どこかが浮くとかそういうことがないって嬉しいでしょ^^
こういう鍋があるとさ、だし取るのもめんどくさいって思わなくなるんですよね。
道具には素敵な力があるなあ〜って思います。
昨日のだし取り動画内で使ってます。
本当は昨日このこと書きたかったんだけど、ドタバタしてて時間がなくなってかけなかったので
今日書かせてもらいました^^
ぜひ、動画と合わせてチェックしてくださいね。
だしとり鍋はこちら↓
来週はハロウィンですね。
今週末とか来週末とかでおうちで楽しむ方もいらっしゃるかもですね^^
とは言っても我が家は毎年ハロウィンらしいことをほぼしませんが。笑
かぼちゃ料理はなんとなく作ってるので、かぼちゃを使った料理のレシピをピックアップしますね。
坊ちゃん南瓜で作る、丸ごとかぼちゃのチーズフォンデュ!
トロトロチーズがたっぷりでパンにつけて食べたりすると美味しいですよ。
レシピ↓
ハロウィンパンプキンチーズケーキは、ぜひ蜘蛛の巣模様も書いてみて^^
すごく簡単にできますよ〜!
竹炭パウダーがなければココアパウダーでもOKです。
レシピ↓
チョコチップ入りのアイスボックスクッキーは、パンプキンパウダーを使って作ります。色が綺麗だから見栄えしますよね♡
レシピ↓
かぼちゃペーストを生地にたっぷり混ぜ込んだパウンドケーキは、クリームチーズとの相性抜群!!
これ、ほんのり温かいのを食べるのが大好きです♡
レシピ↓
かぼちゃをしっかり味わいたい人におすすめのチーズケーキ。甘さ控えめです^^
レシピ↓
クラッカーやパンにつけて食べると美味しいかぼちゃクリーム。
柔らかくしたかぼちゃと材料をフードプロセッサで混ぜるだけ◎
レシピ↓
デリ風のサラダは、副菜に、お酒のおつまみにぴったり!
レーズンやくるみがよく合うんです。
レシピ↓
かぼちゃとほうれん草がたっぷりのスープ。
ブレンダーやミキサーいらずなのでチャレンジしやすいと思います。栄養たっぷりですよ^^
レシピ↓
柔らかくしたかぼちゃをたっぷり混ぜ込んだドーナツ。
これ、我が家でも大人気なんです。フワモチで食べだすと止まらない〜。笑
レシピ↓
トースターで作るお食事パイ!なんかおしゃれでしょ〜♪
見た目に反してめちゃくちゃ簡単です。作ってみてー^^
レシピ↓
これは定番、かぼちゃの煮物。
ただし電子レンジのみで作ります。レンジで7分で出来ちゃうよ〜◎
レシピ↓
がっつり食べたい人には生姜焼きがおすすめ!
カボチャでカサ増ししたことでボリューム満点!!甘味もプラスされて美味しい〜♡
お弁当のおかずにもおすすめです。
レシピ↓
ハロウィンだけでなく、これからかぼちゃの美味しい季節なので、ぜひ作ってみてくださいね^^
さあ!週末がやってきますね〜。
うちは休みないけど(笑)隙間時間でイベントとか少しお出かけできれば良いな〜と思ってます。
多分ここには出没します。
食べたいものがあるの!!だ!笑
北九州フードフェスティバル2020
楽しい週末を^^
みなさんにとって、明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょうね^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡