うちの母は私に弟が産まれる際に
「産まれた赤ん坊はお祝いを貰っても覚えてないから、頂けるのなら先の子に『お姉ちゃんになっておめでとう』お祝いを」と根回ししてたそうで
私の元には『お姉ちゃんおめでとう贈呈品』が届きまくり、有頂天鼻高々からの姉人生スタートでした
御参考になれば幸いです
スレッド
会話
返信先: さん
単純なわたくし「はっはっは、何でも我慢してしんぜよう!なぜなら私お姉ちゃんだから!お姉ちゃんだから!!!ドヤァ!!!」
母「さすがお姉ちゃんになると違うわね、凄いわね」
単純なわたくし「はーっはっはっは!!////」
3
5,074
1.4万
返信先: さん
バズったら宣伝をやってみたぜ!
母には「夢夢しく育てすぎたかしら?」と言われますが、兄弟二人でネズミーファンに育ちました
弟がマレ様推し、私がスラ様推し。
たまに兄弟間で空気が張り詰めるのは、眠れるのアトラクがないこと。O社さんにおかれましては眠れるエリア増設をお願い致します
1
32
331
ご参考になれば幸いです!
あとは弟が産まれる前に思う存分連日遊びに連れていってもらい、最後のひとりっこ満喫贅沢をさせてもらってました!
楽しかった!お姉ちゃんやるぞー!がんばるぞー!という最高のコンディションにうまく持っていってもらっていたなあと思います
2
816
2,457
返信を表示
じゃろ?躾は多分かなり厳しい母だけど、子供ごとに最適な教育方針のチョイスがすごかった。私はひたすら調子に乗らされてた!弟は堅実な性格だから育てられ方が違うんだ…ちゃんと弟にマッチしているというか
1
7
58
返信を表示
ありがとうございます、私の乗せられやすい性格をきっちり読みきって舵取りをしてもらったおかげだと思います!
39
返信先: さん
良いなー
それ、絶対良い方法だと思います!発想が天才
うちの親はそんな風に子供の事考えてくれなかったからなあ…ひたすら自分達がラクするために面倒は全部「お姉ちゃんなんだから当たり前でしょ!」と、私に全部背負わせおって_:(´ཀ`」 ∠):_ブラック企業のモラハラ上司みたいだった![☠](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PHBhdGggZmlsbD0iI0NDRDZERCIgZD0iTTI3Ljg2NSAxNi43NTFjMC02LjI0Mi00LjQxMS05Ljk4OC05LjkyNy05Ljk4OHMtOS44MzUgMy43NDYtOS44MzUgOS45ODhjMCAzLjQ4LS4xMDMgNi40ODUgMy44OTcgNy44OXYyLjcyMmMwIDEuMDM0Ljk2NiAxLjg3MiAyIDEuODcyIDEuMDM1IDAgMi0uODM4IDItMS44NzJ2LTEuOTcgMS45N2MwIDEuMDM0Ljk2NSAxLjg3MiAyIDEuODcyIDEuMDM2IDAgMi0uODM4IDItMS44NzJ2LTEuOTcgMS45N2MwIDEuMDM0Ljk2NiAxLjg3MiAyIDEuODcyczItLjgzOCAyLTEuODcydi0yLjcyMmM0LTEuNDA1IDMuODY1LTQuNDEgMy44NjUtNy44OXoiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiMyOTJGMzMiIGN4PSIxMy42MjkiIGN5PSIxNS41MDMiIHI9IjMuMTIxIi8+PHBhdGggZmlsbD0iIzI5MkYzMyIgZD0iTTI1LjQ4OCAxNS41MDNjMCAxLjcyNCAwIDMuMTIxLTMuMTIxIDMuMTIxLTMuMTIgMC0zLjEyLTEuMzk3LTMuMTItMy4xMjFzMS4zOTYtMy4xMjEgMy4xMi0zLjEyMWMxLjcyNSAwIDMuMTIxIDEuMzk3IDMuMTIxIDMuMTIxem0tNi4zMDEgNS42NTZjLS4xNTctLjM4Mi0uNjI2LS42NjItMS4xODktLjY2Mi0uNTYxIDAtMS4wMzEuMjgtMS4xODguNjYyLS4zOTQuMTEtLjY4NS40NjktLjY4NS44OTggMCAuNTE3LjQxOS45MzYuOTM3LjkzNi40MDkgMCAuNzUzLS4yNjMuODgtLjYyOC4wMTkgMCAuMDM3LjAwNC4wNTYuMDA0LjAxOSAwIC4wMzctLjAwNC4wNTctLjAwNC4xMjguMzY1LjQ3Mi42MjguODguNjI4LjUxNyAwIC45MzYtLjQxOS45MzYtLjkzNiAwLS40MjktLjI5MS0uNzg2LS42ODQtLjg5OHoiLz48cGF0aCBkPSJNMTEgMjdjMC0uMzY3LjA3NS0uNzEzLjE5NS0xLjAzOC0uOTg0LS40NDctMS44MzEtMS4wODItMi41MDMtMS45Ny0xLjEwNy45NjktMi4xNjMgMS44NzYtMy4xMjcgMi42OTVDNC45ODUgMjYuMjYgNC4yNzUgMjYgMy41IDI2IDEuNTY3IDI2IDAgMjcuNTY2IDAgMjkuNWMwIDEuNzc4IDEuMzMgMy4yMjkgMy4wNDYgMy40NTRDMy4yNzEgMzQuNjcxIDQuNzIyIDM2IDYuNSAzNmMxLjkzMyAwIDMuNS0xLjU2NiAzLjUtMy41IDAtLjc3NS0uMjYtMS40ODUtLjY4Ni0yLjA2NS42LS43MDYgMS4yNDYtMS40NiAxLjkzMS0yLjI1QzExLjA4OCAyNy44MjEgMTEgMjcuNDIxIDExIDI3em0xNi44NzItMTUuNDgyYy44ODQtLjc2OSAxLjcyOS0xLjQ5NSAyLjUxNS0yLjE2My41NjkuNDAzIDEuMjYyLjY0NSAyLjAxMy42NDUgMS45MzQgMCAzLjUtMS41NjcgMy41LTMuNSAwLTEuNzQzLTEuMjc3LTMuMTc3LTIuOTQ1LTMuNDQ0QzMyLjczNSAxLjMzNSAzMS4yODEgMCAyOS41IDAgMjcuNTY2IDAgMjYgMS41NjcgMjYgMy41YzAgLjc3NS4yNiAxLjQ4NS42ODcgMi4wNjUtLjU5NC43LTEuMjMzIDEuNDQ1LTEuOTExIDIuMjI3IDEuMy44NzEgMi4zNjEgMi4wOTUgMy4wOTYgMy43MjZ6TTMuNSAxMGMuNzc1IDAgMS40ODUtLjI2IDIuMDY1LS42ODcuNzk5LjY3OSAxLjY2MSAxLjQxOSAyLjU2NCAyLjIwNC43MzUtMS42MzEgMS43OTUtMi44NTUgMy4wOTYtMy43MjYtLjY3OS0uNzgxLTEuMzE3LTEuNTI3LTEuOTEyLTIuMjI2LjQyNy0uNTguNjg3LTEuMjkuNjg3LTIuMDY1QzEwIDEuNTY3IDguNDMzIDAgNi41IDAgNC43MjIgMCAzLjI3MSAxLjMzIDMuMDQ2IDMuMDQ2IDEuMzMgMy4yNzEgMCA0LjcyMiAwIDYuNSAwIDguNDMzIDEuNTY3IDEwIDMuNSAxMHptMjguOSAxNmMtLjc1MiAwLTEuNDQ0LjI0Mi0yLjAxNC42NDUtLjk1Mi0uODA5LTEuOTktMS43MDEtMy4wNzktMi42NTMtLjY3Mi44ODktMS41MTkgMS41MjMtMi41MDMgMS45NzEuMTIxLjMyNC4xOTYuNjcuMTk2IDEuMDM3IDAgLjQyMS0uMDg4LjgyMS0uMjQ1IDEuMTg1LjY4NS43OSAxLjMzMSAxLjU0NCAxLjkzMSAyLjI1LS40MjYuNTgtLjY4NiAxLjI5LS42ODYgMi4wNjUgMCAxLjkzNCAxLjU2NiAzLjUgMy41IDMuNSAxLjc4MSAwIDMuMjM1LTEuMzM0IDMuNDU1LTMuMDU2IDEuNjY4LS4yNjcgMi45NDUtMS43MDEgMi45NDUtMy40NDQgMC0xLjkzNC0xLjU2Ni0zLjUtMy41LTMuNXoiIGZpbGw9IiNBQUI4QzIiLz48L3N2Zz4=)
1
14
152
ありがとうございます…!
上の子の『姉ポテンシャル』を有頂天にガン上げする事で、あれしなさいと指示する前に自主的に有頂天でお姉ちゃん業に勤しむ効果も上げていたので、実は親御さんが楽をしたい時にもお勧めできる方法かもしれません。
64
311
返信先: さん
母の子育て戦法が皆様の目に留まり嬉しく思います。
今でも弟と二人でネズミーに行くほど、仲の良い兄弟に育ちました。お母さんありがとう!
記念に舞浜の推し社畜ヤンキー
エイトフットのジョーさんの宣伝を
一部お写真 様からご厚意で拝借をお許し頂きました!
1
132
1,036
返信先: さん
えーーその発想できるお母さますごい!!いいこと聞いた!!
たしかに赤ちゃんで物貰っても覚えてないし、下の子産まれると上の子は我慢すること多いし、その方法素晴らしいな…![😳](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGQ0M0RCIgZD0iTTM2IDE4YzAgOS45NDEtOC4wNTkgMTgtMTggMTgtOS45NCAwLTE4LTguMDU5LTE4LTE4QzAgOC4wNiA4LjA2IDAgMTggMGM5Ljk0MSAwIDE4IDguMDYgMTggMTgiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiNGRjc4OTIiIGN4PSIyOSIgY3k9IjIzIiByPSI1Ii8+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjRkY3ODkyIiBjeD0iNyIgY3k9IjIzIiByPSI1Ii8+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjRjVGOEZBIiBjeD0iMjQuNSIgY3k9IjE2LjUiIHI9IjUuNSIvPjxjaXJjbGUgZmlsbD0iI0Y1RjhGQSIgY3g9IjExLjUiIGN5PSIxNi41IiByPSI1LjUiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiMyOTJGMzMiIGN4PSIxMS41IiBjeT0iMTYuNSIgcj0iMi41Ii8+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjMjkyRjMzIiBjeD0iMjQuNSIgY3k9IjE2LjUiIHI9IjIuNSIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiM2NjQ1MDAiIGQ9Ik0yMiAzMGgtOGMtLjU1MiAwLTEtLjQ0Ny0xLTFzLjQ0OC0xIDEtMWg4Yy41NTMgMCAxIC40NDcgMSAxcy0uNDQ3IDEtMSAxem04LjAwMS0xOWMtLjMwNSAwLS42MDQtLjEzOC0uODAxLS40LTIuNjQtMy41MjEtNi4wNjEtMy41OTgtNi4yMDYtMy42LS41NS0uMDA2LS45OTQtLjQ1Ni0uOTkxLTEuMDA1QzIyLjAwNiA1LjQ0NCAyMi40NSA1IDIzIDVjLjE4NCAwIDQuNTM3LjA1IDcuOCA0LjQuMzMyLjQ0Mi4yNDIgMS4wNjktLjIgMS40LS4xOC4xMzUtLjM5LjItLjU5OS4yek01Ljk5OSAxMWMtLjIwOCAwLS40MTktLjA2NS0uNTk5LS4yLS40NDItLjMzMS0uNTMxLS45NTgtLjItMS40QzguNDYyIDUuMDUgMTIuODE2IDUgMTMgNWMuNTUyIDAgMSAuNDQ4IDEgMSAwIC41NTEtLjQ0NS45OTgtLjk5NiAxLS4xNTUuMDAyLTMuNTY4LjA4Ni02LjIwNCAzLjYtLjE5Ni4yNjItLjQ5Ny40LS44MDEuNHoiLz48L3N2Zz4=)
1
2
44
ありがとう!
上の子の性格が、ちょっと調子にのりやすかったりおだてに乗りやすかったら効果は絶大だよ!
見本は私!
7
きっと大きくなった甥子さんの記憶にも、あのとき可愛がってもらったなーと思い出が残ると思います…!
1
こちらこそです…!
ご参考になれば幸いです
2
ありがとうございます!私と弟の個性の違いで育て方を変えていたりと彼女の策には柔軟性もあり、私のやり方が正しい系ではなく「この子にはこれが最適」系策士なので、頭が上がりません
3
26
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
かつて祖父と祖母のなれそめでバズったことがあるのですが、なんだかいつも家族の杵柄でバスってしまっております…!
1
ありがとうございます!
ファンキーな子供だったので大変な苦労をかけたのですが、ファンキーな子供用の最適解で育て上げてくれた凄腕の母です…!
1
上の子の「年長になる」ことへのポテンシャルが爆上がるので、得意満面でお手伝いをするようになるかもしれません。私がそうでした!
4
ありがとうございます!
そうなんです、看護婦さん達から今日からお姉ちゃんねと声をかけて頂くたびに得意満面でふんぞりかえっていました
5
返信先: さん
ff外から失礼します!
素敵なお母様ですね
私も長女で我慢が多かった記憶があるので(´・ω・`)
教えていただたい弟さんとは何歳差でしょうか?
どの位大きくなっていると、そのような気持ちがわかるのかなと思いまして。
差し支えなければ教えてください![キラキラ](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGQUMzMyIgZD0iTTM0LjM0NyAxNi44OTNsLTguODk5LTMuMjk0LTMuMzIzLTEwLjg5MWMtLjEyOC0uNDItLjUxNy0uNzA4LS45NTYtLjcwOC0uNDM5IDAtLjgyOC4yODgtLjk1Ni43MDhsLTMuMzIyIDEwLjg5MS04LjkgMy4yOTRjLS4zOTMuMTQ2LS42NTMuNTE5LS42NTMuOTM4IDAgLjQxOC4yNi43OTMuNjUzLjkzOGw4Ljg5NSAzLjI5MyAzLjMyNCAxMS4yMjNjLjEyNi40MjQuNTE2LjcxNS45NTkuNzE1LjQ0MiAwIC44MzMtLjI5MS45NTktLjcxNmwzLjMyNC0xMS4yMjMgOC44OTYtMy4yOTNjLjM5MS0uMTQ0LjY1Mi0uNTE4LjY1Mi0uOTM3IDAtLjQxOC0uMjYxLS43OTItLjY1My0uOTM4eiIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiNGRkNDNEQiIGQ9Ik0xNC4zNDcgMjcuODk0bC0yLjMxNC0uODU2LS45LTMuM2MtLjExOC0uNDM2LS41MTMtLjczOC0uOTY0LS43MzgtLjQ1MSAwLS44NDYuMzAyLS45NjUuNzM3bC0uOSAzLjMtMi4zMTMuODU2Yy0uMzkzLjE0NS0uNjUzLjUyLS42NTMuOTM4IDAgLjQxOC4yNi43OTMuNjUzLjkzOGwyLjMwMS44NTMuOTA3IDMuNjIyYy4xMTIuNDQ0LjUxMS43NTYuOTcuNzU2LjQ1OSAwIC44NTgtLjMxMi45Ny0uNzU3bC45MDctMy42MjIgMi4zMDEtLjg1M2MuMzkzLS4xNDQuNjUzLS41MTkuNjUzLS45MzcgMC0uNDE4LS4yNi0uNzkzLS42NTMtLjkzN3pNMTAuMDA5IDYuMjMxbC0yLjM2NC0uODc1LS44NzYtMi4zNjVjLS4xNDUtLjM5My0uNTE5LS42NTMtLjkzOC0uNjUzLS40MTggMC0uNzkyLjI2LS45MzguNjUzbC0uODc1IDIuMzY1LTIuMzY1Ljg3NWMtLjM5My4xNDYtLjY1My41Mi0uNjUzLjkzOCAwIC40MTguMjYuNzkzLjY1My45MzhsMi4zNjUuODc1Ljg3NSAyLjM2NWMuMTQ2LjM5My41Mi42NTMuOTM4LjY1My40MTggMCAuNzkyLS4yNi45MzgtLjY1M2wuODc1LTIuMzY1IDIuMzY1LS44NzVjLjM5My0uMTQ2LjY1My0uNTIuNjUzLS45MzggMC0uNDE4LS4yNi0uNzkyLS42NTMtLjkzOHoiLz48L3N2Zz4=)
2
5
ありがとうございます!
ご推察の通り、私と弟は8歳差とかなり離れております。
色んな方のご意見を拝見して、年子さんではこの方法は難しいかもと思っておりました。
大体3歳くらいから寂しかったと覚えている方が多い印象なので、3歳差位のお兄ちゃんお姉ちゃんから効果があるかと思います…!
2
17
返信先: さん
付け加えるとしたら…
「ママお疲れさま」の意味を込めてママになった人へのプレゼントもあるといいかもと耳にしたことあります。
(自分が出産した時も確かに子供向けのベビー服三昧だったので自分宛のモノがあったら嬉しかったろうなと思う)
1
26
92
それは素晴らしいですね!
あの時の場合は根回ししたのが彼女自身だったので「私にも」とは言わなかったのでしょうが、
私もお祝いする時には、お子さんに加えてお母さまへの贈り物も考えようと思います!
1
6
51
返信を表示
返信先: さん
今はこういうのもあるし、お母さんにも赤ちゃんにもお姉ちゃんにも、いい時代になりましたね。
引用ツイート
まるめろ
@VYX5j5R3zDmdASR
·
Amazonのベビーレジストリに登録すると、オムツやおしりふきなどのベビーグッズのサンプルの詰め合わせやクーポン、割引のサービスが受けられる。私の出産の時にはこんないいの無かったよ~(笑) amzn.to/3jkoqkC
返信先: さん
少し違うかもしれないですが、ウチは小さい頃、妹の誕生日に「お姉ちゃん記念」を貰ってました。
妹に物心が着くと私の誕生日にも妹にプレゼントがありましたが
ある程度大きくなるまで誕生日の子より少し予算少なめのミニプレゼントが貰えたのはいい思い出です。
1
17
返信先: さん, さん
講義で、もうすぐ妹が生まれる3歳の女の子の映像を観ました。生まれた時はその子も大喜びしていたのですが
お客さんが来た時「真っ先に赤ちゃんを見に行く(自分が脇役になってる)」ことに気づいたあたりから不機嫌になってました。
お母様はわかってらっしゃる!
25
返信先: さん
うらやましい話です。
お姉ちゃんは何でも我慢、お母さんのお膝は妹のもの、甘えちゃいけない、いいことは全部妹が持っていく・・
何歳になっても忘れられず、妹とは付き合いを少なくしています。
4