固定されたツイート幡野 広志@hatanohiroshi·2018年7月22日個人の方も、各種媒体の方々も撮影を引き受けます。 余命短い写真家が撮るのできっと貴重な写真になります。 撮影受注のお知らせ。|幡野広志|note(ノート)撮影受注のお知らせ。|幡野広志|noteガンと診断されて8ヶ月。 この8ヶ月は治療をしたり、取材をしたり取材を受けたり、文章を書いたり、講演活動したり、旅行に行ったりと毎日楽しい日々なのですが、体が動くようになってくると撮影の仕事をしたいという気持ちになってきました。 体の自由がきかないという理由で、ずっと撮影の仕事はお断りしていたのですが、杖に頼らずとも生活できるようになったので、そろそろ仕事復帰しようかと思います。すでに医療法...note.com301,1254,578
幡野 広志@hatanohiroshi·7時間“10月19日に公開された幡野広志氏の記事「大袈裟もウソも信用を失うから結果として損するよ」に関するお詫びとご報告です。”10月19日に公開された幡野広志氏の記事に関するお詫び | 幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。 | 幡野広志 | cakes(ケイクス)10月19日に公開された幡野広志氏の記事「大袈裟もウソも信用を失うから結果として損するよ」に関するお詫びとご報告です。(2020年10月22日掲載)cakes.muこの会話に返信できます354819
幡野 広志@hatanohiroshi·22時間これは厳しい。肺炎とはいえ認知症もなく意思疎通がとれる患者さんに、胃瘻をするか肺炎の治療をするかを本人ではなく家族に判断させるものなのだろうか。引用ツイート東洋経済オンライン@Toyokeizai · 10月20日終末期病棟に入院する80代の女性。息子は、母の「長生き」を医者に求め、母は息子のために生きようとします。しかし、その息子の驚くべき目的とはーー? https://toyokeizai.net/articles/-/380007?utm_campaign=MKtkol_moments&utm_source=twitter&utm_medium=social…この会話に返信できます74591
幡野 広志@hatanohiroshi·10月21日応援してます!引用ツイート岩永直子 Naoko Iwanaga@nonbeepanda · 10月20日返信先: @hatanohiroshiさん恥ずかしいです。読者に誠実ではないとおもいます。社内で議論します。この会話に返信できます18316
幡野 広志さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·10月20日セカンドオピニオンって、提案されることは本当に少ないんですけど、(言いにくくて少ないと思いこんでるだけかも…)と内心思ったりしてました。 ホンネトークをお聞きして、安堵した面もあります。 それにしても、文章のまとめや区切り、めちゃくちゃ上手くて読みやすいなー[1ー4] セカンドオピニオンひとつとっても。 | 医者のホンネ、患者のホンネ。 | 「やさしい医療の世界」とは✕「SNS医療のカタチ」とは✕みなさんのプロフィール | ほぼ日刊イトイ新聞『医者のホンネ、患者のホンネ』トーク第4回はセカンドオピニオンのこと。最初の診断を覆すための行為ではない? お医者さん側としての感覚は?など。コラムはヤンデル先生とたらればさんの「わんヤンおしゃべり」をご紹介。1101.com128144
幡野 広志さんがリツイートDr.西智弘@書籍『社会的処方』4刷@tonishi0610·10月20日僕もセカンドオピニオンを勧めることが時々あります。 例えば抗がん剤でAとBとどちらがいいのか微妙なことって時にあるんです。 そういうときは 「僕としても悩ましくて、Aがベストと思っていますが大きな病院でセカンドオピニオンも選択肢ですよ」 と伝えたりします。[1ー4] セカンドオピニオンひとつとっても。 | 医者のホンネ、患者のホンネ。 | 「やさしい医療の世界」とは✕「SNS医療のカタチ」とは✕みなさんのプロフィール | ほぼ日刊イトイ新聞『医者のホンネ、患者のホンネ』トーク第4回はセカンドオピニオンのこと。最初の診断を覆すための行為ではない? お医者さん側としての感覚は?など。コラムはヤンデル先生とたらればさんの「わんヤンおしゃべり」をご紹介。1101.com331248このスレッドを表示
幡野 広志さんがリツイートふらいと@doctor_nw·10月20日自分はセカンドオピニオンを受け止る側。赤ちゃんの事で相談に来る両親は、限られた時間で高額な費用を払って来られるので端的に包み隠さずお話する。 残念ながら施し様がない事もあり、率直に伝えると、お陰で残された時間を赤ちゃんと過ごしたいと思えましたと感謝される[1ー4] セカンドオピニオンひとつとっても。 | 医者のホンネ、患者のホンネ。 | 「やさしい医療の世界」とは✕「SNS医療のカタチ」とは✕みなさんのプロフィール | ほぼ日刊イトイ新聞『医者のホンネ、患者のホンネ』トーク第4回はセカンドオピニオンのこと。最初の診断を覆すための行為ではない? お医者さん側としての感覚は?など。コラムはヤンデル先生とたらればさんの「わんヤンおしゃべり」をご紹介。1101.com55544
幡野 広志@hatanohiroshi·10月20日ストロングゼロの危険性についての記事は本当によかった。記事を読んでからストロングゼロはのまなくなったし、正直なところイメージすらも悪くなった。 逆によくサントリーはBuzzFeedに広告をだそうとしたな。そっちのほうがすごい。この会話に返信できます71585このスレッドを表示
幡野 広志@hatanohiroshi·10月20日ストロングゼロの危険性をBuzzFeed自身で報じておいて、それでこの広告記事とは…。 しかも血液クレンジング問題のときステマについても叩いていたのに、自社の記事はちいさくアルファベット表記で“sponsor”とだけ…。「ストロングゼロ」がまさかの進化でおいしさマシマシだよ…!!休み明けに会ったらめちゃめちゃイメージ変わってた同級生ばりに進化してます。buzzfeed.comこの会話に返信できます2259979このスレッドを表示
幡野 広志@hatanohiroshi·10月20日gotoトラベルのクーポン券、有効期限が翌日とめちゃくちゃ足がはやい。 おもわずあわてて消費をしてしまうのだけど、もしもお金にも有効期限があったらきっとみんな消費しまくるんだろうな。なんて妄想をしている。 物価が上がらずに、所得が下がればそりゃ消費しないで貯蓄するよね。この会話に返信できます11471,377
幡野 広志さんがリツイート斉吉@kazuesaitou·10月19日11月1日 気仙沼では 「ありがとう!漁師まつり」 っていうのを します! なんと渋谷パルコでの幡野さんの漁師カレンダー展も!気仙沼でします。いろいろ決まり次第言います。日にちは11月1日です。26142
幡野 広志@hatanohiroshi·10月20日11月1日に気仙沼で「ありがとう!漁師まつり」というイベントがあり、ぼくも遊びにいきます。 さいきん気仙沼出身の女性と結婚した、漁師カレンダーのディレクター順平くんと対談をしたり、写真を展示したりだとかいろいろやるとおもいます。 http://ryoushi-calendar.com238374このスレッドを表示
幡野 広志@hatanohiroshi·10月19日平均で4万円なら20日勤務で80万円。 これは個人が貰える日給ではなくて、派遣企業や出向元に支払ってる金額だよね…。 実際に働いている人の手取りはそこまでべらぼうに高くはないんじゃないかな。孫請けみたいな人もいるだろうし、企業や労働者を救済するという側面もあるのかもしれないし。引用ツイートテレ朝news@tv_asahi_news · 10月19日GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」 http://5.tvasahi.jp/000195969?a=news&b=np…この会話に返信できます1243873このスレッドを表示
幡野 広志@hatanohiroshi·10月19日アニメ版の鬼滅の刃の一話をみて、あまりの過酷さに胸がいたくなってくじけてしまったのだけど、コミックで読み始めることにした…んだけどペーパーバックってなんぞや。2巻はコミックになってる。 息子も成長したら読むだろうからコミックで揃えたい。519647
幡野 広志さんがリツイートDr.西智弘@書籍『社会的処方』4刷@tonishi0610·10月19日僕は「怒っている患者/家族」と会うと、興味を持ってしまうタイプだなあ。 怒りって、感情のすごく尖っている部分だから、人の価値観を知るうえで得られる情報が結構多いところで。 そもそも「僕個人に対して」怒っているってことはあまり多くないから。あまり恐くない。[1ー3] 怒る患者、怒る医者。 | 医者のホンネ、患者のホンネ。 | 「やさしい医療の世界」とは✕「SNS医療のカタチ」とは✕みなさんのプロフィール | ほぼ日刊イトイ新聞『医者のホンネ、患者のホンネ』のトークセッション、3回目は「怒り」について。コラムは飛鷹全法和尚・おかざき真里さん・たらればさん・ヤンデル先生が登場の「医療と和尚の、あうんの呼吸。」のセッションをご紹介。1101.com247257