ツイートする

会話

世界の1割の人が感染したって言われてますからね。感染後1%発症するとして800万人ぐらい!?
引用ツイート
「#慢性疲労症候群」を拡散して委員会
@cfs_kakusan
·
映画 #不安と共に生きる #UNREST では、世界の #慢性疲労症候群 患者数は推定1700万人と言われてましたが、世界中を新型コロナが襲った今、どの位推移しているのでしょう? 不安と共に生きる twitter.com/i/events/96978
1
6
1%ってのは本当にざっくりだけどね。これからも感染は増えていくかも。 ただ、この患者は #慢性疲労症候群 ではないんじゃない?ってのが多かったり、症状も人により多彩なので、まだまだわからないことだらけです。
1
5
先ほど、Time誌の記事を紹介したのですが、明らかに医療界が気付き始めているようです。 ただ、それにしても #コロナ後遺症 といえど多彩な患者がいるような気がします。
1
3
ありがとうございます。 ツイート拝見しました。 医学会における慢性疲労症候群の存在感は一気に増してきますね! 私も、コロナ感染者の中で日常生活に支障が出るほどの後遺症が数ヶ月以上続く人は数%で、更にその中で慢性疲労症候群になる人は数%位なのかな?と思ったりします。
2
2
やっぱり静脈血栓症ではないかと思ってしまいます 体のあちこちに弱いところにできるものですし 画像にうつりにくいとか 脳にできる人 腎臓にできる人 脚にできる人 肺にできる人 どこにできるかにより 脳の部分にもよるでしょうし これを期にわかればみんな助かることではあります
✨
2
1
かもしれないんですよ。 炎症から血栓ができやすいですし。 コロナで川崎病みたいなっているとか。 川崎病って全身の血管に炎症が起こっているらしいです。
2
2
川崎病やベーチェット病といった血管炎が多いアジア圏=コロナの感染者数が低い、とするなら、似たような抗体を持っていた人種だったのかな?と妄想したりします。 これだけ世界中が後遺症も含めて集中的に研究してくれるなら、どんどん進んでいってくれる可能性はありますよね。
1
1
アジアでもインド、インドネシア、フィリピンは感染者数増えてきてるみたいですけどね
😅
「川崎病」と日本人の名前が付くほど日本に多い病気なのだとしたら、このユルユルな感染対策でそこまで悲惨な状況にならないのは、血管炎にポイントがあるのかな?と思ったりします。
1
1
思っています もやもや 高安 川崎 病気は病気のためになることもあって必ずしも敵ではないかもしれないですよね....
2
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
アイテムがありません