ビジネス

経済リスク、非常に大きく下向き 前例ない不透明感=英中銀総裁

[ロンドン 18日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は18日、国内の経済成長が予想を下回るリスクが高いと指摘、新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、前例のない不透明感に見舞われているとの認識を示した。

10月18日、イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁(写真)は、国内の経済成長が予想を下回るリスクが高いと指摘、新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、前例のない不透明感に見舞われているとの認識を示した。イングランド銀行で3月代表撮影(2020年 ロイター)

有識者会議G30主催のオンライン・セミナーで述べた。

第2・四半期の英経済は20%のマイナス成長と、主要先進国で最大の落ち込みを記録した。

総裁は、第3・四半期末時点の生産が、昨年末時点の水準を10%下回ると改めて予測。「10%は非常に大きな差だということを明確にしておこう」と述べた。

「われわれは、経済の不透明感が前例のないほど高まっている状態で活動している。もちろん、新型コロナ感染症の再流行で足元の不透明感は高まっている。リスクは依然として下方向に非常に大きく傾いている」とも発言。

今後の政策の見通しについては、不透明感を踏まえ、慎重に行動するのではなく、積極的に行動することが最も望ましいとの考えを改めて示した。

エコノミストの間では、中銀が11月5日に債券買い入れの拡大を発表するとの見方が多い。

総裁は、今後は適切な政策手段を選ぶことが重要になるとも発言。量的緩和とマイナス金利の効果は経済情勢や金融システムの構造に左右されるとの見方を示した。

総裁は「マイナス金利については、他国の経験を踏まえ、恐らくホールセール金融市場や景気回復の初期段階のほうが、うまく機能するのではないかと判断している」と述べた。

中銀は先週、ゼロ金利やマイナス金利が導入された場合、どの程度準備が整っているか銀行に情報を求めた。

総裁は、為替レートの目標を設定していないと改めて表明した上で、為替レートの水準は考慮に入れており、為替レートがインフレ目標の達成に寄与していると述べた。

コラム:好調なGDP統計に表れない中国経済の疲弊
10.19
焦点:「スーツ」はコロナ禍を生き残れるか、ビジネスウエア苦境
10.17
米男性がコロナ再感染、免疫やワクチンの効果巡り疑念
10.13
コラム:混迷のブレグジットで沈む通貨と浮かぶ通貨=植野大作氏
10.14
コラム:市場はいかにして「民主党完勝」を愛するようになったか
10.15
日銀、追加緩和ツールは多数ある=若田部副総裁
10.17
米株下落、ダウ410ドル安 コロナ経済対策巡る不透明感で
10.19
コラム:米大統領選後のドル円、「ハネムーン」に波乱は起きるか=尾河真樹氏
10.13
コラム:バイデン氏勝利ならドル安、米財政赤字に注目集まるリスク=高島修氏
10.13
アングル:通貨の優劣決める財政余力、北欧や豪州が「勝ち組」
10.16