知人に娘を預けた母親 「鬼滅の刃を勝手に見せられトラウマになった グロ過ぎて泣いてる」
2020/10/21 09:59:52
日本の映画記録をまさに塗り替えようとしている。そのほかグッズや缶コーヒーなどメディアミックス展開しているほか、大人向けのパロディー映像作品まで作られるほどだ。
そんな空前の『鬼滅の刃』ブームで着ることができなくなった服があるという。それは市松模様のシャツやベスト、セータたち。
同作の主人公である炭治郎(たんじろう)が着ている着物が市松模様で、トレードマークとなっている。今では市松模様=『鬼滅の刃』となっているほどだ。
市松模様とは格子状になっているもので古くから使われてきた模様だ。炭治郎が着ているのは黒と緑だが、実際の市松模様は青と白、黒と白など様々な色が存在する。
市松模様は柄が途切れないことから事業反映や子孫繁栄など演技の良い柄として昔から好まれてきた。
しかし、今回の『鬼滅の刃』ブームで市松模様が着づらい状況だという。特に炭治郎が着ている着物と似ている黒と緑の市松模様のシャツやベスト、セータは『鬼滅の刃』のコスプレだと思われてしまうため着ることができなくなってしまったという。
中でもTwitterに「これはずっとお気に入りで着てたけれど昨今の社会的情勢により表舞台で一生着ることができなくなったダウンベスト」と写真と共に紹介している方は、5万リツイート、19万いいねが付き拡散している。そのツイートを皮切りに「私も着れなくなりました」「ヤフオクに出したら高値に?」というリプライが投稿されている。
エヴァンゲリオンが流行ったときに紫色をなんでも「初号機」といってしまうのと同じで、今回もブームが去るまでは当分の間は市松模様=『鬼滅の刃』となりそうだ。かといってブームが過ぎたあとだと「今更着てる」と思われそうで尚更着れないという。『鬼滅の刃』作品には何の罪もないが、それほど同作の社会現象は凄いということだ。
ただ市松模様は昔からある柄なので、好きなら気にしないで着るのが一番だ。
なお楽天市場に市松模様のはんてんが売られているが『鬼滅の刃』とは一切無関係。はんてんは家で着る物なのでネタで買う人がいそうだが。現在市松模様は全サイズ売り切れ中だ。
ゴゴ通をフォローする
2020/10/21 09:59:52
2020/10/19 03:51:25
2020/10/13 10:48:00
2020/10/11 05:52:55
2020/10/05 06:38:29
2020/10/04 11:51:38
2020/10/03 04:16:50
2020/09/23 07:23:06
2020/09/23 12:35:26
2020/09/23 03:00:50
2020/10/21 18:11:33
2020/10/21 12:20:54
2020/10/21 09:59:52
2020/10/20 20:48:26
2020/10/20 16:33:27
2020/10/20 11:18:42
2020/10/20 10:48:09
2020/10/20 06:50:35
2020/10/19 15:51:25
2020/10/19 15:10:23
「踊る」より10年も前から着ていたM51パーカーだがフジがしつこく劇場版の再放送をするんで周りから「いい歳して・・・」なんて目で見られていそうな気がしてならない