固定されたツイート清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』@momoyama_radio·6月16日新刊『さよなら、俺たち』ついに校了ーーー !!!!!7月2日にスタンド・ブックスより発売。人生をひたすら振り返りながら「自分と男性性」について考えました。初のエッセイ集で、デザイナーの六月さんが潔くて素敵な装幀に仕上げてくださいました。タイトル箔押し!やばい!https://amazon.co.jp/dp/49090480814126470このスレッドを表示
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートReadin'Writin' BOOKSTORE(落合博/子どもに育てられ中)@ochimira·2時間刊行記念トークイベントを12月に開催します。詳細は近日中にお知らせします。 #太田啓子 #清田隆之 #大月書店「これからの男の子たちへ 大月書店」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)Yahoo!検索による「これからの男の子たちへ 大月書店」の画像検索結果です。search.yahoo.co.jp213
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートQJWeb クイック・ジャパン ウェブ@qj_web·1時間【好評発売中!】 せやろがいおじさん×清田隆之(桃山商事)「俺たちとジェンダー」の話。QJWeb初のオンラインイベントを開催! https://qjweb.jp/news/42743/ 両者初顔合わせとなる視聴必須のトークイベントが決定! サイン本付きチケットやアーカイブもあり。 #せやろがいおじさん #清田隆之せやろがいおじさん×清田隆之(桃山商事)「俺たちとジェンダー」の話。QJWeb初のオンラインイベントを開催! - QJWeb クイックジャパンウェブ有料生配信イベント『QJWebミーティング』 『クイック・ジャパン ウェブ』が10月30日(金)に有料生配信イベント『QJWebミーティング vol.1 せやろがいおじさん『せやろがい! ではおさまらない』✕ 清田隆之『さよなら、俺たち』刊行記念 気持ち良くは叫べない?「俺たちとジェンダー」の話』を..qjweb.jp22
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』@momoyama_radio·6時間cakes連載、今週も引き続き「生理」をテーマにお届けしています。恋人に生理だと伝えるタイミングの難しさ問題などいろいろ盛りだくさんな内容です恋人に生理だと伝えるタイミングが難しすぎる! | 桃山商事の恋バカ日誌 | 森田雄飛(桃山商事)/清田隆之(桃山商事)/ワッコ(桃山商事) | cakes(ケイクス)「失恋ホスト」として数々の恋愛相談を受けてきた恋バナ収集ユニット「桃山商事」の3人が、さまざまな角度から恋バナ談義を繰り広げるこの連載。前回に続き「生理」をテーマにお届けしていきます。今回は、恋人とのデート中、生理であることをいつ言うか問題について語っていきます。cakes.mu114
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートakira shimomoto@eionhofa·10月20日開き直らず、かといって責め過ぎずに「男である自分」と向き合うには――『さよなら、俺たち』書店員対談開き直らず、かといって責め過ぎずに「男である自分」と向き合うには――『さよなら、俺たち』書店員対談 - QJWeb クイックジャパンウェブ『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ 著/斎藤真理子 訳/筑摩書房/2018年)の発売をひとつの契機に、フェミニズムに関連する書籍が続々と発売されている。SNSでもジェンダーやフェミニズムに関する話題が尽きないなか、2020年7月に発売された清田隆之『さよなら、俺たち』(スタンド・ブックス..qjweb.jp13
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートcakes(ケイクス)新着情報@cakes_news·13時間恋バナ収集ユニット・桃山商事による深くて楽しいNEO恋バナ!|恋人に生理だと伝えるタイミングが難しすぎる! |清田隆之(桃山商事) @momoyama_radio /森田雄飛(桃山商事)/ワッコ(桃山商事)|恋人に生理だと伝えるタイミングが難しすぎる! | 桃山商事の恋バカ日誌 | 森田雄飛(桃山商事)/清田隆之(桃山商事)/ワッコ(桃山商事) | cakes(ケイクス)「失恋ホスト」として数々の恋愛相談を受けてきた恋バナ収集ユニット「桃山商事」の3人が、さまざまな角度から恋バナ談義を繰り広げるこの連載。前回に続き「生理」をテーマにお届けしていきます。今回は、恋人とのデート中、生理であることをいつ言うか問題について語っていきます。cakes.mu46
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイート出版社STAND! BOOKS@stand_books·10月19日「今回、ぜひ入れてみたいと思ったのが、「恋と、男らしさ(男らしさに二重線。つまり、バツ)」(P68~71)。きっかけは文筆家・清田隆之さんの新刊「さよなら、俺たち」を読んだこと」 さよなら、男らしさ。 From Editors No.926 | マガジンワールド:さよなら、男らしさ。 From Editors No.926From EditorsNo.926 フロム エディターズ さよなら、男らしさ。 BRUTUSとして2回目となる、「恋の、答え。」特集(前回は2011年9月)を担当しました。特集は...magazineworld.jp27
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイート高橋 健次郎@takahashi__k·10月20日【書きました】桃山商事清田隆之さん(@momoyama_radio)インタビュー。たくさん詰まってます。 「『自分の時間とエネルギー=すべて自分のことに使うもの』などと無邪気に考えられることも、ある種の男性『特権』なのでは」 @withnewsjp https://withnews.jp/article/f0201019002qq000000000000000W0cd10101qq000021952A… #父親のモヤモヤ #夫の本音本イクメンの日に考える「育児と男性性」 仕事と家庭の葛藤、語る意味清田さんは、共働きの妻と家事や育児をシェアしています。オンライン取材は、むずかる双子の赤ん坊を交互にあやし、離乳食も食べさせながら行われました。インタビューに支障を感じることはなく、自転車に乗るように自然と子育てする清田さんに、日ごろの深…withnews.jp11530
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートikari YUKIE@yucchirorin·10月20日出てくるキーワード:負け犬→こじらせ/自意識第一世代/ホリエモン/理屈よりも実際に家事をしてるかどうか/『電波男』にみられるルサンチマン芸/清田さんコミュ力高い/加害者意識/ダメな俺たちで肩を組んではまずい/『アフロ田中』は啓蒙書/ホモソ世界も変わったetc.開き直らず、かといって責め過ぎずに「男である自分」と向き合うには――『さよなら、俺たち』書店員対談 - QJWeb クイックジャパンウェブ『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ 著/斎藤真理子 訳/筑摩書房/2018年)の発売をひとつの契機に、フェミニズムに関連する書籍が続々と発売されている。SNSでもジェンダーやフェミニズムに関する話題が尽きないなか、2020年7月に発売された清田隆之『さよなら、俺たち』(スタンド・ブックス..qjweb.jp1311このスレッドを表示
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートikari YUKIE@yucchirorin·10月20日『さよなら、俺たち』が気になったり、対談してもらったりするのは、ジェーン・スーさんが言ってるように、女の呪縛を解くことと男の呪縛を解くことはセットだと思っているから。1519このスレッドを表示
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートikari YUKIE@yucchirorin·10月20日全体を通じて思ったのは、「男はみんなバカだから」路線でも「男に生まれてすみません」路線でもない在り方で「男である自分」に向き合うのはとてもむずかしいことであると。だけど、SNSでは議論しにくいテーマを、こうやって一冊の本にまとめることにまず大きな意味がある、という話。1422このスレッドを表示
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイートikari YUKIE@yucchirorin·10月20日清田隆之さん『さよなら、俺たち』をテーマに、伊野尾書店・伊野尾さん@inooshotenと早春書店&TVODのコメカさん@comecaMLに対談していただきました! この本が生まれるに至るまでの出版の流れ、読んだ感想、そして男性自身が男性性について考えるための関連書籍などなど。開き直らず、かといって責め過ぎずに「男である自分」と向き合うには――『さよなら、俺たち』書店員対談 - QJWeb クイックジャパンウェブ『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ 著/斎藤真理子 訳/筑摩書房/2018年)の発売をひとつの契機に、フェミニズムに関連する書籍が続々と発売されている。SNSでもジェンダーやフェミニズムに関する話題が尽きないなか、2020年7月に発売された清田隆之『さよなら、俺たち』(スタンド・ブックス..qjweb.jp11342このスレッドを表示
清田隆之/桃山商事新刊『さよなら、俺たち』さんがリツイート出版社STAND! BOOKS@stand_books·10月20日男性書店員であり書店経営者でもある伊野尾宏之さん(伊野尾書店)とコメカさん(早春書店)に、『さよなら、俺たち』に至るまでの出版の傾向、本書を読んだ感想、そして男性自身が男性性について考えるための関連書籍について語ってもらった。開き直らず、かといって責め過ぎずに「男である自分」と向き合うには――『さよなら、俺たち』書店員対談 - QJWeb クイックジャパンウェブ『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ 著/斎藤真理子 訳/筑摩書房/2018年)の発売をひとつの契機に、フェミニズムに関連する書籍が続々と発売されている。SNSでもジェンダーやフェミニズムに関する話題が尽きないなか、2020年7月に発売された清田隆之『さよなら、俺たち』(スタンド・ブックス..qjweb.jp915