【デュエマプレイス】デュエマ/カードゲーム用語集
- 編集者
- ジョー
- 更新日時
デュエマプレイス/デュエプレの用語集を掲載。デュエマや他カードゲームに関する良く聞く用語をまとめているため、是非参考にどうぞ。
© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA
デュエマ用語集
ア行
ウェーブストライカー | 自分のバトルゾーンに自分以外の「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが2体以上いると発動する効果。 |
カ行
クリーチャー | デュエルマスターズの主要カード。バトルゾーンに召喚し、シールドを破壊しながら相手プレイヤーにトドメをさす役割を持つ。 |
サ行
シールド | ゲーム開始時にプレイヤーを守る盾として展開するカード。各プレイヤー共にシールド5枚の状態から開始する。 |
S・トリガー | シールドを割られた際に発動するカード効果。S・トリガーを持つカードがシールドから手札に加わった際、コストを支払わずに扱うことができる。 |
S・アタッカー | スピードアタッカー効果を持つクリーチャーは召喚酔いをしない。 |
呪文 | 効果を発動後すぐに墓地へ送られる使い切りカード。 |
召喚酔い | クリーチャーが初めてバトルゾーンに召喚された場合に陥る状態。召喚酔いのクリーチャーは攻撃できない。次ターン召喚酔いは解除される。 |
進化クリーチャー | 通常のクリーチャーの上に重ねることで、強力なクリーチャーへ進化させるカード。進化クリーチャーは召喚酔いをしない。 |
進化V | 2種族から進化してバトルゾーンに置かれるクリーチャー。 |
シンパシー | 自分のバトルゾーンにいるシンパシーで指定されたカード1枚につき、プレイするコストが1少なくなる能力。ただし、コストはそのカードの持つ文明の数より少なくならない。 |
スレイヤー | スレイヤー効果を持つクリーチャーとバトルを行ったクリーチャーは、勝ち負けに関わらず墓地に送られる。 |
タ行
ターボラッシュ | 他のクリーチャーがシールドをブレイクした際に発動する、または発動条件を満たす能力。 |
タップスキル | クリーチャーが攻撃する代わりに発動する効果。クリーチャーの攻撃は無力化されるが、特殊効果が発動する。 |
W・ブレイカー | シールドを2枚ブレイクできるクリーチャー効果。 |
チャージャー | 効果使用後にマナカードゾーンに送られる呪文効果。 |
T・ブレイカー | シールドを3枚ブレイクできるクリーチャー効果。 |
ハ行
バトルゾーン | 主にクリーチャーを召喚する場所を指す言葉。クリーチャー同士のバトルなどの処理を行う場所。 |
パワーアタッカー | 攻撃中パワーが上昇するクリーチャー効果。 |
パワード・ブレイカー | クリーチャーのパワーに応じて、ブレイクできるシールドの枚数が増加する能力。パワー6000ごとに1枚ブレイク枚数が増える <例> パワー6000▶︎2枚ブレイク パワー12000▶︎3枚ブレイク |
ブロッカー (ブロック) |
ブロック効果を持つクリーチャーをブロッカーと言う。ブロックとは、攻撃してきたクリーチャーとブロッカーを強制的にバトルさせる能力のこと。 |
文明 | カードの分類。デュエマに登場するカードは5つの文明に分けられており、それぞれの文明ごとに特色が異なる能力を持つ。 ▶5大文明の解説 |
マ行
マナ | クリーチャーや呪文などを扱う際に支払うコスト。 |
他カードゲーム用語集
ア行
アドバンテージ | アドとも言われる。主に自分にとって有利な状況で用いられる言葉。 |
アナカラー | マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)用語。MTGのアポカリプスに収録されていた「アナボルバー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「アナボルバー」のコストに必要なマナ色「緑」と対抗色の「青・黒」に合わせて「自然・水・闇」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
エラッタ | カードテキストに修正が加えられること。主に対戦環境のバランスを崩したり、悪影響を与えるカードに対して運営側から行われる行為。 |
カ行
カードプール | 主にプレイヤーが使用できるカード群を指す。TCGによっては使用できるカードに制限をかけられるルールも存在するため、その際に「カードプールが狭い」などの言われ方をする。 |
キャントリップ | 場に出た時にカードを1枚引けるおまけの様な効果を持つカードを表す際に使用される。 |
グッドスタッフ | 単純に優秀なカードの総称。 |
クローシスカラー | MTG用語。MTGのインベイジョンに収録されていた「粛清するものクローシス」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「粛清するものクローシス」のコストに必要なマナ色「青・黒・赤」に合わせて「水・闇・火」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
コントロール | 相手の行動を妨害して自分に有利な状況を作り出す行為、またはデッキタイプを指す。 |
サ行
サーチ | 山札や墓地などの領域から任意をカードを選び出すこと。 |
シータカラー | MTG用語。MTGのアポカリプスに収録されていた「シータボルバー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「シータボルバー」のコストに必要なマナ色「青」と対抗色の「赤・緑」に合わせて「水・火・自然」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
スタッツ | カードのコストや戦闘能力の高さを表した、特殊効果を加味しない総合評価。 |
速攻 | 主に速い段階のターン数から攻撃を仕掛けていく戦略を指す。 |
タ行
ターボ | 使用できるカードコストが通常のデッキよりも加速的に増えていくこと。主にデッキ名などに使われることが多い。 例:ターボバロムデッキなど |
デアリガズカラー | MTG用語。MTGのインベイジョンに収録されていた「点火するものデアリガズ」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「点火するものデアリガズ」のコストに必要なマナ色「黒・赤・緑」に合わせて「闇・火・自然」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
デイガカラー | MTG用語。MTGのアポカリプスに収録されていた「デイガボルバー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「デイガボルバー」のコストに必要なマナ色「白」と対抗色の「黒・赤」に合わせて「光・闇・火」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
トリーヴァカラー | MTG用語。MTGのインベイジョンに収録されていた「復活させるものトリーヴァ」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「復活させるものトリーヴァ」のコストに必要なマナ色「緑・白・青」に合わせて「自然・光・水」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
ドロマーカラー | MTG用語。MTGのインベイジョンに収録されていた「追放するものドロマー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「追放するものドロマー」のコストに必要なマナ色「白・青・黒」に合わせて「水・光・闇」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
ナ行
ネクラカラー | MTG用語。MTGのアポカリプスに収録されていた「ネクラボルバー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「ネクラボルバー」のコストに必要なマナ色「黒」と対抗色の「白・緑」に合わせて「闇・光・自然」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
ハ行
ハイランダー | 同名カードを2枚以上含まないデッキの名称。 |
バウンス | 場に出ているカードを持ち主の手札に戻す行為。 |
バニラ | 何の特殊効果も持たない標準的なスタッツを持つカードのこと。 |
ハンデス | 相手の手札を捨てる、あるいは捨てさせる行為。 |
ビートダウン | 単純な高パワーで相手を圧倒する戦略や、人海戦術で盤面を制圧し勢いで相手を圧倒する戦略の総称。 |
ファッティ | 単純に強力なパワーを誇るカードの総称。 |
マ行
マナカーブ | デッキのカードコストの並びを表す言葉。 |
マナレシオ | カードコストと比較して、カード効果の適正を表す言葉。 |
ミッド (ミッドレンジ) |
対戦中盤にかけて準備を進め、中盤以降に攻撃の激しさを増す戦略、またはデッキタイプを指す。 |
メタ | デッキやカードを指した対策する手段、あるいは対策対象を指す。トップメタは環境トップのデッキ群を指す場合が多い。 |
ラ行
ラッカカラー | MTG用語。MTGのアポカリプスに収録されていた「ラッカボルバー」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「ラッカボルバー」のコストに必要なマナ色「赤」と対抗色の「白・青」に合わせて「火・光・水」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
リーサル | 相手にトドメをさせる状況を表した言葉。 |
リースカラー | MTG用語。MTGのインベイジョンに収録されていた「煽動するものリース」が語源となっている。デュエマでもデッキに使用されている色を表す際に使用され、「煽動するものリース」のコストに必要なマナ色「赤・緑・白」に合わせて「火・自然・光」文明が入ったデッキ名に使われる。 ▶他デッキカラーの名称について |
アルファベット
AOE | Area of Effectの略。主にカード全体に効果を及ぼすカードに対して使われる。 |
OTK | One Turn Killの略。1ターンで相手に致命的なダメージやリーサルを狙う行為。 |