出身校
東京音楽大学附属高等学校
合格校
「東京藝術大学・音楽学部」「青山学院大学・文学部」
入塾時期
3月
◆武田塾に入る前の成績は?
【偏差値42.6】特殊な学科だったので、現役時はZ会を中心に独学をしていました。成績も初めて受けた模試から上がらずむしろ下がるいっぽうでした。実際センター試験では267/500でした。
◆武田塾に入ったきっかけは?
武田塾の名前は現役の時から知っていました。小さい頃から公文式をやっていたので武田塾の勉強スタイルは自分に合っていると思っていました。そして、受験相談の際に特殊な学科であるのにも関わらず、校舎長の瀧口さんが快く受け入れてくださったことが一番大きかったです。というのも、現役時に一度他の予備校で受験相談をしましたが、あまり理解してもらえませんでした。そのため、ここなら信頼できると思い、入塾を決めました。
◆武田塾に入ってから勉強方や成績がどのように変わりましたか?
成績はセンタープレの偏差値で57.3まで上がりました。私の場合は学科に加えて実技があったので、出された宿題をこなすのはとても大変でしたが、毎日こなすことを目標にしていました。自分のレベルにあった宿題が毎週でしたので、着実に力がつきました。
◆先生はどうでしたか?
井上さんには英語をビシバシ鍛えていただきました。入試直前は記述系の問題で一問一答添削をしてもらいました。問題の捉え方、言葉の捉え方も同時に教えていただき、参考書の答えにはないところまでわかりました。斎藤さんは途中まででしたが、最初の勉強法を身につけてくれた先生です。私にあったやり方を一緒に考えてくれました。久保木さんは途中からでしたのに、すごく親身に指導していただきました。音楽のことにも関心を持っていただいて嬉しかったです。
◆武田塾での思い出を教えてください!
次第の試験が終わって、藝大の二次試験の学科試験前最後の特訓の時に、校舎長の瀧口さんに「今までお疲れ様」と言われたことが印象に残っています。その際に「勉強に加えて実技もあったし、体も弱すぎて大変だったけど頑張ったね」と言われて、あまり塾には通えず、自宅での勉強の方が主でしたが、よく見てもらっていたのだなと思いました。そのあとのお菓子もありがとうございました(笑)参考書学習中心の塾ですが、面倒見はその分とてもいいと思います。すごく周りの先生方の人柄もよくて、人に恵まれたと思いました。
◆好きな参考書ランキングベスト3!
- 第一位:システム英単語
- コメント:これを完璧に覚えれば、大学入試では対応できると思います。入塾してから一番お世話になりました。
- 第二位:古文単語315
- コメント:言葉の意味を覚えるだけではなくて、その周りの意味やニュアンスも絵から学べるからです。
- 第三位:ハイパートレ 和文英訳編
- コメント:これは繰り返しでCDを聞いたり、書いたり、読んだりしました。これのおかげで入試の際の英訳は書けました。
◆来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
模試の最後までE判定ばかりでした。だからこそ、最後まで諦めずにやりきって下さい!結果の合否に関わらず、受験は一生の糧になると思います!後悔することのない道を選んで下さい!
こんな成功体験したいって人はこちら ▼
校舎情報・新越谷校
- 近隣エリア
- 越谷市、春日部市、吉川市、草加市、川口市、さいたま市、三郷市
- 受付時間
- 13:00~21:30 (日曜日を除く)
- 開校時間
- [月~土]13:00~22:00
[日・祝]13:00~22:00(自習室利用可)
- 最寄り駅
- JR武蔵野線 南越谷駅 徒歩2分
東武スカイツリーライン 新越谷駅 徒歩2分
- TEL
- 048-985-7610
- FAX
- 048-985-7610
- 住所
- 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-16-16 Kビル4号室