コーネリアスの久しぶりすぎるワンマンライブ、「Mellow Waves Release Party」と題された新譜リリース記念の単独ライブに行ってきました。
発表された時は2日とも行きたいなあと思ってたけど結局2日目のみの参戦してきました。小山田くんがコーネリアスとしてライブをするのもすごく久しぶりだけど、私自身も前回のSensuousのツアーから10年ぶりくらいのコーネリアスのライブでした。前回のツアーもすごくよかったのでまたすぐ見たいと思ってたら・・・こんなにたってしまいましたね苦笑
小山田くん自身はずっとサポートとかでならライブ活動はやってたわけだけど、私としてはコーネリアスでやってほしい・・・と思ってたので、やっと!って感じですね。
会場は恵比寿リキッドルーム。さすが完売してただけあっていつも以上にリキッドルームに人があふれてたような気がします笑
ファン層は男女比6:4くらいかな。前も思ったけど意外と男性ファンが多いんだよね。年齢層はやっぱ同年代くらいの人が多いかなあ。
今回整番もそこそこよかったので、いいところをキープ。
ステージの幕にはいつか/どこかのMVも彷彿させるような映像が延々と流れている中、まずは瀧見さんのDJタイム。うーん、かっこいいとは思うけど正直長かったかな(^^;)DJはクラブでお酒のみながら聞きたいタイプなので苦笑 すごい人なのかもしれないけど、よさがわからなくてごめんなさいって感じ苦笑
コーネリアスのオープニングの演出すごい好きで、あの幕にメンバーのシルエットがいろいろ写るのがすごくかっこいいと思ってるんだけど、今回のは今回のでモノクロ基調ですごくかっこいいと思った。
衣装はやっぱりバズリズムで着てた白シャツプラスボトムスは黒で統一って感じでしたね。あらきさんのツイッターに写真が載ってた。
拾い物だけど、セトリはこんな感じでしたね。
いつか/どこか BREEZIN' Helix/Spiral Drop Point Of View Point COUNT FIVE OR SIX I HATE HATE Wataridori 夢の中で Beep It Fit song Gum STAR FRUITS SURF RIDER あなたがいるなら
アンコール CHAPTER 8 ~Seashore and Horizon~
時間にして1時間強くらい。ワンマンなので、もっと長くやってほしかったっていう気持ちもあるけど、でも十分満足。
リリースパーティーということで、新譜のMellow Wavesメインのセトリになるのかと思いきや新譜は半分もなくて、旧譜メインという。個人的に思っていた以上にFANTAZMAからの楽曲が多かったのが意外で嬉しい!去年USツアーでFANTAZMAの曲をやってたっていうのが大きいのかもしれませんね。
今回のアルバムがいちお歌モノっていうことで、ライブも小山田くんの歌を楽しめた気がする。小山田くんのかわいいと幼いが共存してるあの声、すごい好きで。
歌モノから離れつつあった時はちょっと残念だし、もう歌やる気ないのかなあと思った時もあるけど、また歌やる気になってくれて嬉しいですね。
とはいえアルバムで聴くと落ち着いた歌い方になってしまったかなって思ったけど、ライブで聞いた方が小山田くんって感じでした笑 あとキーも低くなった気がしてたけどそれも気にならなかったかな。
そして小山田くんは歌だけじゃなくてギターもすごい。METAFIVEで弾いてたギターをコーネリアスで弾いてる以上にすごいと思ってしまってたんだけど笑 今回聞いてやっぱりギターもいいなあと思った。というか歌いながらああいう風に弾けるのがすごいなっていうね。まあコーネリアスの楽曲自体をほぼ生演奏で表現されてるのもすごいけども。Point Of View PointとかWataridoriとかは見てる方が緊張感ある笑
あと今回は激しめの曲が多かった気もしてる。こういう小山田くんをずっと見たかった!っていう感じで。小山田くんの最近の傾向がこういう感じなら嬉しい傾向。
だからCOUNT FIVE OR SIXからI HATE HATEへの流れとか最高にかっこいい!と思った。あとはやっぱりGumが最高に好きですね。
正直はじめてpoint聞いた時、あまりのシンプルな音と歌がほとんど入ってなかったことにがっかりしたクチなので苦笑 今はそれも好きですけどね。理解するにはだいぶ時間がかかりましたが苦笑 でもスルメ的というか逆に飽きずに長く聞ける音楽かなって思う。
小山田くんは自分の他の好きな他のミュージシャンと比べるとギミック的な面白さは少なくて、別に面白い動きをするわけでもなく、動き回るわけでもなく、煽ったりするわけでもないんだけど、それでも見てて面白いなあと思うのはどういうアレなんだろうなあ笑 自分でもよくわかってないけど、とても惹かれるものがありますね。
そんな風に思ってるけど、Dropの途中のテルミン使ってるところはやっぱりいいなあ。同じテルミン使うBrandnew Seasonは今回聞けなかったのでツアーに期待かな。あ、またステージにお客さんあげるかもしれませんね。
ラストは先行シングルだった「あなたがいるなら」。やっぱりいい曲だなあと。
この曲インタビューで、デヴィッドボウイやプリンスが亡くなったことをうけて、そういう象徴的な人にたいして書かれた歌詞だと聞いていっきに深みが増しました。
「あなたがいるならこの世はまだましだな」ってそれこそコーネリアスだったり、ステージに立ってる人みんなに言えることだなあーって思うとほんとにせつなくなりますね。
ラストにはふさわしい曲ですね。
アンコールではちょっとしたMCもありました。
「ありがとうございます」くらいだけど。あとはメンバー紹介。
アンコールでは本編で聞けなかった「未来の人へ」かなと思ってたら、まさかのCHAPTER 8。まあ今思うとアコギ持ってたから未来の人へはなかっただろうけど。
そんな感じでライブ終了。今回演奏されなかったMellow Wavesの曲はツアーで披露されるんだろうか。されるんでしょうねきっと。ツアーも楽しみだ。
しかし、THE FIRST QUESTION AWARDと69/96の曲はほんとやらないですねー苦笑 BRANDNEW SEASONはツアーではやりそうだけどそれ以外は・・・個人的にMOON WALKとか聞きたいんだけどな笑 さすがに毛色が合わないかな(^^;)THE FIRST QUESTION AWARDの曲は悪くないこの感じの流れでやってもおかしくないような気がする。
ライブ終了後。中林さんの版画の展示もやってたのでこちらへも寄ってみました。
コーネリアスのジャケに使用されてた原板も展示されてました。
物販とかも。
こちらは気になった関係者のツイート。