株式会社センダイ工部コンサルタント
学術研究,専門・技術サービス業
- 和歌山市
企業概要
みんなのための公共事業を測量・調査・設計で支える仕事です。
官公庁発注の公共工事に伴う測量・調査・設計を行う仕事です。工事をするのは建設会社です。弊社の仕事はその一つ手前の段階と言えます。工事するために必要なところを測り、各種調査し、それらの資料をもとに目的に応じた施設(道路・橋ほか)などを設計するお仕事です。
企業プロフィール
昭和48年センダイ測量として和歌山市で創業し、昭和51年2月5日センダイ測量設計株式会社として設立。昭和62年6月1日に株式会社センダイ工部コンサルタントに改称し、現在に至る。
主に官公庁発注の公共工事に伴う測量・設計・調査を行っています。
<営業種目>
測量業:現地測量全般、用地測量、各種台帳作成、地籍調査
建設コンサルタント業:一般土木設計全般(道路、河川(護岸・堰・樋門など)、砂防(ダム施設など)、橋梁(新設・補修設計、点検調査)、上水道・下水道、農業土木(ため池改修、農業用水路改修ほか)など
補償コンサルタント業:物件調査、営業調査、事業損失調査など
地質調査業:地質ボーリング調査、地下水観測、地すべり調査など
トップからのメッセージ
あなたのちからを活かしてみませんか。
和歌山は地方のまちです。大阪をはじめとした大都市部とは大きく異なり、まだまだ、道路や河川などの整備が進んでいません。それに加えて、今後30年以内に70%の確率で東南海・南海の地震・震災が起きると予想されています。
大震災のみならず、例えば豪雨災害なども含め被災直後からの復旧・復興には、物資輸送手段として道路や橋が、日常生活確保としてライフラインなどの早期復旧確保が不可欠です。
これらの復旧・復興に関する公共工事のための測量・調査・設計を行います。
とてもやりがいのある仕事と言えます。
自分の住む街、故郷和歌山の街の道路や橋、河川・海岸沿線の護岸施設などの公共施設を自分の手で測量・調査・設計してみませんか。
特に和歌山(紀北)や大阪(阪南・泉州)へのIターン・Uターンの方も歓迎いたします。
代表取締役 鈴木徹也
PR
設計内容は道路、河川、砂防、橋梁、ため池等努力次第でいろんな設計にチャレンジできます。
あるいは一つのジャンルを専門に設計をし、極めることもよいと思いす。 設計をし、工事が完成すれば実績としていつまでも残ります。 楽しい仕事が多いと思います。ぜひ弊社をお尋ねください。
会社概要
| 事業内容 | 測量、土木建設コンサルタント、補償コンサルタント、地質調査 |
|---|---|
| 本社所在地 |
〒649-6333 和歌山市永穂244番地の4 |
| マップ | マップを見る |
| 創業 | 昭和48年 |
| 設立 | 昭和51年2月5日 |
| 資本金 | 3千万円 |
| 売上高 | 3億8千万円 |
| 主要顧客 | 和歌山県、和歌山県内市町村、国土交通省、農林水産省、大阪府内市町村など |
| 代表者 | 代表取締役 鈴木徹也 |
| 従業員数 |
正規社員
40名(男性34名/女性6名)
非正規社員
3名(男性2名/女性1名) |
| 女性管理職の有無 | あり |
| 平均年齢 (正規社員) |
42歳(再任用含む) |
| 平均勤続年数 (正規社員) |
15年 |
| 平均有給休暇消化率 | 概ね70% |
| 育児休業取得実績 | あり |
| 電話番号 | 073-462-0678 |
| FAX | 073-462-2988 |
| URL | http://www.sendaikoubu.co.jp |
更新日時:2020年10月11日