固定されたツイート理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·9月28日今後はIFRは話題になってくる。 ただこれは、何が正解かを議論したり、答えを求めるものではないと言っておきたい。定常状態になるのは年単位だけど、下がりつづけるものなので。610
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学さんがリツイートベーコン@allergen126·10月18日昔は、子供は8人くらいいると1人は井戸に落ちて死んだりしていましたからね。最近はリアル井戸には落ちないけど「引きこもり」という現代の魔井戸(まいど)に落ちている気がします。どちらがよいのか引用ツイートbintan@lbintang_jp · 10月18日返信先: @allergen126さんわかりますー 今の子育てで過干渉、心配性の親も 教師が多いのもそれだと思います その傾向がある人がコロナ脳なんじゃないですかね その方々が少子化になるのは 当然かなと 私は東南アジアが好きなんですが 昔の日本人が持っていた 「自然に任せる」 感覚で子沢山で 笑顔いっぱいですからね21134
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日空気感染はあるというのが今の見解ですが、ハムスター実験は関係ないと思います。そもそも三密対策はほぼ空気感染対策なんですよ。引用ツイート碧海瓶@iGWmYJ8todSS5j8 · 10月17日そうなんですね! 「マスクが感染防止に有効」というハムスターの実験結果は空気感染対策に全くインパクトを与えてないんですね。 あれはコロナが空気感染することの証明になったと思っておりました。 忽那先生が数回引用されてましたけど、私も今後気にしません! https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201010-00202347/…2210
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日全く存じ上げません。そのハムスターの実験は、これまでの現場の感染制御における空気感染対策になんらインパクトを与えてないと言えます。たぶん世界中引用ツイート碧海瓶@iGWmYJ8todSS5j8 · 10月17日それはハムスター実験で否定されてるでしょう。 完璧にマスクでカバーしていても感染することは。 twitter.com/rikeicorona/st…13
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日プロとかアマとかほんと好きだなあ。 コロナでツイッター見るようになるまで知らなかった。 ちゃんとした医師だと思うけど、何がきっかけで一般の人にこんなに名医アピールをするようになったのか。引用ツイート岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969 · 10月17日岩田健太郎 「プロとアマチュアの違いは『間違えないこと』ではない」(新刊より一部公開)|光文社新書 @kobunsha_shin #知はnoteにもある https://shinsho.kobunsha.com/n/ne54e8fa7a95b19
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日無症状の感染力は実際不明です。流行のct値からは無症状者でもウイルス量多い人いっぱいいます。引用ツイートひろふみ|グレイトニート@Buddha@Buddha09956852 · 10月17日返信先: @rikeicoronaさん ありがとうございますw それはもちろん無症状の感染者からもうつるという前提ですよね?僕は、無症状からの感染は普通にありえると思っているのですが、Twitter上ではそう考えてない人の方が多いようなので…。1714
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日ちなみに三月から四月五月もずっと下がり続けていたことがわかってます。ヨーロッパ。引用ツイートIsseki Nagae/永江一石@「虎の穴」@Isseki3 · 10月17日やっと報道されてきたけど、高齢者も致死率ガクンとさがってんだよねえ 欧州、感染者増も死者少なく=検査・若年層の広がり要因か―新型コロナ (時事通信ニュース) https://news.line.me/issue/oa-jiji/3ajfqxaame5x?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none…1627
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日狭い部屋の場合は危険はあります。映画館も半分感染者なら危険かもです。 ただ、仮に一度もマスクを外さないのなら2時間は大丈夫でしょう。空気感染だけなら。 また、これは主張ではないので。引用ツイートひろふみ|グレイトニート@Buddha@Buddha09956852 · 10月17日返信先: @rikeicoronaさん質問いいでしょうか? それは映画館内が所謂3密のような状況であっても起こりえないのでしょうか?またその主張を後押しするエビデンスなど、ありましたら教えていただきたいです。24
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日みんながマスクしていれば、空気感染は起こりません。引用ツイートTGIF@schelle__3 · 10月17日返信先: @rikeicoronaさん, @seijigakuto2さん空気感染ありでも映画館なら問題ないという根拠はどのようなものでしょうか222
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日尾見先生の意図と違うよ。 無症候者の経過ってのは大変重要なんだけど、それは検査しなくちゃわからない。ウイルス学的にも疫学的にも重要だ。 検査増やして困ることは本来ないはずで、あるとすれば困る原因の制度をかえないと。引用ツイートsekkai@sekkai · 10月17日ナビタスクリニックの久住英二氏、尾身先生の「無症状者に PCR 検査しても感染は抑えられない」という至極当然のコメントに、驚くべき愚かしさ、世界の趨勢と逆とつぶやいているけど、何故その PCR を回しまくってる「世界」で感染者急増して再度のロックダウンになってることに言及しないんですかね1744
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日いや、そんなことは全然ない。インフルとかVZVとかすぐ治るから効果がわかりにくいやつしか使ったことないだけ。 CMV HIV HCVHBV 驚くほど効くよ。引用ツイート森田洋之@総合診療医/日本の医療の不都合な真実(幻冬舎新書)予約受付中@MNHR_Labo · 10月16日細菌に対する抗生剤は本当に効きますが、ウイルスの薬って実はそんなに効かないのが多いのです。インフルエンザの薬もあくまでも「増殖の抑制」で、有熱期間を一日短くする程度ですから。というこれまでの歴史を知ってれば、「まあ、そんなとこだろね」というところ。 https://asahi.com/articles/ASNBJ46B2NBJUBQU001.html…143
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日同じ種類のウイルスでも肺が主なもの、上気道、消化管など感染部位が違うので伝播の形式は違う。アルコールの話しと同じようには語れない。まあ、映画館は大丈夫で、スパイじゃないだろうけど。引用ツイートTakayuki Miyazawa(宮沢 孝幸)@takavet1 · 10月16日映画館やパチンコ店も大丈夫ですよと言った時、えらく叩かれた。映画業界やパチンコ業界からお金もらってるとか、どこぞの国のスパイとか。あれはほんまにびっくりした。127
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月17日これはそう思います。せっかくに熱心に取り組んでいるので、マジメにツイッターやればよいのに。引用ツイートTakayuki Miyazawa(宮沢 孝幸)@takavet1 · 10月16日新型コロナウイルスがいかに新型でも、コロナウイルスである限りコロナウイルスの性質をもちます。熱やエタノールや紫外線に弱いわけですが、それは当たり前で、特に実証試験は不要で、確認程度のことです。これまでの知見をいかせば良い話で、一からやり直すまでもない。何のためのウイルス学なのか。39
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月16日PCR陽性と感染の関係は前に書いたととりで、≠は誤解を生むからやめてほしい引用ツイート森田洋之@総合診療医/日本の医療の不都合な真実(幻冬舎新書)予約受付中@MNHR_Labo · 10月16日誰が感染させたかなんて証明できないし、PCR陽性≠感染だし。本気で言ってるとは思いたくない・・ https://fnn.jp/articles/-/95791…12
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月15日岩田先生のような方がいると、こういうのがでてくるのですが、ホントのプロは混乱しません。引用ツイートchocolat viennois @la_neige_haruki · 10月15日返信先: @georgebest1969さん偽陰性・偽陽性で現場が混乱しているようなので、PCR検査のみにした方がよいですよね19
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月15日すべてに返答できませんが、マスクは飛沫感染、空気感染予防、清潔手技において使われており、有用性はCDCもファウチも世界中の医療機関で常識です。医療現場の常識。 街中でマスクをつけるのがどうかという議論に対して、マスクそのものの否定をしてはいけない。引用ツイートこころんこころ@cocoroncoc · 10月15日返信先: @eVDBGQP1vRkvakvさん、@fhljptさん、他2人コロナ病棟でも、してないのでしょうか?インフルの時はしてない方も多かったと思いますが。 では、どんなにどんなに頑張っても、マスク効果をウイルス感染予防のために用いることに全く意味がない、ただの有害性が高いお守り、という認識でよろしいですか?早く通説(?)を覆したいですね。1614
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月15日よくこのようなことを言われますが、これは届け出の対象とするサーベイランス上認められる基準を示しているので、実際の臨床ではプロが判断すればよいのです。引用ツイート岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969 · 10月15日6月に意見を書きましたが未だに直ってません。しかも、抗原検査は偽陽性もしばしば見つかっていて、厚労省のフローにあるように陰性で除外とか、陽性で確定とかは無理なんです、、 https://georgebest1969.typepad.jp/blog/2020/06/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%8A%97%E5%8E%9F%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF.html…6
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学さんがリツイート保健所の医者@miyadukaedoctor·10月14日発生届が来て患者に電話し経過を聞くと、言われてみれば1日だけ熱が出た日がありました…なんて人が多く、 届の時点で既に発症10日間経過、味覚嗅覚障害だけ残っているというパターンですね さすがに即解除も気が引けますので、症状のご様子見ながら数日程度は自宅にて健康観察をお願いすることに11319このスレッドを表示
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学さんがリツイート保健所の医者@miyadukaedoctor·10月14日いつを発症日と取るかはいつも悩みどころです 本人の立ち寄り記録や職場同僚の発生状況なども参考にしつつ、また必要な濃厚接触者を拾い漏らさないよう、ウンウンとない知恵を絞っています918このスレッドを表示
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月14日ガチの一言。飛沫あるいは飛沫核感染症の非流行期に、WHOなどが公式にマスクを推奨したことは一度もありません。 流行期だからいつもと違う話をしている。流行期なら有効かも。あるいは有効となる流行はどの程度かを議論しているのです。 マスクは効果がある。これは医学の常識だから誤解のないよう。引用ツイート宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ)@AyakoMiyakawa · 10月13日スウェーデンの感染症対策を指揮している専門家グループの認識。 広く大衆にマスクを推奨しても、正しく使うかは保証の限りではないし、間違って使ったりマスクをして安心し密になったら本末転倒というのが彼らの見解。 医療現場でも、これまでマスクなしで勤務して特に問題を感じたことはない。 twitter.com/hichachu/statu…このスレッドを表示1912
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月13日すでにある症例報告は2回目の流行と思われる地域からでてます。本当ならもっといると思われますが出てこないです。2回目の感染かどうかはゲノムみなくても、定量すればすぐ分かります。ある程度のウイルスがあれば再陽性でも偽陽性でもないので。引用ツイートt_n_naval@tnnaval1 · 10月13日返信先: @rikeicoronaさんありがとうございます。そろそろ欧米諸国で再感染症例に関する報告が出始めるのでしょうか。 当院で提出しているPCR検査や抗原検査での陽性率も低く、日本では感染者数自体が少ない印象でした。138
理系のCOVID-19臨床、免疫、疫学@rikeicorona·10月13日中和抗体が検出される数ヶ月の間はまず感染しないでしょう。なので、三月四月に流行していた地域で、今流行していれば、そろそろ出るかということだと思いますので、まだまだわからないと思います。 すでにみんな何度もかかってるから死亡率下がってるってのを見かけるんですが、私は全く思わないです引用ツイートt_n_naval@tnnaval1 · 10月13日それにしても、再感染症例自体が本当に少ないか、再感染症例数自体は多くとも大半が無症候なのか、どうなのだろう。1812