和田 政宗@wadamasamune·52分中国海警局による尖閣領海侵入がエスカレートしている。 11~13日には過去最長の57時間39分侵入。 日経新聞は先週「中国、尖閣奪取シナリオも 海保の2倍の公船で圧力」と警鐘を鳴らした。 我が国の外交対応は「厳重な抗議」から、より強い措置に高める必要があるのではないか尖閣周辺に中国船 42日連続沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で18日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは4…sankei.com503491,037
和田 政宗@wadamasamune·10月18日今日この後は久しぶりに YouTube「和田政宗の本音でGO!」を生放送! 14時から約20分の予定です。 菅新内閣が、どのような政策実現を目指すのか解説します。 アーカイブで後からご覧になることも出来ます。 ぜひご覧ください! 「本音でGO!」は今後、毎週放送を復活します!和田政宗の本音でGO!(お久しぶりです)2020年10月18日youtube.com1389392
和田 政宗@wadamasamune·10月16日NHKは、総務省の有識者会議で、テレビ設置時のNHKへの届出義務化、未契約世帯の個人情報を公的機関等に照会できる制度改正を求めたとのこと。 NHKのスリム化、理事や幹部の高給与削減など、やるべきことをやり極限まで受信料値下げをしなければ国民の理解は得られないであろうテレビ設置の届け出義務化要望 NHK、総務省有識者会議で NHKは16日、受信料制度などの改革を話し合う総務省の有識者会議で、家庭や事業所でテレビを設置した場合はNHKへの届け出を義務化するよう制度改正を要望した。受信契約の対象者を把握することで徴収率の ...47news.jp8744,4341.1万
和田 政宗@wadamasamune·10月15日自民党「不妊治療支援拡充議連」で、男性不妊治療について石川智基医師からヒアリング。 男性が関係する不妊症は全体の48%に上り、最初から夫婦一緒に取り組む事が重要とお話された。 議連では、男女が協力して不妊治療に取り組める環境づくりを、不妊治療のための休暇取得制度を含め議論していきます17178860
和田 政宗@wadamasamune·10月13日本日の誕生日にあたり、皆様からメッセージをいただき誠に有難うございます! 引き続き精一杯頑張ってまいります! 昨日は武藤敬司さんをはじめとする方々に誕生日会をしていただき大感激でした! 実はプロレスファン歴40年です。引用ツイート武藤 敬司@muto_keiji · 10月13日今夜は六本木で参議院議員の和田政宗先生と会食。 未来を語り合った。1875994,588
和田 政宗@wadamasamune·10月13日昨日、平沢復興相に同行し、宮城県名取市閖上を訪問。 ハード整備はほぼ完了したが、被災者の方々への心のケアの支援や未来の発展に向けた企業誘致がカギになる。 閖上は震災前から強く関わりがあり、私の立候補の原点になった地。 復興を完遂し、しっかりと未来に繋げていく。平沢復興相 震災の被災地視察|NHK 東北のニュース東日本大震災からのハード面の整備をほぼ終えた名取市を、平沢復興大臣が訪れ、名取市の堤副市長は被災者の心のケアに対する支援などを要望しました…nhk.or.jp13115716
和田 政宗@wadamasamune·10月11日NHK日曜討論は、不妊治療への保険適用について。 田村厚労相や不妊治療経験者のハイヒールリンゴさん、杉山力一医師などが討論。リンゴさんの話がとても的確だった。 挙げられた課題を克服するため、党「不妊治療支援拡充議連」で議論し、政府と連携し制度設計を行っていきたい和田政宗:ハイヒールリンゴさんの話が的確だったNHK日曜討論「不妊治療保険適用拡大」今日のNHK日曜討論は、不妊治療への保険適用拡大について。 田村厚生労働大臣や、不妊治療当事者・経験者を支援するNPO「Fine」の松本理事長、不妊治療経験者…ameblo.jp19148897
和田 政宗@wadamasamune·10月10日三宅島、御蔵島に出されていた大雨特別警報は大雨警報に切り替えられましたが、伊豆諸島南部では昼前にかけて大気の不安定な状態が続く見込みで、激しい雨が降る恐れがあります。 土砂災害への厳重な警戒をしてください。台風14号 伊豆諸島南部から遠ざかるも土砂災害 高波に十分注意 | NHKニュース【NHK】台風14号は伊豆諸島の南部から遠ざかっていて、雨も峠を越えましたが、伊豆諸島南部では記録的な大雨の影響で地盤が緩んでいま…nhk.or.jp798455
和田 政宗@wadamasamune·10月10日東京の伊豆諸島、三宅村と御蔵島村に大雨の特別警報が出されました。 建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命を助ける行動を取ってください。5152608
和田 政宗@wadamasamune·10月9日台風14号は上陸する可能性は低くなりましたが、大雨や暴風に厳重な警戒が必要です。 早め早めの対応をお願いします!引用ツイート気象庁防災情報@JMA_bousai · 10月9日【台風に警戒!】 #台風第14号 や前線の影響により、大雨や非常に強い風が吹き、大しけとなっている地域があります。台風の速度が遅いため、西日本・東日本では11日にかけて長時間にわたり警戒が必要です。最新の台風情報に留意し、早めの行動を! 台風情報→https://jma.go.jp/jp/typh/2014.html…6118578
和田 政宗@wadamasamune·10月8日h-indexは、論文の被引用数に基づいて算出される、研究の質と量の両方を考慮した国際的指標だが、日本学術会議の会員の中にも今回任命されなかった方の中にもh-indexが0の方がいる。海外の研究レベルの高い大学の教授(理系)はh-indexが30以上ないとと言われている。国際的に競うことが出来るのだろうか2472,2766,488
和田 政宗@wadamasamune·10月7日日本全体のデジタル化の推進のため、自民党でも動きを加速させています。 デジタルエコノミーの検討チームの第1回会合では、顔認証など生体認証を一気に普及させるべきなどの意見が出ました。 政府と連携し、国民の利便性向上とデジタル技術の進化を実現していきます!44101590
和田 政宗@wadamasamune·10月4日東京新聞の当該記者は、ジャーナリズムとは何かを学び直した方がいいのではないか。 社内にこうした考えが蔓延してはないだろうか。 事実を丹念に取材し事実を基に時に厳しく政策を批判をする記者がいる中、こうしたことをする記者が出るとジャーナリズム全体の信頼を落とす。東京新聞記者「ばかにしているのか」と厚労省取材で机たたく…抗議受け編集局謝罪(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 中日新聞東京本社(東京新聞)の男性記者が9月、厚生労働省の職員に取材した際、机をたたいてどなるなど暴力的な行為をしていたことがわかった。同本社編集局は、同省に謝罪文書を出した。 同本社によるとnews.yahoo.co.jp1851,2914,744