プロテックエンジニアリング
私たちが目指すのは、「あらゆる自然災害から人命や財産が守られ、世界中の人々が安心して暮らせる社会」です。
営業と設計は常にチームを組んで1つの現場の対策をしていきます。
新入社員研修、階層別研修、外部セミナー参加制度、ビジネス書籍購入補助制度など、社員のスキル向上と成長を支援しています。
| 募集職種と人数 | ■職種 総合職(技術系・営業系・管理系) ■採用予定人数 3名 |
|---|---|
| 仕事内容等 | 「斜面災害(落石、雪崩、崩壊土砂など)」の対策にかかわる設計業務に携わっていただきます。 【具体的には】 現場条件などのデータをもとに、営業と連携しながら検討がスタート。お客さまにとって適切な対策方法の技術提案を行っていきます。施工も自社で請け負う場合がありますので、製品設置の際に施工指導をすることもあります。 【開発に携わる場合も】 本社では開発チームがあり、落石防護補強土壁「ジオロックウォール」、雪崩と落石を同時に対策できるフェンス「三角フェンス」など代表製品をはじめ、独自製品の開発・リニューアルなどに取り組んでいます。 開発業務は常に新工法、新技術の開発に努め、より経済性、安全性の向上を目指して取り組んでいます。 |
| 募集学科 | 【技術系(製品開発、設計)】 建設(建築、土木)、機械、電気、電子、農学(農業土木)、情報 【営業系、管理系(総務、経理、人事、生産管理)】 全学科 |
| 給与 | -月額- ※2019年度実績 四年制大卒初年度 月給240,000円 (基本給182,880円、※業務手当57,120円) 大学院卒初年度 月給245,760円 (基本給187,200円、※業務手当58,560円) ※業務手当:40時間分のみなし残業手当。残業が40時間を超えない場合でも支給。 |
| 諸手当 | ◆通勤手当:当社算定式により支給 ◆残業手当:40時間(業務手当分)を超える分支給 ◆住宅手当: ・入社3年目まで30,000円/月 ・転勤時、30,000~100,000円/月まで補助あり 例)入社5年目の社員の場合 50,000/月(東京勤務)の補助 ◆転勤手当:職位によって20,000~50,000円 例)入社5年目の社員の場合 20,000~30,000円/月 など、当社規定による。 ※2018年度実績 |
| 昇給・賞与 | 昇給/年1回(成績評価制度により決定) 賞与/年3回(夏季・冬季・期末) ※2019年度実績 月額給与の3.5ヵ月分 |
| 勤務地 | 本社(新潟県北蒲原郡聖籠町)、及び全国の支店・営業所(札幌・仙台・東京・長野・金沢・尼崎・福岡) |
| 勤務時間 | 平日 8:30〜17:30(休憩60分) |
| 休日休暇 | 完全週休二日制(土曜日、日曜日) 休日日数124日(2019年度) 祝日、年末年始、有給休暇、特別休暇(介護、育児など) 上記以外に5年以上勤務の社員に5年ごとに10日間のリフレッシュ休暇を支給 |
| 福利厚生 | ◆退職金制度:中小企業退職金共済加入。 ◆育児・介護休業制度:休職・時短制度あり。 ◆修学支援制度:入社5年目以上の社員対象。授業料・諸手当支給。 ◆任意労災保険加入 ◆10年以上勤務の社員に永年表彰金として100,000円支給(以後5年ごとに支給) |
| 教育研修 | 入社後、約1ヵ月の新入社員研修では、社会人としての基礎をはじめ、会社の歴史や業界の全体像、当社製品、各部署の仕事内容、社内ルールなどを学んでいきます。各部の責任者をはじめ、自治体OBなどにも登場してもらい、より実地的な知識を学びます。また、実際に製品が設置された現場の見学や製造業務を体験します。 その他、実務社員、中堅社員、管理職を対象とした、階層別のスキル開発研修、専門知識研修の実施に加え、外部セミナー参加制度やビジネス書籍の購入費補助制度を設けています。また、働きながら大学院の博士課程等で学べる修学支援制度があります。 |
| 採用実績校 | 青山学院大学、秋田県立大学、秋田大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、工学院大学、埼玉大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、富山大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、立命館大学 (五十音順) |
| 提出書類 | 履歴書(学校指定・写真貼付) ※説明会参加時にお持ち下さい。 ※説明会参加後にデータ送付していただいても結構です。 |
| 過去3年の新卒採用者数(男女別) | 2019年 男1名/女1名 2018年 男2名/女0名 2017年 男0名/女0名 |
| 前年度の所定外労働時間(月平均) | 24時間 |
他にこんな企業も見てみませんか?
エントリーいただいた方へ、採用情報の詳細をご案内いたします。
会員登録がお済みでない方は、まずはにいがた就職応援団ナビに会員登録をお願いします。