わたしは現在、5つの通貨ペアをモニターしています。
1.ドル円
2.ユーロドル
3.ユーロ円
4.ポンドドル
5.ポンド円
あまりたくさん見ると準備も監視もたいへんになるので、この5つに落ち着いています。
スイング・トレードは株でやればいいやと思っているので、これらは基本的にデイトレ用で、主要通貨はスプレッドが狭いことも魅力のひとつです。
FXを始めた頃は、ドルストレートのみ4通貨ペア見ていたんですけど、不慣れで見落としが多く、ストレスを減らすために2つに絞ったときもありました。
クロス円は2つのドルストの掛け合わせという性質上、「ドルストに比べてテクニカルが効きにくい」という話しを聞いたことがあったので、始めのうちは見てなかったんですけど、途中から「そんなこともないかな」と思ってトレードするようになりました。
ただ、ボラティリティの高さに惹かれた訳ではなく、単なる選択肢としての問題です。
例えば、ドル円もユーロドルもやりにくいのに、ユーロ円はすいすい動いてるみたいなときがあるからです。
いまのところ、クロス円とその元になっているドルストをすべて生真面目にモニターしていますけど、エントリとエグジットの判断はそれぞれ別モノと考えているので、必ずしもそうする必要はないと思います。
最後に、同時にデイトレのポジションを持つのは現在3つまでにしています…決めているというより、単に落ち着かなくなるからなんですけど。
おしまいです:)