特に高校生以下の学生に数学に興味を持って欲しいと思って作成したページである。逆に数学に恐怖を感じて萎縮しまう可能性もあるが(笑)。
良問・難問・奇問であるが故に伝説となっている、または伝説になってほしい(と個人的に思う)数学の面白い入試問題を集めました。数学史上に残る面白いエピソードや数学の小ネタなどの関連事項やさらには受験関連の小ネタも紹介していきたい(いつのまにかこっちがメインになってるかも)。
このカテゴリはお遊び感覚で作ったカテゴリである。学生には、このページよりもむしろ、高校数学のパターンや裏技を紹介している高校数学総覧カテゴリを是非のぞいてみてほしい。
当カテゴリ内記事一覧
- 2015年 センター試験エピローグ 元SKE48菅なな子『アイドル受験戦記』 名古屋大合格への軌跡
- 2015年 センター試験 数学Ⅱ・数学B 7倍角!外トロコイド!極限!周期数列!平均27点の真相
- 2013年 大阪大学 理学部 挑戦枠 専門数学 先人達が歩んだ円周率の歴史を辿る~ルドルフの偉業~
- 2013年 大阪大学 前期 理系/文系 第1問 公式丸暗記に対する警告?②
- 2013年 慶応義塾大学 総合政策学部 第4問 / 2012年 慶応義塾大学 薬学部 第1問 慶応は数独(ナンプレ)がお好き?
- 2013年 センター試験 数学Ⅰ・数学A 第3問 突かれた盲点!1ヶ所で27点が奪われた!
- 2012年 信州大学 前期 理系 第7問 愛の方程式
- 2011年 センター試験 数学Ⅱ・数学B 第6問 コラッツ・角谷予想とその他の未解決問題
- 2010年 センター試験 数学Ⅰ・数学A 第3・4問 センターレベルを超えた高難度の問題2連発がもたらした惨劇
- 2009年 一橋大学 前期 第1問 ハーディ・ラマヌジャンのタクシー数
- 2006年 京都大学 後期 理系 第6問 最も短い入試問題
- 2003年 東京大学 前期 理系 第6問 / 大阪大学 後期 理系 第4問 円周率を3にしようとするゆとり教育への警告?
- 2003年 日本女子大学 理学部 自己推薦入試 素数の謎を解き明かせ~オイラー・ガウス・リーマンの挑戦~
- 2000年 静岡大学 前期 理系 正確なグラフの図示で現れる世界遺産
- 1999年 東京大学 前期 理系/文系 第1問 公式丸暗記に対する警告?
- 1998年 東京大学 後期 理系 第3問 大学入試史上No.1の超難問~ガロアが遺したもの~
- 1998年 信州大学 前期 文系 フェルマーの最終定理~数学者達の350年間の戦い~
- 1995年 京都大学 後期 文系 第4問 自分の点数を自分で決められる?
- 1993年 東京工業大学 前期 第4問 / 2008年 東京工業大学 AO入試 15年の時をまたいで難問再び!1行の記述で30点満点の10点?
- 1993年 vs 2012年 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
- 1986年 秋田大学 何がでるかニャ?
- 1980年頃 早稲田大学 文系 トランプの確率:正しいのは、1/4?10/49?