こんにちわ。
都内の大学職員です。
皆様に数多く「大学職員になるには」↓を読んでいただき、少しでもお役い立てているようで何よりです。
https://note.com/educated_idlers/n/n4d13aa3355fc
結果が出たら、報告していただけると私も嬉しいです!
現在、新型コロナによる経済悪化で中小企業や旅行業界などでは内定取り消しやリストラが数多く行われていますが、大学業界はそんなのどこ吹く風で、こういった有事の際でも安定した生活を送れる数少ないホワイトな環境です。
コロナ対応で忙しい部署もありますが、基本的に医療機関や官公庁で対策に当たっている部署みたいに不夜城になることなんてまずありませんから、「忙しい」とは言ってもたかが知れています。
私も、対応に当たっていますが、家には18時すぎには着いてますから、いかに大学職員がホワイトか、ということですね。
これで年収で言うとある程度の年齢になったら1000万超えてくるのですから、まったく、凄い世界だと思います。
ということで、今日は大学職員である私の1日の日常を少し書いてみたいと思います。
【ホワイト大学職員の1日(ざっくり)】
〇8:00:起床。あー、今日も仕事か…行かなきゃいけないし、行くか!と気合を入れて起きて職場に向かいます。
〇9:00 :始業。大体5分前に到着してます。周囲も皆、そんな感じで5分前にぞろぞろ集まってきます。
〇9:30:30分位でメールチェックします。何が今日は来てるかな~と緊急案件が無いかどうか見て、返さなきゃいけないメールを選びます。
〇10:00~:大体、メールの処理が終わり、次に何をしようかな?と考えます。そうだ、エクセルであの集計しなきゃな、とか、作業依頼があったな…とか、決裁回すか...とか、取り敢えず雑務をします。
因みに、1日の仕事はこの午前中の2~3時間で大体終わります(笑日によりますし、繁忙期等は忙しいですが、集中してやると実質こんなものです。仕事量少なすぎなんじゃない?と思われるかもですが、事務処理能力結構高いので、仕事すぐ終わっちゃうんですよね(悩み
注)配属先は、学内ではそれなりに忙しい部署のようです。
〇12:00~13:00:お昼休憩。近くのレストランでランチしたりして気分転換。
〇13:00~17:30:午前中に大方仕事終わってるので、取り敢えず今日のニュースを見ます。余りにも暇な時は、「人生とは?」とか考えてしまう位、暇な時間が訪れて逆に辛かったりします。なので、適当に大学関係の知識を入れたり、週末は何をして過ごそう?とか考えたりしてます。
たまにかかってくる電話に出たり、メールチェックしたり、思い出したようにいくばくかの業務をしたりもしてます。
〇17:30:終業。暇すぎるので、定時ピッタリでダッシュで帰ります。
〇18:00すぎ:帰宅。家につきます。
〇18:30:夕食。大したことしてなくても、あーでも何か1日疲れたな…とか思います。あんまり体力ないから、1日7,8時間も働きたくないでです、正直。
〇19:00:ネットサーフィン。youtube見て気分転換したり、本を読んだりして好きに過ごしてます。
〇21:00:入浴。1日の疲れをいやすべくお風呂に入ります。
〇22:00:スマホ。取りあえず、スマホを1時間位いじります。
〇23:00:就寝。眠くなってきたので寝ます。おやすみー!
とまぁ、こんな感じです。
要は、日々暇を持て余してるって話しですね。
ただの事務職ですし、ミスっても人が死ぬわけじゃないですから責任なんてたかが知れてますし、フツーにやって積み上げて行けば終わる仕事ばかりです。(難易度チョー低い)
世紀の難問、ABC予想を証明した京大の望月教授みたいな歴史を変えるような類まれなる頭脳を持った方には本当に申し訳ないばかりの業務内容ですし、命を張って運転をしているタクシーの運転手の方やその他もろもろ大変な職業の方にはとーーーっても頭が下がるばかりですが、どこまでいっても「ただの事務」です(汗
一部の意識高い系大学職員は「大学業界はこうあるべき!」とか何かよくわからない使命感に燃えて教育論や組織論を語ってますが、そんなこと語るなら、取り敢えず目の前の仕事をミスなくこなして周囲の人に優しくしたり、配慮することを心がけた方が余程、組織の為でも社会の為でもあると思ってます。(誤解が無いように言っておくと、別に仕事ではなく趣味でやる分には全く否定するつもりはないです。)
あ、ちなみに私の職場にはそんな無駄に意識高い職員いませんが、皆さん、真面目にコツコツとお仕事をされています。私も、パフォーマンスは最大限出してるので、それなりに評価されてます。
本気で何かを変えたいなら、ウダウダSNSで言うよりも幹部とコネクション持って、進言して変えてもらった方が現実的かな
と思いますし、自分は仕事上の悩みなんて無いので、別に不満も何もないです。
だって、仕事ですからね。
給与を貰って、その対価に業務を遂行する。それがサラリーマンです。
仕事で、「教育論について熱く語れ!」って言われたらそりゃぁもう各国の大学制度も踏まえて熱く語るでしょうが仕事じゃないので、別にしないです。
仕事は仕事。
プライベートはプライベート。
ワークライフバランスってやつです。そういうプライベート重視派にはもってこいの業界だと思いますよ?
では、今日はこの辺で!!!