GEMER ブランドコンセプト
「質感がよくて普段使いできるバッグが見つからない。」
そんなふとした悩みがきっかけでした。
ななめがけで両手が空くボディバッグは普段使いに向いている。
そう考えて店舗やネットで探しても、どれも同じようなバッグに見える。
ハイブランドには気になる製品もあるが、力が入りすぎている気がする。
小物を入れるバッグとしてはどれも十分な機能をもっているし、
品質も使い勝手も不満を感じることはないだろう。
でも心が動かない、使いたいと思えない、欲しくならない。
「これでいい」じゃなく「これがいい」と思えるバッグ。
デザインや質感というフィールに惹かれるバッグ。
所有することで心が満たされるバッグ。
眺めたり、触れたりすることが嬉しいバッグ。
ジュエリーやデサイン性の高い家具や高級車のようなワクワクする製品。
高すぎる理想。GEMERの開発はここから始まりました。
2018年6月 理想をかなえるバッグの検討を開始しました。
100種類を超えるバッグやジュエリー、家具、自動車などのデザインを研究して2ヶ月。
立体としてのフォルムがシンプルで美しい「天然石」をモチーフとするコンセプトにたどり着く。
通常、バッグのデザインで用いられるデザインスケッチでは立体の表現に限界があるため、
自動車や工業製品の開発に用いられるクレイモデル(粘土でのデザイン)を作成し、
立体的な造形のブラッシュアップを繰り返しました。
2018年11月 ついに基礎となるクレイモデルが完成。構想から5ヶ月が経過していました。
「理想をかなえるデサインはできた。あとは作るだけだ。」
そう考えて革製品の職人に試作品を依頼するもプロジェクトはすぐに頓挫しました。
「こんな特殊な形状のバッグ、どうやって作るのか見当もつかない。」
「むりむり、革でこんな複雑な形のバッグは絶対につくれない。」
その道何十年の経験ある革職人たちの意見。
デザインを渡しても無視されたり、何週間も経ったあとで断られたり。
職人は高度な技術を持っています。
それゆえに実現が難しい仕事を瞬時に見抜き判断してしまう。
しかし、中には難題に立ち向かうことが矜持だと考える職人がいます。
断られ続けたその先に、そんな職人との出会いがありました。
2019年1月 組み立て可能な型紙を何度も試行錯誤し、試作品の第1号が完成。
2019年4月 形状やサイズ、ディティールのブラッシュアップを経て試作最終版が完成。
その後、カラーの選定と革素材の調達を行い、ついにお客様に販売できる商品が完成。
2019年9月 構想からはや1年3ヶ月。GEMERが産声を上げた瞬間でした。
GEMER(ジェマ−)は、GEM(カットして磨かれた宝石) と er(動作する人)を組み合わせた造語です。
GEMには「特別なもの」「すばらしいもの」という意味もあるようです。
天然石を磨かれた宝石にしたい。
アクセサリーや宝石のように、触れたり、眺めたり、着飾ったり。
いつもの日常がほんの少し満たされる「何か」を届けられたら。
3Dフォルムのレザーボディバッグ GEMER(ジェマー)
そんな想いをブランド名に託しています。
そんなふとした悩みがきっかけでした。
ななめがけで両手が空くボディバッグは普段使いに向いている。
そう考えて店舗やネットで探しても、どれも同じようなバッグに見える。
ハイブランドには気になる製品もあるが、力が入りすぎている気がする。
小物を入れるバッグとしてはどれも十分な機能をもっているし、
品質も使い勝手も不満を感じることはないだろう。
でも心が動かない、使いたいと思えない、欲しくならない。
「これでいい」じゃなく「これがいい」と思えるバッグ。
デザインや質感というフィールに惹かれるバッグ。
所有することで心が満たされるバッグ。
眺めたり、触れたりすることが嬉しいバッグ。
ジュエリーやデサイン性の高い家具や高級車のようなワクワクする製品。
高すぎる理想。GEMERの開発はここから始まりました。
2018年6月 理想をかなえるバッグの検討を開始しました。
100種類を超えるバッグやジュエリー、家具、自動車などのデザインを研究して2ヶ月。
立体としてのフォルムがシンプルで美しい「天然石」をモチーフとするコンセプトにたどり着く。
通常、バッグのデザインで用いられるデザインスケッチでは立体の表現に限界があるため、
自動車や工業製品の開発に用いられるクレイモデル(粘土でのデザイン)を作成し、
立体的な造形のブラッシュアップを繰り返しました。
2018年11月 ついに基礎となるクレイモデルが完成。構想から5ヶ月が経過していました。
クレイモデル(A)
クレイモデル(B)
「理想をかなえるデサインはできた。あとは作るだけだ。」
そう考えて革製品の職人に試作品を依頼するもプロジェクトはすぐに頓挫しました。
「こんな特殊な形状のバッグ、どうやって作るのか見当もつかない。」
「むりむり、革でこんな複雑な形のバッグは絶対につくれない。」
その道何十年の経験ある革職人たちの意見。
デザインを渡しても無視されたり、何週間も経ったあとで断られたり。
職人は高度な技術を持っています。
それゆえに実現が難しい仕事を瞬時に見抜き判断してしまう。
しかし、中には難題に立ち向かうことが矜持だと考える職人がいます。
断られ続けたその先に、そんな職人との出会いがありました。
2019年1月 組み立て可能な型紙を何度も試行錯誤し、試作品の第1号が完成。
2019年4月 形状やサイズ、ディティールのブラッシュアップを経て試作最終版が完成。
その後、カラーの選定と革素材の調達を行い、ついにお客様に販売できる商品が完成。
2019年9月 構想からはや1年3ヶ月。GEMERが産声を上げた瞬間でした。
GEMER(ジェマ−)は、GEM(カットして磨かれた宝石) と er(動作する人)を組み合わせた造語です。
GEMには「特別なもの」「すばらしいもの」という意味もあるようです。
天然石を磨かれた宝石にしたい。
アクセサリーや宝石のように、触れたり、眺めたり、着飾ったり。
いつもの日常がほんの少し満たされる「何か」を届けられたら。
3Dフォルムのレザーボディバッグ GEMER(ジェマー)
そんな想いをブランド名に託しています。
全ての商品を見る