早川諒

1,295 件のツイート
フォロー
早川諒
@ryo___hayakawa
海外起業家・講演家/最終学歴は中卒⇒15歳で社会人/22歳で東証一部上場企業に入社⇒27歳で上場企業の子会社社長⇒30歳で自己資本で起業/日本・セブ・オーストラリアの3ヶ国で合計250名以上のスタッフと事業拡大中/オンラインサロン主宰「早川 諒の夢経営サロン」会員430名/ビジネスで夢を叶えていくスキルとマインドを発信
facebook.com/groups/1826599…2016年12月からTwitterを利用しています

早川諒さんのツイート

固定されたツイート
海外で出逢う日本人の特徴 •他人の夢を笑わない •誰かの言葉を否定しない •未来にワクワクしてる •自分に期待してる •未知の物に興味を持つ •年齢や経歴を良い意味で気にしない •すぐ人と仲良くなる努力をする •まず動く。動きながら考える こういう人多い。 出逢いも、海外留学の大きな魅力
2
19
108
えのもとぐりむさん脚本で 柴小聖さんが出演している 「えのもとぐりむ朗読劇」を 赤坂Red theaterに、 昨日観に行って来ました。 エンターテイメントの世界も 最新の注意を払いながらも 再び動き始めている。 皆さんの ここに至るまでの苦難も想像しながら とても感動して観劇させて頂きました。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
10
昨日のSchooでの僕の講義内容が 見事にわかりやすくまとめられてる! これすごいなー。 ありがとうございます! 感動しました。
引用ツイート
ネコっち@超速グラレコで内なる才能と熱量を見える化する猫
@flytetyme2
·
金曜グラレコショーSchoo『チームワークの教科書』 「あの人みたいになりたい」から全てが始まった。次は、「あの人みたいになりたい」と思ってもらえる自分へ。 @ryo___hayakawa @aoixx201 @schoo_inc
画像
1
3
11
これからのオンラインサービス 受け取る人にとって、 ・一方通行よりも、双方向 ・娯楽や暇つぶしよりも、自己投資 ・プラスをもっと大きなプラスにするよりも、マイナスをゼロにする ・一人で出来るけど、他社とのコミュニケーションや繋がりを感じられる 体温のあるサービスを 提供していきたい。
8
自己紹介のコツ ・ターゲットで話を分けよう! ・「相手は自分からどんな話を聞きたいか」を考えよう! ・面白い具体的なエピソード・ネタを入れよう。 ・伝えたいメッセージを明確にしよう! ・スキルより成功体験と失敗体験を語ろう! 早川諒 のスピーチサークル会 by
2
13
一番の自社サービスは自分。自分をサービス化して売れる時代。まずは自分というサービスを研ぎ澄まして努力をすること。自社サービスの質を高める秘訣は、自分の目ではなく他人の目を通して見ること。今一度、自分たちが扱うサービスをどうするのかしっかりと考え、磨きあげ、改善し、伸ばしていこう。
1
固執することは危険だ。今までの事業、やりかた、場所に固執して執着することはリスクに。今まで積み上げて来たものを事業としては捨てて、資産やお金や施設は無くなっても。そこで得た成功体験、信頼関係、知識、スキル、ノウハウ、仲間は何一つ失われない。前を向いて、ゼロベースで考えて動こう。
5
今の状況で新規事業を企画する際に重要な考え方。「今もしゼロから起業するとしてもその事業を選ぶか」という判断基準。逆に、だめなのが「マイナスを埋めるため」の企画。ゼロの状態で、新しく店舗を借りてでも、新しく人を雇ってでもその事業をやる!そう断言できるような商品企画をやり抜くべきだ。
5
こんな状況でも、いや、こんな状況だからこそ、夢を見ることはできる。決して夢を忘れてはいけない。僕の取り柄は、夢をみて夢を語ることくらいだ。だからこそ、これからも皆さんに、少しでもがんばってみようかな、と思って頂けるような言葉を放ち続けていきます!!
5
僕はセンスって言葉が好きじゃない。センスという言葉に逃げたくない。センスの問題ではなく、努力や勉強をしているかどうか。センスという言葉で片付けられがちな分野も、基本的にはきちんと型がある。型を学んで、一定量正しい方向に努力を重ねれば、一定の結果は間違いなくでる。地道な努力が大事。
2
7
相談するなら、一定期間や一定量を迷わずやりきったあと。人はどのタイミングでアドバイスを受けるかで、習熟度や腑に落ち具合が全然違う。まずは一定量やりきる。そこで行き詰まったら相談をする。頂いたアドバイスは素直に謙虚に聞き入れる。また、それをやりきる。この流れこそ成長への最短距離。
2
何かを始める時は人に相談するな。100人に相談したら100通りの意見が返ってくる。選択肢の不必要な多さは決断と行動のスピードを鈍らせる。物事を始めるときは勝手に始める。選択肢すらないなら、やりかたを勝手に真似する。そして始めたら迷わずに、他の選択肢には目もくれずにやりきる。これが一番。
7
セブの留学学校は、当面元に戻ることは難しい。じゃあどうする?勿論新しいことに挑戦する。事業内容は何であっても、誰かの人生を変えるような体験を提供し、感動を創り出す。目の前のやるべきことを死ぬほどやり、結果も利益も必ず出して、理想を追い続ける。それが僕にとっての最高の仕事だから。
2
12
緊急事態宣言の解除後を見据えて考えなければいけないのは、やはり組織のルール作り。今回改めて皆が思い知らされたのは、人は考え方や価値観が違うということ。会社への出勤率が高まり、業務内容も従来に戻っていく中で、「コロナに対する価値観相違」は当面大きな職場問題になりうるのは間違いない。
2
5
今までは、セールスもマーケティングもコンテンツ作りも、全て自社だけでやってきた。それが当たり前だった。でも、今の時代だからこそ、得意な部分を持ち寄って、助け合って、皆で良いサービスを作ってビジネスを展開していく。これは、今後のビジネス業界の大きなトレンドとなってくるはずだ。
7
ジョイントベンチャーの魅力。ジョイントベンチャーとは戦略的提携の事で、違った強みを持つ会社同士が提携して、お互いの強みを活かして活動すること。コロナにより違った分野で勝負しなければいけないけど、違った分野ではノウハウも経験もない。そんな時こそジョイントベンチャーに目を向けよう。
1
3
人の話を聞くときは、相手の目を見て頷きながら。昔、人前でスピーチをする場面があった。まだ起業したで、知名度もなければ実績もない。話もヘタ。アウェー感の中、終始僕の目を見て頷きながら話を聞いて下った方が。それ以来、その方の大ファン。その方は「聞く」だけで、一人のファンを作ったのだ。
5
オンラインで大切なのは聞く力。画面越しだと空気感が伝わりにくい。沈黙と静寂の中喋るので、不安になる。話しやすい環境や空気感を創り出すには、視覚で見せるしかない。目を見て、少し大袈裟なくらい頷きながら話を聞くこと。小さな頷きの一つ一つが、大きな安心感を与え、会の空気感を向上させる。
2
8
考えうる最悪の事態を想定しながら、勝利への確信を持ち続ける。一見相反する思考を共存させて持つことが大切。これに対する悪い例は、中途半端に、まあなんとかなるだろう、と楽観し、戦略策定を怠り、事態が悪化したときに心が折れて諦めてしまうこと。僕はこの状況を乗り越え、貴重な経験にする。
1
5
事業創りは、迷ったら条件から決める。明確な事業プランがないなら、まずは条件を洗い出して、その条件全てにあてはまるアイディアを創りだす。それらの条件を一覧化して、全部クリアしたもので、自分が情熱を捧げて強みを出せるもの。そんな考え方で起業アイディアを生み出す。そして出来た僕の会社。
6
石ころを売っている人はどれだけ頑張ってもキツイ。自社商品が石ころかもしれない、という危機感は、どんなに自信がある人も持ち続けるべきだ。そう疑うことが、ダイヤモンドを見つける第一歩。そして手に入れたダイヤモンドを、石ころを売っていた時と同じ熱量・スキルで売れば、最高の結果が出る。
4
「頑張ります」という曖昧な言葉が嫌いな人は多いと思う。いくつか定義できるが、僕なら「めっちゃ動きながら死ぬほど考えます」と定義する。何も考えず行動量を増やしても、頑張っているとは言わない。考えてばかりで足を動かさないのも、頑張っているとは言わない。両方をやる事が、頑張るという事。
4
言葉の定義を明確にする事は重要だ。例えば「営業力をあげたい」という人に、そもそも営業とは何か聞くと、答えられない人が多い。定義もなく漠然と言っていても、何をすべきか全くわからない。言葉の定義を明確にすることは、自分がどうなりたいか、何をすべきか考える上で、まず最初にやるべき事だ。
5
今月中に新サービスをリリースする。混沌の中では、ビジネスはあたるかどうかわからない。わからないなら、狙いすました一発より、まずはスピード感で勝負。とにかく攻める意思表示を社員にも明確に示して、雇用拡大と新規事業開始で反撃モードに突入させることに、大きな意味と価値が生まれる。
8
●双方向性系サービスのメリット ・無料コンテンツとの差別化 (一方通行系を有料でやる場合、無料コンテンツと競合するが、双方向は違うサービスと見せやすい) ・受講者同士でコミュニティ化しやすい ・継続的な受講モチベーションに繋がる ・受講者に合わせたアレンジが可能で、効果を出しやすい
2
【 一方通行系サービスのメリット 】 一方通行サービス…動画配信、アプリ、ゲーム、電子書籍など(例外あり) ・受講者が都合の良いタイミングでサービスを受けられる ・供給側は一度創り上げてしまえば手離れは比較的良い ・突発的なトラブルリスクが少なく、クオリティも安定 ・スケールしやすい
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
Jhope
BTS fans are sharing their love for Jhope
189,787件のツイート
K-POP · トレンド
#FutureWithRedVelvet
Red Velvet debut new song Future from the soundtrack of new TV drama Start Up
トレンドトピック: #RedVelvet
K-POP · トレンド
All About Luv
26,323件のツイート
K-POP · トレンド
#Dynamite19thwin
114,050件のツイート
アメリカン・フットボール · トレンド
#byuvshou
BYU beat Houston to go 5-0 for the season
1,442件のツイート
さらに表示