今朝の変な記事は、スライム(パンク防止・修理剤)に関して、サイクルベースあさひさんに聞いてみたいことが新たに出てきたからです。

聞いてみたいこととというより、問い質したい事というべきなので、問い合わせが解禁されてもまともに回答してもらえるとは思えないですね。
でも、こんな疑問がありますと、伝わるだけでも、何かが変わるかもしれないので、窓口は開いて欲しいです。

201612131911510007
製品ラベルの一部分ですが「警告:製品の性能は2年間保証されています。ご購入の際の受領書などは大切に保管してください。」

バルブ腐食の問い合わせをした際の回答の中には、持ってきていただければ、2年過ぎたスライム(パンク防止・修理剤)は当店で抜き取りをしますとの内容はなかったのですが、無償ではないとしても、依頼すれば有償ででも抜いてもらえるのでしょうか?


もし抜いてもらえるとすれば、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
チューブ交換の方が、安上がりなのでしょうか?


商品説明の内容通りであれば、接地面側で、3mm以下の穴が開いて、空気が漏れた場合、パンク修理となったら、修理費用は補償してもらえるのでしょうか?
持ち込みは無償で対応してもらえるのかもしれませんが、他店で対応の場合は、どうすればいいのでしょうか?

ここまで書いて、以前に力太郎さんから教えて戴いた、スライム(パンク防止・修理剤)注入時に渡される説明書を思い出しました。
O2592186713840810570力太郎さんの記事からの借用です。
よく読んでみると、こちらには、2年間の保証については、触れられていません。

いろんな方のスライム(パンク防止・修理剤)注入の記事を読むと、注入はサイクルベースあさひさんの店員の方がされるようです。
ひょっとすると、スライム(パンク防止・修理剤)を注入された方は、2年間の保証についてはご存じないのかもしれません。

もし、サイクルベースあさひさんの関係者の方が御覧になられたら、コメント欄にて、疑問にお答えいただければ幸いです。

【2020.03.18追記】
今一番お聞きししたいのは、

「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。

記事に対する御社のご見解です。
【ここまで】