【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ10選 | 実際の評判,サポート内容も

【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ10選 | 新卒大学生の評判,失敗しない選び方も

この記事を読めばわかること
  • 内定者が選んだ、就活エージェントおすすめ10選
  • 就活エージェントとは、就活生を内定まで個別サポートしてくれる無料サービス
  • 就活エージェントの選び方は、自分の地域で利用できるものを複数登録する
  • 就活エージェントのサポート内容は、個別相談/ES添削/面接練習/企業紹介など
  • 就活エージェントの評判は、「利用してよかった」が半数以上

▼ 就活エージェントおすすめ10選へ飛ぶ ▼

 

こんにちは。「就活の教科書」編集長の岡本です。

新卒で就職活動をしていると、自己分析/エントリーシート/面接対策など、途中で行き詰まることもありますよね。
就活がうまくいっていない新卒学生は「就活エージェント」を使うことで、あなたの就職活動をマンツーマンでサポートしてもらえますよ。

ただ、どの就活エージェントを選べばいいのか、実際にどのようにサポートしてくれるのか、わからないことも多いと思います。

「就活の教科書」編集長 岡本

就活生くん

就活エージェントって名前は聞いたことはありますが、詳しくはわからないです。
自己分析を手伝ってくれたり、企業を紹介してくれたりするんですよね。
たくさん会社があるけど、結局どの就活エージェントが僕に合っているんですか?

就活生ちゃん

友達が就活エージェントを利用してるって言ってました。
社会人が面接練習をしてくれるらしいんですが、なんだか少し迷っています…
就活エージェントを使えば、本当に就職活動がうまくいくんでしょうか。

 

そこでこの記事では、数百人以上の新卒学生の就活相談に乗ってきた「就活の教科書」編集長 岡本が、

2020年、21卒/22卒におすすめできる就活エージェント10選を比較し、各エージェントのメリット・デメリット、おすすめできる就活生を本気でまとめました。

また、実際に就活エージェントを使った新卒学生の評判/口コミや、新卒エージェントのサポート内容、使い方、退会方法、よくある質問など、徹底的に解説します。

 

この記事を読み進めていけば、「自分に合った就活エージェント」が見つかり、就活エージェント選びで失敗しなくなりますよ。

「就活エージェントを使って就職活動を有利に進めたい」「自分に合った会社から内定を獲得したい」という就活生の方は、ぜひ読んでみてくださいね。

先に結論をお伝えすると、以下の一覧からあなたが住んでいる地域で面談できる就活エージェントを、以下から2~3社同時登録するのがおすすめです。

2~3社同時登録することで、自分に合った就活エージェントを比較しつつ、様々な視点で企業を紹介してもらえます。

その結果として、ブラック企業を避けつつ、高確率で早めの内定を確保できます。

また、「ITエンジニア」「体育会系」「大学院」の就活生は、専門特化のエージェントがあるので、利用しておきましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本

同時登録すべき就活エージェント

◆ 関東地方 *以下3つを同時登録しよう

関西/九州/東海地方 *以下を登録しよう

その他 地域


【特化型】 *当てはまったら登録しておこう

*「就活の教科書」編集部の調査の結果、上記の就活エージェントの評判が高いことがわかりました。

 

画像タップでページ内に飛びます

【2020年度最新版】21卒におすすめ! 就活エージェント10選 比較一覧表>> 就活エージェント おすすめ10選

そもそも就活エージェントとは>> そもそも就活エージェントとは

目次 [隠す]

 

【2020年度最新版】21卒におすすめ! 就活エージェント10選 比較一覧表

【2020年度最新版】21卒におすすめ! 就活エージェント10選 比較一覧表

就活生ちゃん

21卒の就活生です。
友達が就活エージェント使ってるみたいなんですけど、新卒向けの就活エージェントの数が多すぎて、どれにしたらいいのかわかりません…
結局、どの就活エージェントがおすすめですか?
ランキングはないのですか?

就活生くん

就活エージェントの名前は聞いたことありますが、そもそも何なのかよくわかっていないです。
友達におすすめされたけど、どんなサービスが受けられるんですか?
就活エージェントの使い方やサポート内容が知りたいです。

そこでさっそくですが、「就活の教科書」編集長の岡本が選んだ「【2020年度】就活エージェントおすすめ10選」を紹介します。

本当はランキング形式にしたかったのですが、就活エージェントごとに「メリット・デメリット」「どんな新卒学生におすすめできるか」が違うので、比較一覧表という形式にしました。

この比較一覧表が、数百人以上の就活支援経験から導き出した、就活エージェント選びの答えです。

まずは、おすすめの就活エージェントの特徴・面談地域・就活生の評価を一覧表で紹介します。

就活エージェントの詳しいサービス内容や使い方は後の項目で解説しますね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントの選び方:複数のエージェントを同時に利用する

メモ

自分に合った就活エージェントを見つけたら、同時に2~3つ利用してみましょう。

複数利用して比較することで、自分に合った就活エージェントを見つけることができます。

また、様々な視点で企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高確率で早めの内定を確保できます。

 

おすすめの就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
キャリアチケット ・ブラック企業を避けられる
・関東に加えて関西/九州/東海も面談可能

・最短2週間のスピード内定
・就活生5人に1人が登録 主要都市9箇所
東京(渋谷/秋葉原/池袋)、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都、神戸
DiG UP CAREER ・LINEを使って密にサポート
・就活生から高評価
・友達紹介率60%以上
・満足度90%以上
東京(渋谷)限定
ジョブスプリング ・辞めない会社に出会える
・対面とAIの両方の観点から、あなたに合う会社を紹介
・1000社からAIマッチング
・早期退職率0.1%
・満足度95%
東京(神保町)限定
JHR就職エージェント ・5~6回のカウンセリング
・5000件の企業から紹介
・内定率92%
・満足度96%
東京(代々木)限定
キャリアトリップ ・就活生と同じ目線
・キャリア相談に熱い
・優良/成長企業300社 東京都(恵比寿)限定

特化型就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
レバテックルーキー ・ITエンジニア特化
・プログラミングに触った程度でも支援可能
・電話面談可能
・レバテック登録者数10万7000人 全国(電話面談可)
面談する場合は東京(渋谷)
アスリートエージェント ・体育会系特化
・体育会を求めている企業を中心に紹介

・地方でも出張面談可能
・利用学生1,000人以上 全国(出張面談可)
アカリク就職エージェント ・理系院生/博士特化
・専門性を就活で活かせる
・書類選考通過率8割 全国(電話面談可)

大手就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
マイナビ新卒紹介 ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・利用学生550,000人以上 全国
リクナビ就職エージェント ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・取引企業数10万社以上 全国
後からもう一度説明しますが、就活エージェントは同時に2~3つ利用するのが基本です。
実際に利用してじっくり比較することで、自分に合ったエージェントを見つけられますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

そもそも就活エージェントって何?

就活エージェントとは「内定まで個別サポートしてくれる無料サービス」

就活生くん

どの就活エージェントがおすすめかわかりました。
そもそもなのですが、就活生は就活エージェントを利用するとどんなサービスを受けられるんですか。
それでは、改めて「就活エージェントとは何か」説明しますね。

まずは、企業の新卒採用において、就活エージェントがどのような役割を持っているのかを解説します。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントとは、専属のエージェントが就職活動の始めから終わりまで、就活生を支援してくれるサポートのことです。

就活エージェントでは自己分析や面接の対策、ES添削などのアドバイスを21/22卒の就活生は受けられます。

「就職エージェント」「新卒エージェント」「就活アドバイザー」「就活カウンセラー」「キャリアアドバイザー」「キャリアカウンセラー」「リクルーター」など、様々な呼ばれ方があります。

念のため説明すると、就活エージェントは「新卒の大学生」に特化したサービスで、「高校生」「既卒学生」「第二新卒」「フリーター」「ニート」「転職者」は利用できません。

また就活エージェントによっては、「高専生」「専門学生」「短大生」が利用できない場合もありますので、登録前に公式サイトで事前に確認しましょう。

就活生ちゃん

自分一人で自己分析が上手くできなくて困っています。
企業研究や面接対策とかいろんなこともあって、どれから手をつけたらいいかわからない…

就活生くん

就活をしているけど中々、選考を通過できません。
周りの人は内定が決まっているのになんで自分はうまくいかないんだろう…
これから何をすべきかわからなくなってきました。
就活では、一人で悩むことも大切ですが、第三者の立場から客観的な意見をもらうのもかなり大切です。

「就職活動の進め方が分からない」「内定が出なくて困っている」21卒/22卒の大学生は就活エージェントを利用するのがおすすめですよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

サポート内容は「面談」「面接対策」「ES添削」「企業紹介」

就活エージェントの具体的なサポート内容

就活生ちゃん

就活エージェントがどんなものかざっくりわかりました。
では、就活エージェントでは具体的にはどんなサポートが受けられるんですか?
では次に、就活エージェントのサポート内容を具体的に紹介しますね。

就活エージェントのサポート内容は大きく分けると次の4つがあります。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントのサポート内容
  • リクルーターとの1対1の面談
  • 自分にあった企業の紹介
  • エントリーシート(ES)の添削
  • 面接練習とフィードバック

まずはじめに就活生との面談があり、就活生は就活の軸や興味、強み・弱みを相談できます。

その面談結果から、就活エージェントが就活生に1番合う企業を紹介してくれます。

就活エージェントの持つ求人企業数は膨大にあるため、厳選した企業の紹介が可能となっています。

 

また、就活エージェントにエントリーシート(ES)添削や面接練習もしてもらえます。

就活エージェントには多くの就活生の就活支援してきた実績があるので、プロの視点から効果的なアドバイスを受けられます。

就活生はフィードバックを受けてから企業の選考に臨めるので、選考を突破できる可能性が高くなります。

21卒/22卒の就活生は内定をもらうまで何回でも面接練習や就活サポートを受けることもできます。

就活で困ったことがある人は就活エージェントを利用する価値は大きいですよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントを利用する流れ(登録〜面談〜内定)

就活生くん

就活エージェントで受けられるサービスはだいたいわかりました!
就活エージェントを実際に利用すると、どのような流れで進んでいくのですか?
続いて、就活エージェントを利用するときの流れについて説明しますね。

就活エージェントを利用するとき、次の4つの流れで進みます。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

手順1
登録

就活エージェントを利用するには、まずは登録することが必要です。

登録はサイト上で行われ、規約の内容確認や個人情報の取扱いに同意し、各種の個人情報やスキル、希望の業界や職種などを入力すればOKです。

手順2
面談

就活エージェントへの登録が終わると、エージェントと面談をする機会があります。

面談では、就活エージェントに登録したときの個人情報や、今までどのように就活を進めてきたかをざっくばらんにお話しします。

手順3
企業紹介

面談の内容を踏まえて、就活エージェントが就活生に適した企業を紹介します。

エージェント経由でないと参加できない大手企業の選考や、採用人数が少ない企業を紹介してもらえることもあります。

手順4
内定

紹介先の企業から内定を受けると入社となります。

紹介先から内定をもらったからと言って必ずしも入社を強制されたり、違約金が発生するなどのリスクは一切ありません。

 

「とりあえず内定は貰ったけれど、入社はしたくない」場合には断ることが可能です。

また、内定承諾後からは企業と直接連絡を取ることが多いです。

その後も、入社まで就活エージェントにさまざまな相談をすることもできます。

就活エージェントを利用する流れは簡単に説明するとこんな感じです。
初めてだと少し戸惑うかもしれませんが、実際に利用してみるとスムーズに進みますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

学生は”無料”で利用できる

就活生ちゃん

就活エージェントって手厚いサポート内容を受けられるのに本当に無料なんですか?
料金がタダなんて少し不安になります…
無料って、逆に怪しく感じることありますよね(笑)

でも結論から言うと、就活エージェントは本当に無料でサポート内容を受けられます。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントには、採用企業と就活生の間を仲介する仕組みがあります。(以下の図参照)

就活エージェントは無料で利用できる理由 仕組み

 

求人紹介をした就活生の企業への入社が決定した時点で、就活エージェントは採用企業から収益を得ています。

言い換えれば、就活エージェントの費用/料金は、採用企業が負担しているわけです。

21卒/22卒の就活生が企業に内定しないと売上はゼロになるので、就活エージェントは就活生を内定までしっかりサポートしてくれます。

就活エージェントは就活生からではなく、採用企業からお金をもらうので無料で利用できます。
後から費用/料金が発生することはないので、安心して利用できますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

就活生くん

採用企業からお金をとってるから、就活生は無料で利用できるんですね。
そうすれば、就活生は利用した方が良さそうですね!

 

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

利用するデメリット/メリットを3つずつまとめました

就活エージェントを利用するデメリット3つ

就活生ちゃん

就活エージェントを利用すると、手厚いサービスが受けられることがわかりました。
でも、就活エージェントを利用するデメリットとかはないんですか?
就活エージェントにはメリットだけではなくデメリットもあります。
ここでは、デメリットについても包み隠さずにお伝えしますね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントを利用するデメリットは次の3つです。

就活エージェントを利用するデメリット
  • 大手企業の紹介が多くはない
  • 人によっては連絡の電話が少し多めである
  • 志望度が高くない業界・企業も紹介される

就活エージェントでは、大手企業の紹介が多くはないです。

大手の有名企業では広告を打たなくても就活生が集まりやすいので、わざわざ就活エージェントを雇う必要はありません。

そのため、求人広告などでは採用学生を集めきれないベンチャー企業の紹介が多い印象です。

 

また、就活エージェントを利用した就活生の中には「電話がしつこい」などといった口コミもありました。

しかし、「平日の17時まではメールだけの対応にしてほしい」「土日の早朝の電話はやめてほしい」などと、前もって伝えておくとエージェントは配慮してもらえます。

就活エージェントと上手に付き合うことでデメリットは最低限に抑えられます。

このように就活エージェントにはいくつかデメリットもあります。

21卒/22卒の就活生の方は1つのエージェントだけではなく、複数のエージェントを利用してデメリットを軽減するのがおすすめです。

自分に合ったエージェントを見つけられたら、就職活動をかなり効率的に進められますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントを利用するメリット3つ

就活生ちゃん

就活エージェントを利用するデメリットについて理解できました。
では、就活エージェントを利用するとどんなメリットがあるんですか?
大きなメリットがあれば利用してみたいです。
就活エージェントにはいくつかデメリットもありますが、かなり大きなメリットがあります。

就活エージェントを利用するとメリットはたくさんありますが、特に大きなメリットを紹介しますね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェント利用するメリットは次の3つです。

就活エージェント利用するメリット
  • 内定獲得まで短い
  • 模擬面接で選考通過率が上がる
  • 自分にあった業界・企業が知れる

「内定を早くもらえること」が就活エージェントを利用する1番のメリットです。

就活エージェントに登録することで、独自の選考ルートや特別選考枠へ招待される可能性もあります。

そのため、一般的なスケジュールに比べて早く内定をもらうことが可能になります。

 

また、就活エージェントでは「面接・面談が何度でも受けられる」のも大きなメリットです。

模擬面接を何回でも行ってもらえるので、企業の面接対策を万全にして選考に臨むことができます。

加えて、面接のマナーから受け答えの基礎など、面接を受けるときに役立つアドバイスを多く貰えます。

他にも就活エージェントでは、「自分に合った企業を紹介してもらえる」など、就活エージェントを利用するメリットはかなり大きいです。
興味をもった方はぜひ利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

就活エージェントはみんな使ってる? 就活生の評判・口コミをまとめました

就活生ちゃん

就活エージェントが就活生にとって役立つサービスなのはわかりました。
ただ、なんとなく利用を迷っています。
就活エージェントを実際に利用した人からの評判や口コミは良いんですか?

就活エージェントを利用している就活生は多く、その中でも内定を獲得している人も多数います。

あえて正直にお伝えしますが、担当してくれるエージェントによって就活生や社会人の方の評判は良いものも悪いものもあります。

「就活の教科書」編集長 岡本

無料で就活相談に乗ってくれる分、紹介企業の幅やエージェントへの不満もありますが、「利用して良かった!」という声もあります。

しかし、就活エージェントを利用した半数以上の就活生は役に立ったとの声が多いです。

それでは、就活エージェントを実際に利用して就活を進めた社会人の方の口コミを紹介します。

 

イマイチな口コミ:エージェントとの相性が合わない場合もある

まず初めに、就活エージェントに関するイマイチな口コミ(悪い評判、悪評)を抜粋して紹介します。

就活エージェントの口コミは、「就活の教科書」がクラウドソーシングを活用して社会人にアンケートして集めました。

まとめると、就活エージェントには以下のようなイマイチな感想が目立ちました。

就活エージェントのイマイチな評判/口コミ
  • 求人の幅が狭く、自分の希望する求人を紹介してもらえない。
  • 地方の求人が少ない。
  • 就活エージェントが自分と合わない。

これらのイマイチな感想の根本の原因は、就活エージェントが全ての業界をカバーできているわけではないことです。

紹介企業に限界があることは理解して、就活エージェントを利用するのがおすすめです。

逆に言えば、「まだ業界を絞っていない」就活生の方であれば、志望業界や会社の視野を広げてくれる心強いサービスだと言えます。

 

良い口コミ:内定まで親身にサポートしてもらえる

次に、就活エージェントに関する良い口コミを抜粋して紹介します。

まとめると、就活エージェントには以下のような良い感想が目立ちました。

就活エージェントの良い評判/口コミ
  • 就職活動の流れを1から丁寧に教えてくれた。
  • 面接の日程決めやキャンセルなどの連絡を代わりにしてくれた。
  • 自分が知らない会社を知ることができ、視野が広がった。
  • 就活エージェントに付いている合同説明会やスカウトが役立った。
  • 紹介してもらった会社に内定をいただき、入社した。

 

また、「就活の教科書」の内定者の方から以下のような声もいただきました。

  • 自分の強みに合った多くの企業を紹介してもらえたので、スムーズに就活を進められました。
  • 担当エージェントとの会話を通して、まとまりのなかった自分の考えが整理されたのがよかったです。
  • 自分のやりたいことを理解してもらったうえで、様々なインターンシップを選考なしで紹介してもらえたのでオススメです。
やはり就活エージェントを利用した声から考えてみても、メリットがたくさんあるようです。

メリットやデメリットは人によって感じ方は違うので、自分に合った就活エージェントを利用するのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

就活エージェント選びで失敗しない3つのコツ

就活エージェント選びで失敗しない3つのコツ

就活生くん

就活エージェントを利用してみようと思います!
でも、たくさんありすぎてどれがいいのかわからないです。
就活エージェントを選ぶ時のコツって何かありますか?

それでは次に、「就活の教科書」編集長の僕が、就活エージェント選びで失敗しない3つのコツを紹介します。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントを利用するにあたって、人によって向き不向きもあります。

自分と合わない就活エージェントを利用すると、サービスを最大限利用できない場合もあります。

そのため、就活エージェントを選ぶ時には以下のコツを意識してみてください。

就活エージェント選びで失敗しないコツ
  • コツ①:複数の就活エージェントを利用する
  • コツ②:担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る
  • コツ③:自分でも就活を進めておく

▲おすすめ就活エージェントはこちら▲

 

このコツを意識すれば、自分にあった就活エージェントを選べます。

それでは一つずつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

コツ①:複数の就活エージェントを利用しよう

就活エージェント選びで失敗しないコツの1つ目は、「複数の就活エージェントサービスを利用する」です。

就活エージェントも一人の人間ですので、必ずしも正しいことを言っているとは限りません。

そのため、住んでいる地域で面談できる就活エージェントを複数登録しましょう。

複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。

 

また、ITエンジニア志望/体育会の就活生は専門特化のエージェントがあるので、積極的に利用しましょう。

同時登録すべき就活エージェント

◆ 関東地方 *以下3つを同時登録しよう

関西/九州/東海地方 *以下を登録しよう

その他 地域


【特化型】 *当てはまったら登録しておこう

*「就活の教科書」編集部の調査の結果、上記の就活エージェントの評判が高いことがわかりました。

就活エージェントも一人の人間ですので、必ずしも正しいことを言っているとは限りません。
そのため、同時に2~3つ利用するのが基本です。
就活エージェントに6つ登録していた21卒の就活生もいるようです。
複数の就活エージェントを利用し、自分に合った会社・エージェントを選択しましょう。

就活エージェントを複数利用するときの注意点【内定者が教える】就活エージェントは複数登録していいの?|デメリット,注意点もで解説しています。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

コツ②:担当エージェントが合わない場合は変更をお願いしよう

就活エージェント選びで失敗しないコツの2つ目は、「担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る」です。

すぐにそのサービスを退会するのも一つの手ですが、「この就活エージェントサービス自体は好き」という場合もありますよね。

そんな時には、担当エージェントの変更をお願いしてみてください。

「〇〇さんとは少し意見が合わないので、エージェントの変更をお願いできないでしょうか。」と言えば、丁寧に対応してくれます。
「他のエージェントを紹介してもらったら、とても相性が良かった」こんな場合は意外と多いですよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

コツ③:自分でも就活を進めておこう

就活エージェント選びで失敗しないコツの3つ目は、「自分でも就活を進めておく」です。

就活エージェントはサービスの性質上、紹介できる企業がある程度限られてしまいます。

自分の人生に関わる就職先です。

さまざまな企業を吟味し、納得した会社を選ぶのがオススメです。

就活エージェントを頼りすぎずに、就活ナビサイトなどを利用し、自分でも就活を進めることをおすすめします。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

まずは人気のエージェントを使おう:おすすめ就活エージェント5選

ここから、人気の就活エージェントを5つ紹介します。
今回紹介するエージェントでは、内定まで親身にサポートしてもらえるのが特徴です。
21卒/22卒の就活生はどれか1つは登録しておくのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

会社名 特徴 実績 面談地域
キャリアチケット ・ブラック企業を避けられる
・関東に加えて関西/九州/東海も面談可能

・最短2週間のスピード内定
・就活生5人に1人が登録 主要都市9箇所
東京(渋谷/秋葉原/池袋)、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都、神戸
DiG UP CAREER ・LINEを使って密にサポート
・就活生から高評価
・友達紹介率60%以上
・満足度90%以上
東京(渋谷)限定
ジョブスプリング ・辞めない会社に出会える
・対面とAIの両方の観点から、あなたに合う会社を紹介
・1000社からAIマッチング
・早期退職率0.1%
・満足度95%
東京(神保町)限定
JHR就職エージェント ・5~6回のカウンセリング
・5000件の企業から紹介
・内定率92%
・満足度96%
東京(代々木)限定
キャリアトリップ ・就活生と同じ目線
・キャリア相談に熱い
・優良/成長企業300社 東京都(恵比寿)限定

 

おすすめ①:キャリアチケット(ホワイト企業紹介、主要7都市で面談可)

キャリアチケット

「就活の教科書」編集長の僕が最もおすすめする就活エージェントは、「キャリアチケット(career ticket)です。

キャリアチケットを運営するのは、今勢いのある人材系ベンチャー企業 レバレジーズ株式会社です。

レバレジーズ株式会社では人材事業に加え、幅広くの事業を展開しているため、幅広いノウハウを持っています。

そのため、ブラック企業を避けられ、利用した就活生の内定率も高いため、就活エージェントの中でも特に人気があります。

すでに就活4人に1人である13万人以上が利用しています。
そのため、就活生の方は安心して利用できますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

キャリアチケットのメリット/デメリット

キャリアチケットのメリット/デメリット
  • メリット①:ブラック企業を限りなく避けられる
  • メリット②:最短2週間でスピード内定できる
  • メリット③:地方都市でも面談できる
  • デメリット①:紹介企業数が多くはない

キャリアチケットでは、厳選された企業のみを紹介してもらえ、ブラック企業に就職することを避けられます。

紹介してもらえる企業は、実際に取材した上で厳選された企業(170社)のみです。

キャリアチケットを利用すれば、あなたに合ったホワイト企業が見つけやすいです。

キャリアチケット 説明

また、キャリアチケットでは、東京(渋谷/秋葉原/池袋)、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都、神戸の全国9箇所で面談できます。

面談できる場所は、他の就活エージェントに比べて圧倒的に多いです。

さらに、キャリアチケットでは最短2週間で内定を獲得できます。
こんなに早く内定をもらえるようサポートしてくれる就活エージェントは、他にはありません。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

こんな就活生におすすめ

キャリアチケットがおすすめな就活生
  • 自分に合った企業に就職したい就活生
  • 早めに内定を確保したい就活生
  • 関東・関西・東海・九州に住んでいる就活生

キャリアチケットは最短3日で内定が出るという早期内定に実績がある就活エージェントです。

さらに、紹介先企業を厳選しているため、ホワイト企業が多いです。
そのため「なるべく早くホワイト企業から内定がほしい!」という就活生にオススメです。

またキャリアチケットは、就活エージェントには珍しく東京に加えて、横浜・大阪・京都・名古屋・福岡でも利用可能です。

登録後はいつでも退会できるので、さっそくキャリアチケットを試して、最速でホワイト企業からの内定を獲得しましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本

\あなたに合った優良企業を紹介/

キャリアチケット(career ticket)

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

キャリアチケットのリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

 

おすすめ②:DiG UP CAREER(少数精鋭、LINEで密にサポート)

就活エージェントおすすめ「DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)」

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする就活エージェント2つ目は、DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)です。

「DiG UP CAREER」は、DiG(ディグ)株式会社が運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。

DiG株式会社には、人事出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、「人」に関わるあらゆる課題を解決しています。

そのため、就活生一人一人に対するサポートが手厚く、利用者から高い評価を受けています。(満足度90%超、友達紹介率60%超)

 

DiG UP CAREERのメリット/デメリット

DiG UP CAREERのメリット/デメリット
  • メリット①:サポートが手厚く、満足度90%以上、友人紹介率60%以上
  • メリット③:LINEでの相談に対応しているから、リクルーターに気軽に相談できる
  • メリット②:他社ナビにはない非公開求人がある
  • デメリット①:対面の面談は、東京渋谷のみ

「DiG UP CAREER」の1番の特徴は、就活生一人一人に対するサポートが手厚いことです。

DiG

「DiG UP CAREER」がサポートした2019年卒の就活生は約2,800人と他の就活エージェントに比べ少ないです。(2020年8月現在)

「DiG UP CAREER」では、サポートする就活生の人数を絞り、限られた人数だからこそできる手厚い支援で就活生をサポートしています。

この結果が、「満足度90%超」「友人紹介率60%超」という数字に表れています。

「手厚いサポートを受けたい」そんな就活生にはぜひ利用してほしい就活エージェントサービスです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

こんな就活生におすすめ

DiG UP CAREERがおすすめな就活生
  • 就職活動をしっかりサポートしてほしい就活生
  • 自分に合った会社を一緒に考えてほしい就活生
  • 関東地方に住んでいる就活生
DiG UP CAREERは就活相談やES添削から、面接対策や企業紹介まで、就活に関するサポートを一貫して行ってくれる就職エージェントです。

DiG UP CAREERがサポートした20卒の就活生は約1,000人で比較的少なく、入社後にもサポートしてくれるほど手厚いです。

今後、DiG UP CAREERの利用者が増えると予想されるため、手厚いサポートが受けられるのは今のうちですよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ 少数精鋭の手厚いサポートを受けられる!! /

DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

「DiG UP CAREER」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。

 

おすすめ③:ジョブスプリング(AIマッチング、早期退職率0.1%)

就活エージェントおすすめ「キャリアチケット」

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする就活エージェント3つ目は、ジョブスプリング(JobSpring)です。

「ジョブスプリング」は、株式会社Roots(ルーツ)が運営する就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。

株式会社Rootsは「最適なマッチング」を実現し「明日の仕事が楽しみだと思える世の中をつくる」をビジョンに掲げるHRTech企業です。

そんなRootsが運営するジョブスプリングでは、通常の就活面談に加えて独自のAIマッチングを行っており、自分に適した企業が見つかります。

ジョブスプリングでは就活生と企業とのマッチングを何よりも大切にしています。
ジョブスプリングを利用すれば、あなたに合った企業に出会え、就職後も活き活きと働くことができますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

ジョブスプリングのメリット/デメリット

ジョブスプリングのメリット/デメリット
  • メリット①:「AIマッチング」で自分に適した企業が見つかる
  • メリット②:早期離職率がわずか0.1%
  • メリット③:ビデオ通話面談でサービスを受けられる
  • デメリット①:関東の学生しか対面での面談ができない

ジョブスプリングでは、「適性検査Cubic(AIマッチング)」「就活エージェントのヒアリング」の両方を活用することで、精度の高いマッチングを行います。

ジョブスプリング

その結果、1年間の平均離職率が15%と言われる中、ジョブスプリング利用者の3年間の離職率はわずか0.1%の水準となっています。

また、担当のエージェントと対面で面談をするためには、東京(神保町)に足を運ぶ必要があります。

そのため、ジョブスプリングは関東の学生のみ対面での面談が可能です。

ジョブスプリングでは、独自のAIマッチングで就活生それぞれに適した企業を紹介してもらえます。
1000社以上の企業の中から就活生一人一人にあった企業を選んでくれるので安心です。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

こんな就活生におすすめ

ジョブスプリングがおすすめな就活生
  • AIマッチングで自分に合った企業を見つけたい就活生
  • 入社してからも楽しく働きたい就活生
  • 手厚いサポートを受けたい就活生

ジョブスプリングでは、AIマッチングで1000社以上の企業から、就活生それぞれに適した企業を紹介してもらえます。

AIマッチングでの結果に基づいているため、紹介される企業のマッチ度が高く、紹介されてから内定までのスピードが早いです。

ジョブスプリングには就活生と企業とのミスマッチをできるだけ減らす工夫がたくさんあります。

「入社したら終わり」ではなく、入社後のキャリアまで一緒に考えてくれるのはありがたいですね。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ AIマッチングで内定獲得!! /JobSpring(ジョブスプリング)

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

「ジョブスプリングの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。

 

おすすめ④:JHR就職エージェント(一人ひとりに親身なサポート、満足度96%)

jhr

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする就活エージェント4つ目は、JHR就職エージェントです。

JHR就職エージェントは、JHR(ジェイエイチアール)株式会社が運営している就職支援、新卒紹介のエージェントサービスです。

紹介してもらえる企業件数が多く、就活生とのカウンセリング回数は平均5~6回で親身なサポートだと評判が良いです。

企業からの内定率は92%で、就活生の満足度は96%と非常に高いです。

 

JHR就職エージェントのメリット/デメリット

JHR就職エージェントのメリット/デメリット
  • メリット①:紹介してくれる企業件数が5000件と多い
  • メリット②:キャリアカウンセリングを5~6回受けられる
  • メリット③:内定率92%、満足度96%
  • デメリット①:知名度がまだ高くない

JHR就職エージェント

JHR就職エージェントでは、紹介してくれる企業件数が5000件もあり、就活生にあった企業を紹介してもらえます。

初回カウンセリングから企業の紹介はせず、まずは就活状況を把握してキャリア形成を一緒に考えてくれます

JHR就職エージェントでは、紹介された企業の面接後にもカウンセリングがあり、就活生の方向性の確認と次回の面接対策を受けられます。

キャリアカウンセリングが平均5~6回あるため、JHR就職エージェントは就活生に寄りそったサービスだと言えます。

内定をもらって終わりではなく、内定後も就活生のサポートを徹底しているので安心して使えますね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

こんな就活生におすすめ

JHR就職エージェントがおすすめな就活生
  • 納得するまで就活をしたい就活生
  • 対面のカウンセリングをたくさん受けたい就活生
  • 関東地方に住んでいる就活生

JHR就職エージェントは、初回のカウンセリングで就活生の選考状況のヒアリングと「キャリア形成」を一緒になって考えてくれます

カウンセリング回数は平均5~6回と多く、5000件の企業からの内定率は92%と高いです。

こういった就活生への親身なサポートもあり、就活生の満足度も96%と非常に高いです。

自分に寄りそってくれる就活のサポートを受けたい就活生は、JHR就職エージェントを利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ 内定率92% 5000件の企業から紹介!! /

JHRロゴ

* 登録無料、1分で参加できます

 

 

「JHR就職エージェント」を実際に使ったことのある就活生のリアルな口コミ、評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。

 

おすすめ⑤:キャリアトリップ(学生目線を徹底、キャリア支援に熱い)

おすすめ就活エージェント③:キャリアトリップ(学生目線を徹底、キャリア支援に熱い)

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする就活エージェント5つ目は、キャリアトリップ(CareerTrip)」のキャリア面談です。

キャリアトリップは、株式会社ユナイテッドウィルが運営している就職支援、新卒紹介のサービスです。

株式会社ユナイテッドウィルは、学生と社長を直接繋げるマッチングサービス「社長メシ」なども運営しています。

キャリアトリップでは就活アドバイザーの人柄やキャリア支援の質にこだわっています。

 

キャリアトリップのメリット/デメリット

キャリアトリップのメリット/デメリット
  • メリット①:キャリア支援に熱く、学生目線を掲げている
  • メリット②:マッチングの精度に拘り、紹介企業は3社だけ
  • メリット③:厳選された優良/成長企業300社の特別選考に進める
  • デメリット①:対面の面談は、東京恵比寿のみ

 

キャリアトリップの1番の特徴は、キャリア支援に熱く、学生目線を掲げていることです。

キャリアトリップ説明

今までの就活エージェントの「上から目線のキャリア支援」「就活生を無視した強引な求人紹介」「選考に落ちた瞬間に変わる態度」に課題を感じており、

キャリア支援の行動指針として、「就活生と同じ目線に立つ」「学生の可能性を最大限引き出す」「学生に真摯に向き合い続ける」の3つを掲げています。

キャリア面談では完全個室でリラックスして相談でき、厳選された「優良/成長企業300社」の特別選考を紹介してくれます。

ただし、キャリア面談は東京でしかできません。

関東地区に住んでいる就活生は、積極的にキャリアトリップを活用しましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

こんな就活生におすすめ

キャリアトリップがおすすめな就活生
  • 自分のことを本当に考えたキャリア支援をして欲しい就活生
  • 今登録しているエージェントに不安を感じている就活生
  • 関東地方に住んでいる就活生
キャリアトリップは本質的なキャリア相談にこだわった熱い就活エージェントで、ES添削、面接対策、企業紹介などを学生目線でサポートしてくれます。

厳選された300社の優良/成長企業の特別選考ルートを紹介してもらえ、自分に合った会社の内定が手に入ります。

ただ、面談場所が東京恵比寿のみなので、関東以外の就活生は利用できません。

定期的に東京に行ける就活生の方は、積極的にキャリアトリップを利用しましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ 学生目線の熱いサポートが受けられる!! /

CareerTripキャリアエージェント

登録無料、1分で登録できます

 

 

「キャリアトリップ」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。

 

当てはまるなら登録してこう:特化型就活エージェント3選

次に、特別な就活エージェントを3つ紹介します。

「ITエンジニア職を希望している」「ITエンジニアに興味がある」就活生に特化した就活エージェント、レバテックルーキー

「体育会系」「アスリート」就活生に特化した就活エージェント、アスリートエージェント

「大学院生・研究者」に特化した就活エージェント、アカリク就職エージェントの3つです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

会社名 特徴 実績 面談地域
レバテックルーキー ・ITエンジニア特化
・プログラミングに触った程度でも支援可能
・電話面談可能
・レバテック登録者数10万7000人 全国(電話面談可)
面談する場合は東京(渋谷)
アスリートエージェント ・体育会系特化
・体育会を求めている企業を中心に紹介

・地方でも出張面談可能
・利用学生1,000人以上 全国(出張面談可)
アカリク就職エージェント ・理系院生/博士特化
・専門性を就活で活かせる
・書類選考通過率8割 全国(電話面談可)

 

おすすめ①:レバテックルーキー(ITエンジニア特化)

レバテックルーキー

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする特化型就活エージェントは、レバテックルーキーです。

レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営するITエンジニア就活に特化した就職エージェントサービスです。

就活生は、業界屈指の専門性を持つアドバイザーにファーストキャリアを幅広く提案してもらえます。

レバテックルーキーの特徴は以下の2つです。

レバテックルーキーの特徴
  • 特徴①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • 特徴②:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがある

 

特徴①:ITエンジニア就活のプロに相談できる

レバテックルーキーの特徴1つ目は、「ITエンジニア就活のプロに相談できる」です。

レバテックルーキーのキャリアアドバイザーは、数々のキャリア支援を行ってきた経験豊富なプロの方ばかりです。

また、アドバイザーはIT/Web系の高い専門性を持っているため、内容の濃いテクニカルヒアリングをしてもらえます。

そのため、自分だけでは気づけなかった強みや適性を発見してもらえます。

ITエンジニアという職種に漠然とした不安や迷いがある就活生の方は、一度アドバイザーと面談してみるのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

特徴②:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがある

レバテックルーキーの特徴2つ目は、「IT業界の豊富な人脈/ノウハウがある」です。

レバテックルーキーには実務経験豊富なITエンジニアが多数在籍しています。

CTOや技術マネージャーとのパイプを活かし、他では知ることのできない深く詳細な企業情報を持っています。

そのため、優良なIT企業の中から就活生の志向性に合った企業紹介してもらえたり、充実した選考対策を受けられます。

レバテックルーキーでは実際にITエンジニアとして実務を行った経験のあるアドバイザーが多数在籍しています。

そのため、企業紹介から内定後の対応まで充実した支援を受けることができます。

ITエンジニアとしての就職を考えている就活生の方は、ぜひ一度、無料相談だけでも受けてみるのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ ITエンジニア特化の就職支援!! /

レバテック ルーキー

* 完全無料、1分で登録できます

 

 

「レバテックルーキーの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。

 

おすすめ②:アスリートエージェント(体育会系特化)

就活エージェントおすすめ「アスリートエージェント」

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする特化型就活エージェントは、アスリートエージェントです。

「アスリートエージェント」は株式会社アーシャルデザインが運営している、新卒体育会就活生や社会人アスリートのみを支援する就活エージェントです。

1,000名以上の体育会・アスリート人材を就職支援してきた実績もあり、体育会系学生ならではの悩みを解決してくれます。

アスリートエージェントの特徴は以下の2つです。

アスリートエージェントの特徴
  • 特徴①:体育会に特化した就活エージェント
  • 特徴②:体育会限定非公開求人が多数ある

 

特徴①:体育会に特化したエージェントの相談できる

「アスリートエージェント」の特徴1つ目は、「体育会に特化したエージェントに相談できる」です。

「アスリートエージェント」では、体育会・アスリート専門のプロ就活アドバイザーがマンツーマンでつきます。

そのため、アスリート人材にしかできないPR方法や強みを伝える方法を徹底フォローしてもらえます。

地方の就活生のために「アスリートエージェント」では、アドバイザーが大学に訪問する出張面談を実施していますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

特徴②:体育会限定非公開求人が多数ある

「アスリートエージェント」の特徴2つ目は、「限定非公開求人が多数ある」です。

「アスリートエージェント」では、他の就活エージェントでは出会えない、限定非公開求人を含めた体育会・アスリート限定の求人を多数取り扱っています。

就活生は、この中から自分に合う企業をピックアップして紹介してもらえます。

そのため、体育会系の就活生を評価している企業を知れるので、選考を優位に進めることができます。

「アスリートエージェント」では、体育会・アスリート専門のプロ就活アドバイザーがマンツーマンでつきます。

そのため、アスリート人材にしかできないPR方法や強みを伝える方法を徹底フォローしてもらえます。

「競技しかしてこなかったので、どの業界が自分に合うのかわからない」そんな就活生の方は、アスリートエージェントを利用するのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ 体育会系就活生特化の就職支援!! /

アスリートエージェント

* 完全無料、1分で登録できます

 

 

「アスリートエージェントの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。

 

「他の体育会系エージェントの口コミ、評判も知りたい!」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。

 

おすすめ③:アカリク就職エージェント(大学院生/研究者特化)

就活エージェント アカリク

「就活の教科書」編集長の僕がおすすめする特化型就活エージェントは、アカリク就職エージェントです。

アカリク就職エージェントは、株式会社アカリクが運営する大学院生や研究者に特化した就職エージェントサービスです。

研究で忙しい就活生でも、専任の就職支援コンサルタントがつき、自分に合ったキャリアを見つけるサポートをしてもらえます。

アカリク就職エージェントの特徴は以下の2つです。

アカリク就職エージェントの特徴
  • 特徴①:研究者の視点を持ったアドバイザーに相談できる
  • 特徴②:地方学生でもオンラインで面談可能である

 

特徴①:研究者の視点を持ったアドバイザーに相談できる

「アカリク就職エージェント」の特徴1つ目は、「研究者の視点を持ったアドバイザーに相談できる」です。

アカリク就職エージェントには、博士課程出身者やポスドク経験のあるキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

そのため、研究で忙しい理系就活生でも手厚いサポートをしてもらえます。

研究職やエンジニア職は普通の就活とは違い、技術面接など追加の対策が必要です。
そんな理系就活を、経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

特徴②:地方学生でもオンラインで面談可能である

「アカリク就職エージェント」の特徴2つ目は、「地方学生でもオンラインで面談可能である」です。

多くの就活エージェントでは、東京などの都市部でしか面談を受けられないです。

そんな中、アカリク就職エージェントではオンライン面談も行っているので、地方学生でも同じサービスが受けられます。

また、面談後の書類選考通過率は高く、8割通過という実績もあります。

大学院生(修士・博士)やポスドクの就活生の方は、研究で忙しく十分に就職活動ができない方が多いと思います。
アカリク就職エージェントでは、そんな理系学生のサポートが充実しています。
「研究で忙しい方」「ナビサイトや合同企業説明会だけでは納得のいく就活ができなかった方」「進学から就職に切り替えた方」は一度利用してみるのがおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

\ 理系学生特化の就職支援!! /

アカリク就職エージェント

* 完全無料、1分で登録できます

 

「アカリク就職エージェントの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。

 

親身なサポートよりも求人数重視:大手の就活エージェント2選

最後に大手の就活エージェントを2つ紹介します。
大手の就活エージェントでは、利用する就活生の人数が多いため親身さが少し下がりますが、求人数の多さなどの安定感があるのが特徴です。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

会社名 特徴 実績 面談地域
マイナビ新卒紹介 ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・利用学生550,000人以上 全国
リクナビ就職エージェント ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・取引企業数10万社以上 全国

 

おすすめ①:マイナビ新卒紹介(大手の就活エージェント)

mainabi

マイナビ新卒紹介(大手の就活エージェント)」は、株式会社マイナビが運営する就活エージェントです。

「マイナビ新卒紹介」がおすすめな理由は、21年卒は約55万人以上の就活生が利用中(2020年3月時点)で、キャリアアドバイザーが就活生に合った求人を紹介したり、アドバイスをしてくれるからです。

他にも、キャリアアドバイザーが勧める企業の「特別推薦枠」で選考を受けることもできます。

大手企業の採用ノウハウを活かしているため、就活生には心強い就活エージェントです。

大手企業が運営しているため、幅広い求人提案が可能な就活エージェントです。
プロのキャリアカウンセラーがみっちりとカウンセリングも行ってくれるので内定に大きく近づきます。

ただし、利用学生数が多い分、就活生一人一人へのサポートは薄くなる可能性があります。

「就活の教科書」編集長 岡本

>> マイナビ新卒紹介を見てみる

 

「マイナビ新卒紹介の口コミ、評判ってどうなの?」という就活生には、こちらの記事がおすすめです。

 

おすすめ②:リクナビ就職エージェント(大手の就活エージェント)

就活エージェントおすすめ「リクナビ就職エージェント」

リクナビ就職エージェント」は、「リクナビ」を運営している株式会社リクルートキャリアの就活エージェントです。

「リクナビ就職エージェント」は、新卒紹介サービスにおける企業利用数No.1、就活生利用数No.1という実績をもっています。

そんな「リクナビ就職エージェント」を運営するのは、「リクナビ」を運営する株式会社リクルートキャリアです。

またリクルートグループには、新卒採用や転職支援で豊富な経験をもつキャリアカウンセラー・アドバイザーが多数在籍していますので、企業を斡旋してもらえるだけでなく、就活の相談などもできますよ。

「リクナビ就職エージェント」が提案できる企業の幅は、どの就活エージェントよりも広いです。
ただ登録されている企業が多い分、自分に合っていない企業やブラック企業に当たってしまう可能性が少しあります。

「就活の教科書」編集長 岡本

>> リクナビ就職エージェントを見てみる

 

「リクナビ就職エージェント」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみて下さいね。

 

結論をまとめると、あなたが住んでいる地域で面談できる就活エージェントを、以下から2~3社同時登録しましょう。

2~3社同時登録することで、自分に合った就活エージェントを比較しつつ、様々な視点で企業を紹介してもらえるからです。

その結果として、ブラック企業を避けつつ、高確率で早めの内定を確保できます。

 

また、「ITエンジニア」「体育会系」「大学院」の就活生は、専門特化のエージェントがあるので、積極的に利用しましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本

同時登録すべき就活エージェント

◆ 関東地方 *以下3つを同時登録しよう

関西/九州/東海地方 *以下を登録しよう

その他 地域


【特化型】 *当てはまったら登録しておこう

*「就活の教科書」編集部の調査の結果、上記の就活エージェントの評判が高いことがわかりました。

就活エージェントは同時に2~3つ利用するのがおすすめです。

エージェントを比較することで、自分に合った会社を見つけられます。

 

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

就活エージェントは利用した感想は? 内定者3人に質問してみた

就活エージェントは利用した感想は? 内定者3人に質問してみた

次に、「就活の教科書」の内定者3人にインタビューをし、就活エージェントを利用した理由やメリット、注意点などを教えもらいました。

内定者へのインタビューは、就活生ライターのもりぴーが担当しました。
実際に就活エージェントを利用した先輩の声が聞けたので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

質問①:どうして就活エージェントを利用したの?

「就活の教科書」編集部 もりぴー

まず、就活エージェントを”利用した理由”を教えて欲しいです。
就活の相談をするためですね。

「就活の教科書」編集部 上原

正直に言うと、本命企業の面接までに早く内定が欲しかったからです。

「就活の教科書」編集部 南田

就活イベントに参加したときに紹介されて興味を持ったからです。

「就活の教科書」編集部 天野

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活を上手に進めるために利用した人が多いのですね。

 

質問②:就活エージェントを利用して役立ったポイントは?

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活エージェントを利用して”役立ったポイント”ってありますか?
自分の強みに合った多くの企業を紹介してもらえたことです。

「就活の教科書」編集部 上原

担当エージェントとの会話を通して、まとまりのなかった自分の考えが整理されたのが良かったです。

「就活の教科書」編集部 南田

自分のやりたいことを理解してもらったうえで、様々なインターンシップを選考なしで紹介してもらえたところですね。

「就活の教科書」編集部 天野

「就活の教科書」編集部 もりぴー

自分に合った企業やインターンシップを紹介してもらえるのは本当だったのですね。
また、自己分析にも役に立つのは大きなメリットです。

 

質問③:就活エージェントを利用する注意点はありますか?

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活エージェントを利用するときの”注意点”って何かありますか?
就活エージェントを利用するときの注意点は特にありませんね。

「就活の教科書」編集部 上原

就活エージェントの力量や相性によって、満足のいく結果にならない可能性があります。

「就活の教科書」編集部 南田

みん就(みんしゅう)などには載っていないたくさんの情報を就活エージェントから貰えますが、行くべきものや選考を受けるべきものを自分で取捨選択することが大切ですね。

「就活の教科書」編集部 天野

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活エージェントによっては、自分の思った通りにいかない事もあるのですね。
就活エージェントを利用するときは「自分の頭で考える」ことも意識したいと思います。

 

質問④:就活エージェントをうまく”活用するコツ”は?

「就活の教科書」編集部 もりぴー

最後の質問です。
就活エージェントを”うまく活用するコツ”ってなんですか?
不安や悩みを解消するために使うべきだと思いました。

「就活の教科書」編集部 上原

もし就活エージェントを利用するのであれば、偏った見方にならないようにご自身でも就職活動を進めることをオススメします。

「就活の教科書」編集部 南田

たくさんの業界のインターンシップを紹介してもらうことですね。

また、人生相談や自分のやりたいことを聞いてもらうのもいいと思います。

「就活の教科書」編集部 天野

 

インタビューまとめ:就活エージェントにはたくさんのメリットがある!

就活エージェントのメリットや注意点などたくさん聞くことができました。

今回の内定者へのインタビューからわかったことは次の3点です。

インタビューからわかったこと
  • 自分に合った企業、インターンシップを紹介してもらえる
  • 就活のことについて相談に乗ってもらえる
  • 自分で必要な情報を取捨選択する必要もある

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活エージェントをうまく利用することが大切ですね。
リアルな体験談を教えていただき、とても勉強になりました。
内定者の皆さん、今回はどうもありがとうございました!

 

就活エージェントの評判は?利用者の感想/口コミを調査

就活エージェント 評判

就活エージェントの良い口コミ

まとめると、就活エージェントには以下のような感想が集まりました。

就活エージェントの良い口コミ
  • 利用した就活エージェントにはスカウト制度があり、自分が見ていなかった企業からスカウトが来ました。
    スカウトで他の企業を知ることができ、就職活動の幅が広がりました。
  • 就活エージェントをきっかけとして、インターンの申し込みやエントリーが一括ででき、とても便利だった。
  • 企業側からサイトを通して学生にアプローチもしてくるため、普段知ることのない企業を知ることが出来た。
  • 自分だけでは調べられないような企業の採用情報も見ることができたため、とても役立ちました。
  • 利用したエージェントで合同説明会も多く開催されていて助かりました。
  • 就活エージェントで紹介してもらったところに入社しました。
  • 就活エージェントがあったことでスムーズに就職活動ができました。
  • 何もかもが初めてで、どの方向に進みたいのか、志望理由は何なのか等、1から一緒に考えてくれました。
  • 面接の日程決めや内定キャンセルの連絡などを私の代わりに行って下さり、とても有難かったです。
  • 利用した就活エージェントは対応してくれる専門スタッフの方がしっかりとしていました。
  • 私のスキルや資格をはじめ、志望している職種の求人をしっかり斡旋してくれるので、スムーズに就活ができました。
  • 面接対策とか自己PR方法のノウハウとかも教えてくれ、就活とかを優位に進めることができます。
  • 自分のやりたいことをきちんと分析してくれたり、面接の受け答えの疑問を解消してくれた。
  • 就活エージェント自体が合同説明会行なっていて、そこで何社もの会社に出会えたのも良かったです。
  • 漠然としていた就職活動の軸が固まった。自分の特性と就職市場とのマッチングをしてくれた。
  • 最終的に違うサービスで出た内定先に就職を決めたが、これまで考えたことのなかった業界について教えてくれたので役に立った。
  • 複数の公募を眺めることで、職業としての相場観がなんとなく分かった。
  • 自分が想定していなかった会社も紹介してもらえました。
  • 私に寄り添って就活サポートしてくれました。
  • 利用するまで内定が0だったが、初めての内定を手にすることが出来ました。
  • 性格と照らし合わせて様々な業界を紹介していただけたことで視野が広がった。
  • 就活の軸のブレを修正できたのが良かった。
  • 大手求人サイトには載っていない求人を沢山紹介いただいて、様々な企業があることを知れたことです。

就活エージェントの良い口コミでは、以下のような感想が目立ちました。

  • 就職活動の流れを1から丁寧に教えてくれた。
  • 面接の日程決めやキャンセルなどの連絡を代わりにしてくれた。
  • 自分が知らない会社を知ることができ、視野が広がった。
  • 就活エージェントに付いている合同説明会やスカウトが役立った。
  • 紹介してもらった会社に内定をいただき、入社した。

うまく活用できれば、就活エージェントは就活生の強い味方になってくれます。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントのイマイチな口コミ

逆に、就活エージェントに関するイマイチな口コミ(悪い評判、悪評)を紹介します。

まとめると、就活エージェントには以下のような感想が集まりました。

就活エージェントのイマイチな口コミ
  • 行きたい就職先(病院)は就活エージェントにあまり募集を出していなかった。
  • エージェントの人も利益を求めているため、エンジニア職を強く勧められた
  • あまり個人の志望を考慮してくれなかった。
  • 行きたいジャンルの就職先はなかったので少し残念でした。
    希望する業種とは全く違った業種も受けさせようとして、通常で自分で行っていた就活と併せるとハードな日程になってしまった。
  • 希望していない条件の企業や、興味のない職種での求人紹介が多かったため。
    また、エージェントを通すと企業とのやり取りも煩雑になり、モチベーションが下がってしまった。
  • 話を聞いてもらえたところは良かったですが、地方の学生にとっては地方の企業や地方で選考がある企業の紹介がないので役に立ちませんでした。
  • Open ESというリクナビ連動のESの不具合で反映され、何度も電話がかかってきました。
  • 就活エージェントを使うよりも、インターンに行くほうがより情報を得られると思ったから。
  • 担当エージェントが役に立ちませんでした。私の希望条件を先方の企業に伝え忘れ、それが原因で不採用になってしまいました。
  • 話をしていても、会話の知的レベルが低すぎて、面接どころの話ではありません。
  • 一緒のエージェントを使っている同期と知り合いになった際に、求人が全く一緒のところで何回か被ったことがあった。
  • 希望職種関係なく受けさせられているのだと実感した時、それ以降使わなくなったので役に立たなかった。
  • 既にエントリーした企業の求人を送り直してくることが多く、時間の無駄でした。
  • ある程度自分で就活が進められるようになると、リクルーターの方との連絡の時間が少し煩わしさを感じることもありました。
  • 時期が悪かったのもあるが、小売りなどの求人などが多く質があまり期待できない。得た内定も違う所に内定をいただいたので断りました。

就活エージェントのイマイチな口コミでは、以下のような感想が目立ちました。

  • 求人の幅が狭く、自分の希望する求人を紹介してもらえない。
  • 就活エージェントとのやりとりが面倒臭い。
  • 地方の求人が少ない。
  • 就活エージェントさんが自分と合わない。

これらの感想の根本の原因は、就活エージェントは全ての業界をカバーできているわけではないことです。

紹介企業に限界があることは理解して、就活エージェントを利用するのがおすすめです。

逆に言えば、「まだ業界を絞っていない」という人であれば、志望業界や会社の視野を広げてくれる心強いサービスだと言えます。

「就活の教科書」編集長 岡本

次に、就活エージェントを利用した人がどのように感じたのかをアンケート調査したので紹介します。

 

アンケート結果(円グラフ)

こちらの円グラフは、就活の教科書が独自に集計した就活エージェントに関するアンケートです。

「役立たなかった」「あまり役立たなかった」が33%となっていますが、「役立った」「少し役立った」が60%と全体的に評判は良いです。

就活エージェントは役に立ったか

Q.就活エージェントは役に立ったかの回答

 

似た質問で、次の円グラフは「就活エージェントをおすすめするか」に関するアンケートです。(有効回答数30)

40%の先輩が「おすすめできる」と言っていますが、「どちらとも言えない」「おすすめしない」の量も結構目立ちます。

 

就活エージェントをおすすめするか

就活エージェントをおすすめするかの回答

就活エージェントの利用者の感想を見ると、総合的には良いサービスと言えます。

「就活の教科書」でも就活エージェントの利用をおすすめしています。

ただ、他の就活サイトで書かれている「絶対に利用すべき!」ほどではありません。

就活エージェントは、ネガティブな声をしっかりと理解し上手に使うべきです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントが自分に合わない場合、簡単に退会できる

就活エージェントが自分に合わない場合、簡単に退会できます

就活生くん

就活エージェントがどんなサービスか詳しくわかりました!
でも、もし就活エージェントを利用してみて自分に合わなかったらどうしよう…

就活エージェントを利用することで、効率よく就活を進められますが、人によっては就活エージェントのサポート内容が合わない人もいます。

そこで最後に、就活エージェントを退会する方法について解説します。
きちんと退会できますので、安心して就活エージェントを利用してくださいね。

「就活の教科書」編集長 岡本

就活エージェントを退会する方法は次の3つです。

就活エージェントを退会する方法
  • 退会フォーム
  • メール
  • 電話
それでは就活エージェントを退会する方法について解説していきます。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

退会方法①:退会フォーム

就活エージェントの退会方法の1つ目は、「退会フォームから退会する」です。

リクナビやマイナビといった大手の就活エージェントの場合、退会専用フォームを設けていることが多いです。

退会フォームが見当たらない場合には、メールか電話で退会して下さい。

 

退会方法②:メール

就活エージェントの退会方法の2つ目は、「メールで退会する」です。

退会理由を細かく聞かれたくない人はメールで済ませてしまうのも一つの手です。

ただ、就活エージェントにお世話になったのであれば、電話で感謝の気持ちを伝えることをオススメします。

 

退会方法③:電話

就活エージェントの退会方法の3つ目は、「電話で退会する」です。

電話で退会するメリットは、「その場で退会できる」「感謝の気持ちが伝わる」などがあります。

しかし、理由によっては引き留められたり、退会理由を深く聞かれる場合もあります。

「あまり深く理由を聞かれたくない…」そんな方は電話での退会を避けた方がいいかもしれません。

就活エージェントが自分に合わないなと感じた時でも、これらの方法で退会することができます。
そのため、就活エージェントは安心して利用することができますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

就活エージェントの退会方法をもっと詳しく知りたい就活生の方は、こちらの記事も読んでみてください。

 

▲ おすすめ就活エージェント一覧へ ▲

 

就活エージェントに関するよくある質問

就活エージェントに関するよくある質問

 

Q1:就活エージェントはいつから利用すればいいの?

就活生くん

就活エージェントって「いつから使い出せばいい」んですか?
就活サポートをしっかり受けたいのであれば、早ければ3年生の年末、遅くても3月中までには登録しておきましょう。

リクナビ/マイナビがオープンする3月時期を越えると、応募が一気に増えますので、サポートがどうしても薄くなります。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

ポイント

就職活動の進め方は人それぞれです。

留学に行っていた人、ベンチャー企業を志望している人、大手企業を志望している人で就活のスケジュールは大きく異なります。
就活エージェントでは卒業年度による利用制限を設けていないことが多いです。

自分が必要になった時に就活エージェントを利用しましょう。

ただし時期によっては、就活エージェントの提案できる企業求人やセミナーが少ない可能性はあります。
しかし、サポート内容は通常通り受けられるので、ぜひ就活エージェントを利用してみてください。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

「就活エージェントをいつから利用すればいいか」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

Q2:就活エージェントの内定率は何%くらい?

就活生くん

就活エージェントを使った場合の内定率って何%くらいなんですか?
内定率を見て、就活エージェントを使うべきか、使わないか決めようと思います。

内定率を公開している就活エージェントをまとめてみました。
主な就活エージェントの内定率は以下の通りです。

「就活の教科書」編集長 岡本

就活エージェント名 内定率
JHR就職エージェント 92%
JobSpring 91.7%
キャリアチケット 80.4%

 

ポイント

就活エージェントの内定率は80-90%とかなり高いです。

就活エージェントの仕組み上、就活生が内定を取れないとエージェントの売上に繋がらないためです。

結果として、就活エージェントは就活生が内定を取れるまで、就活面談/ES添削/面接対策などで徹底的にサポートしてくれます。

全体的に就活エージェントの内定率は高いです。
高い内定率を保証されながら無料で使えるため、内定を確保するなら就活エージェントは最も効率が良いです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

Q3:就活エージェントの利用率は何%くらい?

就活生くん

実際、就活エージェントはどれくらい利用されているのですか?

詳しい利用率は正直わかりません。
しかし、数百人の新卒学生の就活相談に乗ってきた僕の肌感では、就活生の約20%が就活エージェントを利用していると感じています。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

ポイント

就活エージェントを利用している学生は時々いますが、就職活動に真剣に取り組んでいる印象を受けます。

就活エージェントを使うと、面接対策やESの添削などをしてもらえるため、早期から効率よく就活を進められます。

また、他のサービスと併用して就活エージェントを利用している就活生が多いです。
そのため、実際にはもう少し多くの就活生が就活エージェントを利用しているはずです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

Q4:就活エージェントってキャリアセンターと何が違うの?

就活生くん

就活エージェントと大学のキャリアセンターは何が違うんですか?
就職活動のサポートをどちらも受けられるみたいですけど違いがわかりません。

就活エージェントとキャリアセンターは、就活生のサポートをしてもらえる点では同じです。
しかし、サポートしてもらえる内容が少し違います。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

ポイント
  • 就活エージェント:主に面接対策やES添削、就活生にあった企業を紹介してもらえる
  • キャリアセンター:大学の就活イベント情報やOBの情報を教えてもらえる

どちらも就活に役立ちますが、
就活エージェントではマンツーマンでサポートしてもらえるため、より効率よく内定を獲得できます。

大学のキャリアセンターならではのメリットもあります。
就活エージェントとキャリアセンターを併用するのもおすすめです。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

キャリアセンターでの相談内容についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

Q5:就活エージェントってリクルーターと何が違うの?

就活生くん

就活エージェントとリクルーターは何が違うんですか?
名前はよく聞くんですけど違いがよくわかりません。

最近では、就活エージェントとリクルーターは同じ言葉として使われることが多いです。
しかし、二つの言葉の意味には違いがありますよ。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

ポイント
  • 就活エージェント:就活生を内定まで個別サポートしてくれる無料サービスのこと
  • リクルーター:就活生を採用に繋げようとする社員のこと

就職活動をサポートしてくれるのは同じですが、役割が違います。

就活エージェントはリクルーターとは違うことを頭に入れておいてくださいね。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

「リクルーターとは何かもっと知りたい!」就活生の方は、はこちらの記事も読んでみてください。

 

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

まとめ:2、3社の就活エージェントを利用して、自分に合った会社を見つけよう

まとめ:2、3社の就活エージェントを利用して、自分に合った会社を見つけよう

「就活の教科書」編集長 岡本が、おすすめの就活エージェント10個を紹介し、特徴・ポイントをまとめて解説しました。

また、就活エージェントの評判/口コミや就活エージェントのサポート内容、メリット・デメリットについても紹介しました。

1つのエージェントに頼り切るのではなく、複数の就活エージェントを利用し、自分に合ったサービスを選択しましょう。

また就活エージェントだけでなく、自分でも就職活動を進めておきましょう。

 

就活エージェントの選び方のコツは次の3つです。

就活エージェントの選び方のコツ
  • コツ①:複数の就活エージェントを利用する
  • コツ②:担当エージェントが合わない場合は変更を申し出る
  • コツ③:自分でも就活を進める

就活エージェントを利用すると、就職活動の進行に絶大な効果を発揮します。

就活で悩んでいる21卒/22卒の方はぜひ就活エージェントを利用してみてください。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

最後に、内定者がおすすめする就活エージェントをまとめて終わりにしたいと思います。

結論を改めてお伝えすると、住んでいる地域で面談できる就活エージェントを、以下のように複数登録するのが僕おすすめです。
複数登録することで、自分にあった就活エージェントを比較しつつ、厳選された企業を紹介してもらえるため、ブラック企業を避けつつ、高い確率で内定を獲得できます。

「就活の教科書」編集長 岡本

 

また、「ITエンジニア」「体育会系」「大学院」の就活生は、専門特化のエージェントがあるので、利用しておきましょう。[/say]

同時登録すべき就活エージェント

◆ 関東地方 *以下3つを同時登録しよう

関西/九州/東海地方 *以下を登録しよう

その他 地域


【特化型】 *当てはまったら登録しておこう

*「就活の教科書」編集部の調査の結果、上記の就活エージェントの評判が高いことがわかりました。

ただ最終的にはご自身の判断を大事にしてください。あなたの就職活動が満足のいくものになることを願っています。

「就活の教科書」編集長 岡本

▲おすすめ就活エージェント一覧へ▲

 

おさらい①:就活エージェント比較表

おすすめの就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
キャリアチケット ・ブラック企業を避けられる
・関東に加えて関西/九州/東海も面談可能

・最短2週間のスピード内定
・就活生5人に1人が登録 主要都市9箇所
東京(渋谷/秋葉原/池袋)、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都、神戸
DiG UP CAREER ・LINEを使って密にサポート
・就活生から高評価
・友達紹介率60%以上
・満足度90%以上
東京(渋谷)限定
ジョブスプリング ・辞めない会社に出会える
・対面とAIの両方の観点から、あなたに合う会社を紹介
・1000社からAIマッチング
・早期退職率0.1%
・満足度95%
東京(神保町)限定
JHR就職エージェント ・5~6回のカウンセリング
・5000件の企業から紹介
・内定率92%
・満足度96%
東京(代々木)限定
キャリアトリップ ・就活生と同じ目線
・キャリア相談に熱い
・優良/成長企業300社 東京都(恵比寿)限定

特化型就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
レバテックルーキー ・ITエンジニア特化
・プログラミングに触った程度でも支援可能
・電話面談可能
・レバテック登録者数10万7000人 全国(電話面談可)
面談する場合は東京(渋谷)
アスリートエージェント ・体育会系特化
・体育会を求めている企業を中心に紹介

・地方でも出張面談可能
・利用学生1,000人以上 全国(出張面談可)
アカリク就職エージェント ・理系院生/博士特化
・専門性を就活で活かせる
・書類選考通過8割 全国(電話面談可)

大手就活エージェント

会社名 特徴 実績 面談地域
マイナビ新卒紹介 ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・利用学生550,000人以上 全国
リクナビ就職エージェント ・大手で安心
・ただし、サポートは手厚くない
・取引企業数10万社以上 全国

 

おさらい②:目的別のおすすめ就活エージェント

早めに内定を確保したいならキャリアチケット

\ ホワイト企業、最短3日の内定実績!! /

キャリアチケット(career ticket)

* 登録無料、1分で参加できます

 

密な就活サポートを受けたいなら「DiG UP CAREER」

\ 少数精鋭、LINEで密にサポート!!/

DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)

* 登録無料、1分で参加できます

 

自分に合った会社を客観的に知りたいなら「ジョブスプリング」

\ AIマッチング、早期離職率0.01%!! /JobSpring(ジョブスプリング)

* 登録無料、1分で参加できます

 

就活生に寄りそったサポートを受けたいなら「JHR就職エージェント」

\ 内定率92% 5000件の企業から紹介!! /

JHRロゴ

* 登録無料、1分で参加できます

 

学生目線のキャリア支援を受けたいなら「キャリアトリップ」

\ 学生目線の熱いサポートが受けられる!! /

CareerTripキャリアエージェント

登録無料、1分で登録できます

 

 

就職活動で役立つその他のサービス

就職活動を有利に進めるために、様々な就活支援サービスを利用しましょう。

「就活の教科書」編集部が選んだ、おすすめの就活支援サービスを以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

就活アドバイザー

新着記事