漫画を手に「戻ってきてうれしい」と安どの表情を浮かべる梅林取締役 山口市湯田温泉の温泉施設「おんせんの森」の休憩室で盗難に遭った人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の単行本20冊が戻ってきた。郵送の段ボール箱で13日に届いた。
【写真】漫画「鬼滅の刃」寄付続々
箱の中には施設名のスタンプが押されたコミックス20冊と手紙が入っていた。「読み終わったら返そうと思っていた。大変ご迷惑をお掛けしました」としたためられていた。
9月25日に漫画が持ち去られたのに気付いた施設が、警察に被害届は出さずツイッターで「コソッと元に戻しておいてほしい」と返却を呼び掛けた。投稿を読んだ全国のファンから同じ漫画約210冊や激励の手紙が届いている。施設が多くの段ボール箱を15日に整理する中で謝罪の手紙が入っているのに気付いたという。
梅林威男取締役(34)は「戻って来ないと思っていたのでうれしい。改心してもらえたと思う。ネット上でこれ以上、持ち出した人への批判はやめてほしい」と話している。中国新聞社
みんなの意見
犯人を庇うつもりはないけど、ここで凄まじく批判している人たちは本当に何も悪いことしてないのかな?
4 2
話がでかくなって怖くなっただけだろうが
本当に悪いと思うなら直接いけや
98 7
SNSやネットニュースで話題になって事の重大性に気付いたり、
指紋付いた本を元の主へ送り返す辺り若い人なんだろうな。
0 0
ニュース沙汰になってビビったか…
それなら最初からするなよ。
だっさ…
犯罪には変わりない。つきとめろ。
21 9
読み終わったら返すつもりだったの一言はまぁ嘘ですよね。
34 3
返せば全て済むと思ってたのか?
幸い施設の人は責任を追及するつもりはないようだけど、
人として正しい事なのかをよく考えてもらいたい。
164 32
犯人は立派な窃盗罪だということを自覚しておくように。
決して返せばチャラじゃないぞ。
1 0
立派な窃盗だけどな
10 1
最初っからネットなどで注文して買えよ!
7 3
美談でも無けりゃ偉くもなんともない
人間いざとなったら誰でも謝れるんだよ
5 1
返すつもりと言うのは犯罪者の常套句。
信用するに値しない!
手癖の悪い人は絶対に治らない!
本当に反省する気があるなら直接、温泉施設に行き盗んだモノを返して謝るならまだ理解できる。
別に実名出せとは言わない。
今のネット社会で実名出れば袋叩きに合うのは想像できる。法律上の刑罰受けるより大変な事になるでしょうね。
謝罪文と一緒に送りつけて謝った気になるなと言いたい。本来なら刑罰に服すべき。
今回は相手が優しかっただけ。
人間痛い目に合わないと反省しないと思う。
20冊も盗み出すと言うのはかなり手慣れている犯罪者だと推察する。恐らく、万引きや窃盗等の常習犯
ではないだろうか?
余罪がありそうな予感がする。
18 10
徹底的に調べ上げて、断罪すべき。公共施設の書籍などを無断で持ち出しても、返せはOKという、悪しき前例となってしまう。
4 4
さや
ハジ
ヨクシュ
1 3
甘いと叱られるだろうけど、改心して、返してきただけ、泣けます...。
5 10
「読み終わったら返そうと思っていた」じゃないよ!
そんなわけないし、話題になって怖くなったせいもあると思うが帰ってきてよかったと思う。
2 0
まあ、美談ではないわな。主人は犯人の目星は大体ついている、と犯人も気付いて怖じ気づいたのでしょう。
30 2
全国から10セット届いたことも十分素晴らしいが、本人が返してくれて何より。
これ以上外野が言うこと無し。
2 0
戻ってきたのを含めて鬼滅の刃だけで全部で何冊揃ったんだろうね
0 1
持ち帰った(盗んだ?)当人も
「謝れば済むことではない。」
とは言ってるけど、本当にそうだよね。
返せばいい、謝ればいいなんてことではない。
日本は本当に民度が落ちたなぁ。
7 5
捕まりたくないから戻しただけ。後で返すつもりの前に盗みが犯罪。
5 1
返すつもりだったと言うのは詭弁。
これだけの騒ぎになったから返したのが本当のところでしょう。罪状的には窃盗罪に違いはないのですから。
28 4
最初は返すつもり無かったとしても、施設の方の許す気持ちが心を動かしたんだろうな。
もしくは話題になった事で第三者に特定される事を恐れたか。
1 0
本当に返すつもりだったかどうかはさておき、返さなくてもバレることはなかっただろうに、ちゃんと返送してきた事実は評価されてもいい。マイナス評価には変わりないけど。
362 18
自分の過ちを認識出来てそれを正す行動もとっている。これ以上の追求は必要無いと思う。皆誰でも気の迷いから過ちは犯すものです。私はこの記事読んで正直やっぱり日本人は素晴らしいと思いました
22 8
改心したんじゃなくてビビッて返しただけだろ。
本当に改心したなら警察署に行っているだろう。
13 2
世知辛いご時世に、この取締役さんは良い人だなぁ
0 0
確か自転車を自分の物にするつもりはなく乗り回しただけなら罪にならないって判例があった。
これも持ち出したけど返すつもりだったんなら無罪でしょ。
そういうことで。
8 15
まぁもう責める必要無いんじゃないかな。
後は盗難された温泉旅館の方の判断で。
許すという事も、時には必要。甘いですかね?
40 14
温泉施設の支配人の寛大な心で許されたんでしょうが、泥棒は泥棒です。
手紙の主は恥ずかしくて、こちらの施設へは2度と行けないでしょう。
0 0
謝罪の手紙のフォント、デカすぎ…
老眼のかたが作成したのでしょうか?
メモ帳っぽいからWordが使えない人?
文章もお年寄りっぽいし…
↓
>先ずはお返し致します。
>怖くて返せなくなったおりました。(原文ママ)
>SNSは普段から利用してなかった為、
>謝罪含めて一報入れさせて頂きます。
0 0
・・・・窃盗の罪は返したって消えないけどね。
37 4
読み終わってからどう返すつもりだったのか知りたい。
56 4
よく不特定多数の人間が触ってる漫画を盗もうと思うよなー。
施設内は防犯カメラもついてるだろうし、そこまで考えていないので、犯人は知能に問題あると思う。
5 5
一連の出来事含めて、
「日本人やなー」。
0 0
10代ぐらいの子が一人1冊2冊程度を沢山の人がやってるのかと思ったら、一人で20冊持ち帰ってたのか。
0 1
こういう犯罪予備軍みたいな奴は逮捕とかしなくても、しっかりと誰かを特定し事情聴取してDNA採取した方がいいです。
6 5
もし、自作自演ならば法律にひっかかるのであろうか?もしもの話だよ
全然疑ってないよ
0 3
あぁ、でも、なんかよかったなぁ。
0 2
読み終わったら返すつもりだったとか、どんだけ嘘つきなんだ。日本人の民度が劣化していることが証明されたね。
1 0
ここまで大事になって返すの怖くなりそう。
罪だけど良心はあったんだな。
1 0
素晴らしい!盗んだ人が繰り返さないこと、今後模擬犯罪が起こらなければ最高。
0 0
嵐の大野くんかと思った。
0 2
いくら本を返しても泥棒に違いはないので、一生泥棒であり慈善活動をしても泥棒で無くなることはありません!
7 2
返すつもり、、、、?
万引きし払うつもりと同じやん!
お人よしもいるようだけどね、
罪をつぐないえよ、許されないよ。
2 1
荷物で送ったことは「申し訳なかった」という気持ちがあったのは理解できる。けど、何故、そういう気持ちがありながらも、持って行ってしまったのか、そこが理解できない。こんなことになるとは予想すらつかなかったのではないだろうか。
施設側も被害届を出すべきだったのではないだろうか。
52 25
皆優しい
だが!
目つき悪い40歳DTキモイksデブニートでも皆許せるんだよね?
大丈夫だよね?
信じてるからね!
2 2
返したからしまい。ではない。
結局、だれなんや?
これ、被害届だされてたら犯罪やで。
1 0
日本はもう、昔の日本ではない。
批判する側も批判される側も。
おもてなしも人情もない、ただの損得勘定だけの国。
つまらない国だ。
憧れてくる外国人の人には気の毒だが、あなたたちが想像してる日本はもはや存在しないと思ったほうがいい。
2 1
温泉の人、心の広い人だなあ。
盗んでしまった人も改心したみたいですごいね
0 0
東出?
0 0
軽い気持ちの窃盗なのかホントにいずれ返すつもりだったかはともかく、全てはSNSにあげながらもおおらかな対応に終始した施設の中の人の功績だわな。見習いたいものだけどなかなかに難しい。
130 9
『迷惑をかけた』?
窃盗だからね、これ
捕まえろ
3 1
うん、まぁあれでこれだけど…
最終的に本来あったものが過ちを犯した人から戻されて良かったんじゃないかな。
2 1
持って帰ったときどんな気持ちでしたんだろうか。
1 1
犯罪です
4 1
読み終って不要になったんでしょうね。
返せば自分の気持ちが楽になるだけで、犯罪には変わりない。
直接パクっておいて、返却は郵送とは卑怯者の所業。こいつの根本は変わらない。
5 1
返しても窃盗罪なので警察は捜査をするべき。
やらないと、こんな輩が増える。
本屋で読み終わったから返すと解されても罪にならないのか?
7 3
きれいごと言って犯罪行為をうやむやにしようという都合の良さしか感じない。窃盗自体を何とも思ってないナルシストのソシオパス。
0 0