限定募集終了まで
残り0日 19時間 45分 46秒 88です。

1ヶ月で高額案件から

継続案件へと発展していく

Coding Camp
コーディングキャンプ

ポータルサイト評価オール5.0講師が伝授

独学やWebスクールで挫折した人たちが
「もっと早く知りたかった!」
と口を揃えたコーディング技法、ついに体系化

完全未経験の子育てママが
46日で案件獲得できた秘密の方法を大公開!

今すぐ購入する!

コーディングできない・・・
ですか。
了解です!
また追って連絡します!

「何もないまま・・・1ヶ月経ちました。」

私にデザインを見せてくれた彼は
自信なさげにうつむきながら、続けてこう言いました。

「薄々感じてたんですよね。
このまま連絡は来ないって。」

これは、グラフィックデザイナーのAさんが、
私のレッスンを初めて受講してくださった時の会話です。

私は信じられませんでした。

だって、
目の前に写し出されているデザインは素晴らしいものだったから。

「コーディングができない」
その一言で、彼はクライアントにデザインを見てもらえなかった。

「次は案件取れるように、早速レッスンしましょうか!」

明るい声で答えたものの、心の中は暗雲が立ち込めたような、やるせ無い気持ちでいっぱいでした。

ビジネスチャンスしかないWebの世界

私がWebデザイナーを志したのは2011年。
Webデザイナーとして転職したのは2012年。
あれから既に10年近くも月日が経っているなんて。
・・・
わ、すみません!
物思いにふけっていました^^;
こんにちは、Web制作講師、萩原智子です。

これまでの10年を振り返っていたのですが、
世の中が目まぐるしく変わっていることにびっくりびっくり。

特に、インターネットをとりまく環境は常に変化していますよね。
インターネットのない世の中がどんなものだったのか、もう思い出せないくらい。
そういえば、スマホが登場したのも10年くらい前だったような・・・

インターネット = Webサイト・スマホアプリ

こんな公式が成り立ってしまうのではないか・・・
と思うほど、Webの世界も変化が激しいのはご存知の通り。

変化が激しいからこそ、大きなビジネスチャンスが生まれています。

インスタグラムやTwitterを開けば、Web関連の広告であふれていますよね。

「在宅ワーク、副業、フリーランスでWebデザイナーに!」
「未経験から始めるWebデザイン!」

こんなうたい文句を見ない日はないほどです。

求人サイトを見ても、Web系企業の求人は多い。
Web案件に特化したポータルサイトも次々に公開されています。

Webデザイナーは売り手市場。
人材の確保にどこも躍起になっています。

そのはずなのに・・・

ただコーディングができない、というだけで案件を失ってしまうデザイナーもいる。
このことに、疑問を感じずにはいられないのです。

グラフィックデザイナーからWebデザイナーに

未経験からWebデザイナーを志す人ももちろん多いですが、グラフィックデザイナーからWebデザイナーに転身する人も右肩上がりに増えています。

実際に、私のコーディングレッスンを受講してくださる方の半数近くがグラフィックデザイナー。

名刺やチラシデザインなど、今ではインターネット上にテンプレートが溢れ、誰でも利用できるようになりました。
インターネットの進化、普及で、個人でできることが増えているわけです。

もちろんチラシデザインに限らず、Webデザインのテンプレートもぐんぐん増え、個人でWebサイトを作る環境も整ってきました。

ですがそれ以上にWeb制作の案件は増えている

テレワークやオンライン化の流れもあり、Web制作の需要はますます上がっているのです。

ところでWebデザイナーって・・・

どこまでできればWebデザイナーなんでしょう?

  1. バナー制作は?
  2. フォトレタッチは?
  3. デザインカンプは?
  4. 文章作成は?
  5. コーディングは?
  6. SEOは?

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

ぶっちゃけ、どこまでできればWebデザイナーなのか、私にもわかりません。

「コピーライティングはコピーライター。」
「コーディングはコーダーでしょ。」
「SEOはマーケターだって。」

そんな声も聞こえてきそうです。
もちろん、それはそうなのですが・・・

Webデザイナーとはこれだ!

とはっきり線引きして答えることは私にはできません。

事実、クラウドワークスなどのポータルサイトで、
バナー制作するだけでWebデザイナーと名乗っている人もいます。

デザインからコーディングまで一元化して請け負う人も、Webデザイナーと名乗っています。

ただ、はっきり言えること。

デザインだけでなく、コーディングまでできる
Webデザイナーが圧倒的に有利だということ

今年初め、リサーチのためにWebデザインスクールへ足を運びました。
Webデザイナー養成講座のセミナーを受けたのですが、

そこで講師の方から、以下のお話を聞きました。

「Photoshopが使えればデザインできる」
「デザインができれば案件が取れる」
「コーディングはAIがやってくれる」

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・

果たしてそうなのでしょうか・・・
正直私には、そう思えなかったのです。

クラウドワークスで、Web制作の案件を見てみてください。
デザイン + コーディングの案件がどのくらいあるか。
もしくは、デザインの案件でもコーディング経験者を優遇するような記述がないか。

私がクラウドワークスを30秒みただけでも、以下のものがありました。

「依頼工程:デザイン、コーディング、レスポンシブ対応」
デザイン+wordpressコーディングできる方」
「依頼工程:全工程(デザイン、コーディング、レスポンシブ対応、SEO対策など)」

このように、デザイン + コーディングの案件はとても多い。

クライアントの求めているものは、デザインだけではない。

デザインのその先、コーディングも求められているのです。

これらのことから、以下のような図式が浮かび上がります。

デザインとコーディング両方できる人が一番少ない

コーディングって、AIがやってくれるんでしょ?

案件に「コーディング」って書いてあったとしても、
AIがやってくれれば、自分はできなくてもいい、
そう思うでしょうか。

はたまた
『ツールに頼るな!邪道だ!』
と言う講師もいるでしょう。

でも、私はその真逆です。
便利なものはどんどん取り入れていくべきだと思います。
時短になりますからね。

ただ、最終的には人間の目で目視して、

「ここは文法的にこのタグの方がいいな」
「画像を埋め込むのではなく、テキストを入力して、背景はこうして・・・」

など修正ができた方がもっと良いですよね?

コーディングに限らず、デザインも音楽も、今は無料テンプレートも溢れ、AIでの作成ツールがあります。
もっと言えば【デザイン → コーディング → 分析 → 修正】全部行えるサービスもあります。

となるとクライアントはデザイナーに仕事を依頼する必要はないわけですが、
実際にはデザイナーへの制作案件が右肩上がりに増えているんですよね。

結論
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

コーディングは、Webデザイナーにとって、必要な技術です。

便利なものを取り入れて、時短になるように作業して。
人の力があれば、良いものをもっともっと、より良くしていくことができるんです。

コーディングさえできてれば...

某スクール講師の方が言うように、デザインできれば案件取れる。

そうあるべきだと私も思います。
というか、そうあって欲しい。

だって簡単なことじゃないですからね。

デザインやったことない人に、

「今からデザインして!」

って頼んでも、

「無理むり!」

となるのは目に見えてます。

誰でもできることじゃない。
デザインができるって、特別なことのはず。

なのですが・・・

それだけでは足りない。
コーディングさえできてれば・・・

このような苦い思いをしている人がいるのも、事実です。

あなたは案件取れますか?

先ほどもお話ししましたが、

デザイン + コーディング

ができる人もWebデザイナーと名乗っています。
もっと言えば、SEOだったり分析だったり、なんでもできちゃうスーパーすごい人がゴロゴロいます。

そんな中で、あなたは案件取れますか?

試すような、意地悪なことを言ってごめんなさい。

でも、ここまで読み進めてくれているということは、

あなたもコーディングの必要性を感じているということ・・・

ですよね?

何書いてるのかさっぱり分からない泣

さてさて。
これまで、コーディング必要だよね!
ってお話しをしてきました。

シンプルに、コーディングできればOKですよね?

でもぶっちゃけ、
独学だったりスクールに通っても、途中で挫折してしまう人は多い。

なぜなんでしょう?

「コードが暗号・記号に見える
理解できなくてそれっきり・・・」

文系だからコンピュータ言語はからっきし苦手・・・」

↑↑初めて私のレッスン受講する方は、だいたいこのようなことを言います。
うむむ、勿体ない。

それって、ただの思い込みですよ?

HTMLやCSSってカタカナ英語で成り立ってるようなもの。

た・と・え・ば。

color : red ;
カラー : レッド ;

↑これは文字色を赤くすると言う指示。

background : green ;
バックグラウンド : グリーン ;

↑これは背景を緑にすると言う指示。

これらは簡単な例文ですが、暗号でもないし、理系も文系もないのはわかっていただけたのではないでしょうか。

コーディングするときに、私が生徒さんに必ず伝えるある言葉があります。

「〇〇を書くようにコーディングしましょう。」

これさえ意識すれば、HTMLもCSSもスルスル頭に入ってくるのです。

何にも要らないのがコーディング

デザイナーってすごいですよね。

Photoshopだったり、
Illustratorだったり。

(他にもXdだったりSketchだったりなんだりかんだり・・・)

デザインをつくるのに、いろいろなツールを使い分けるんですから。

「ツールは一つしか使わないよ〜」

そういう人もいるでしょう。
どちらにせよ、有料のツールを一つ以上使ってる人がほとんどではないでしょうか。

一方でコーディングは・・・
何も要りません

あ、嘘です笑
パソコンは必要です!
でもね、有料のツールは必要ありません

インターネットに繋いだパソコン以外に必要なのは、

ブラウザー(Google Chrome推奨)
テキストエディタ(Bracketsなど無料ソフトでOK)

です。

ブラウザも、テキストエディタも、無料です。

金銭的なしがらみは、全くないんです。

たまに↓↓のような漠然としたお問い合わせをいただくことがあります。

「コーディングやってみようかなって・・・
でも、難しそうで迷ってて・・・」

難しそうかどうかはいったん置いといて。

なんでコーディングやらないんだろう・・・

と私は不思議で仕方ないです^^;

有料のツールが必要ないので、何も損しません。
迷ってる時間が、ただただ勿体ない

あなたもそう思いませんか?

必要性は分かってる。でもどうすればいいの?

Web制作の案件が右肩上がりに増えているのも、
コーディングができるWebデザイナーが案件獲得に有利なのも、
そんなの分かってるよ・・・

「右も左も分からない・・・
そもそも、コーディングって何から始めたらいいの?」

確かに、専門用語も何もかも分からないうちは、

どうググればいいか

すらも分からないですよね。

そんなあなたのために、とっておきのコーディング習得法を体系化しました。

これまで私が
Webデザイナー・コーダーとして現場で培ってきた技術と、
講師として、生徒さんの悩みも吸い上げた上での練習方法
を融合したものです。

Coding Camp
コーディングキャンプ

コーディングキャンプは、オンラインWeb教材です。
動画でコーディングの練習方法をお届けしていきます。

約15分の動画教材を、90本、お届けします。
ですので、1日15分、コーディングの勉強に費やしてください。
3ヶ月間学習を続けていただければ、コーディングをマスターすることができます。

Webページ制作の案件獲得を目標として掲げています。
htmlと、cssで制作するWebページのコーディングは、1ヶ月以内に習得できる内容となっています。

残りの2ヶ月でも、jQueryや、現場で使える知識を惜しみなくお伝えしていきます。

専用サイトから動画教材を閲覧することができますので、
スマホを使って
隙間時間に
好きな場所
で学習することが可能です。

教材はアップデートしていますので、情報が古くて使い物にならない!なんてことはありません。

3ヶ月で修了する内容となっておりますが、一度ご購入いただければこの先ずっと閲覧できます。
期間限定で閲覧できなくなる、ということもありませんので安心してくださいね。

HTML、これができなきゃ始まらない。

一番基本的なWeb言語。

それがHTMLです。

知っていますか?
HTMLの始まりは、論文をPC画面に表示させること、でした。
ですので、文字情報と、画像を表示させることに特化しています。

とてもシンプルな言語で、まずはこれを習得しないことには始まりません。

コーディングキャンプでも、まず初めにHTMLを学習します。

お手本サイトを用意しますので、そのサイトの構成を、一緒にHTMLのタグに当てはめながら進めていきましょう。

絵本を書くように、HTMLを記述していきます。

HTMLが全くわからなくても、絵本ならイメージできますよね?

誰でもイメージできることから始めていきますので、自然にコードを習得できるのが、コーディングキャンプです。

ちなみに・・・。
他の言語ができなくても、
HTMLさえできてしまえば、Webサイトは作れます

ただし、HTMLのみのWebサイトはシンプルの極みです。
上から下に文章と画像が羅列していくだけのWebサイトとなります。

デザインを表現!CSS

HTMLでWebサイトの大枠を作ったら、「表現」もしていきたいですよね。

そこで登場するのが、CSS、です。
CSSでどんなことができるのか・・・

背景画像/背景色
余白
文字サイズ/文字色
アニメーション
などなど。

挙げるとキリがないくらい、本当に様々な表現ができます。
今ではHTMLとCSSはセットというくらいに、CSSが多く利用されています。

また、インタラクション(アニメーション)もCSSで表現できます。

例えば、

マウスカーソルを合わせた部分は色が変わる

など、サイト閲覧者の動きに合わせて、サイトの見た目を変えることができます。

また、スマホが登場してから、アニメーションのバリエーションも増え、ダイナミックな表現ができるようになりました。

ダイナミックな表現で閲覧者の興味をグッとひく、そんなWebサイトを作っていきましょう!

HTMLから学習を始めますが、CSSもほぼ同時に進めていきます。

「最初のうちは白黒のページばかり作っててつまらない・・・」

とならないように、表現も楽しみながら学習を進めていくことができます。
理由はそれだけではなく、1ヶ月で基礎的なWebサイトのコーディングをマスターできるよう、計算しています。

しっかり案件獲得のことも考えて、カリキュラムを構成しています。

スマホファースト!レスポンシブデザイン

「PC持ってない」

そんな人も多くなってますよね。
Web制作をする私達は、PCがないとお仕事になりませんが、
生活の上ではスマホで全て完結してしまいます

メールもラインも電話もできる
ゲームできる
音楽聴ける
物が買える
Webサイトも見れる
・・・
・・・・・・

自分で書いていてびっくりしましたが、ほんとにスマホがあればなんでもできますね^^;

な・の・で。

今では「スマホファースト」という言葉があるくらい、スマホを意識した物づくりが盛んです。

Webもその一つ。
いや、むしろ代表作と言っても過言ではありません。

コーディングキャンプでは、レスポンシブについても学習していきます。
HTMLは一つだけ用意し、CSSの記述の中で、デバイスの画面幅に合わせてデザインを変化させる方法です。

以前はPCサイトとスマホサイトを別々に作っている、なんてこともありました。
ですが、今ではレスポンシブが主流になり、
「Webサイトのレスポンシブ化をお願いします」
という案件も見かけます。

どんなデバイス幅でも対応できるよう、レスポンシブについてもしっかりカリキュラムを用意しています。

jQueryでもっとダイナミックな表現を

基本的なWeb言語として、HTML、CSSについて触れてきました。

HTMLでは文字や画像を。
CSSではデザインを。

このふたつの言語でサイトを構成し、デザイン性も兼ね備えたWebサイトを作ることが可能です。

そして、「javascript」も用いることで、表現の幅がグングン広がっていきます。

例えば、

昼間だったら青空の背景画像、夜だったら星空の背景画像。

といったように、時間情報によって表現を変える、なんてこともできます。

「スマホの場合は、ボタンをタップした場合にメニューリンクを表示させるようにしよう」

このように、レスポンシブにjavascriptも応用することもできます。

javascriptは、HTMLやCSSとは全く違うコードなので、難しいと感じる人が多いようです。
実際に私の生徒さんも、苦労している人が多くいました。
ぶっちゃけ私もしんどかったです・・・(;_;)

コーディングキャンプでは、javascript、そのものを学習するのではなく、ライブラリを利用した、「jQuey」について学習していきます。

ようは、テンプレートですね!

無料で利用できるテンプレート型のjavascript、jQueryを用いて、HTML, CSSだけではできない表現も学習していきます。

現場で使える

「言語やテクニックを学ぶだけだと、他のスクールと大差ないんじゃ・・・」

いえいえ、私にしかできない話をモリモリ盛り込みました!

・・・
・・・・・・

ここには書ききれませんが、現場で使える話を、随所に、随所に!ちりばめました。

Webデザイナーとして、現場で培った、使える話を、使える技を、講師視点でお話ししてきます。

現場での話を、講師としてのキャリアも用いてお話しできるのは、私の強みです。

コーディングキャンプ...ほんとにスキルつくの?

私の言っていることことよりも、生徒さんの体験談が何よりの証明です。
百聞は一見にしかず。

私のレッスンでコーディングをマスターした生徒さんの声を聞いてみてください!

受講生の声1、いぐちりゅうさん
Ryu Iguchiさん

萩原さんの授業をリピートし全部で4つのサイトを構築しました。
Html,CSS,Wordpressの3つの言語とツールの使用方法から構築に至るまでの過程をオンラインで学習しおかげ様で無事構築を終えました。
4つのサイトはBtoBからBtoCの業種もバラバラで使う機能なども多岐に渡り一人では到底構築不可能な状態でしたが、授業を重ねていくうちに課題が分かり解決をすることが出来ました。

WEBの業界は教師の方も経験したことないような新しい仕組みが次々と追加されていく中で新しい機能や仕組みをただわからないの一言ではなく、最善の回答を共に考えていただける貴重な講師の方だと思います。

受講生の声2、いしかわひろこさん
Hiroko Ishikawaさん

グラフィックデザイナーでいつもはwebデザイナーさんに発注しているのですが、どうしても自分で作らなければならない案件が出てきて先生に教えていただいています。
とてもわかりやすく、リラックスして授業が受けられます。録画した授業を見てわからないところはくり返し練習できます。なかなか1度では覚えられないので助かっています。引き続きよろしくお願いいたします。

受講生の声3、いのうえまりのさん
Marino Inoueさん

html・CSSを週に1度教えて頂いています。きっかけは、
在宅で何か仕事をしたいと考え始めたことです。
まだまだ未熟なので、絶賛勉強中ですが、先生のおかげで楽しく学べています。正直なところ、うまくいかず悔しいこともありますが、励ましの言葉も頂けるので、頑張れます!

萩原先生のレッスンのおかげで、全くの初心者だった私が、制作できるようになってきました。

案件についても一緒に考え、最善策を提示してくださいます。こんなに親切にして下さる先生に出会えてよかったです。
まだまだお付き合いください。
よろしくお願いします。

Izumi Takeuchiさん

マンツーマンの対面Web講座を受講しています。

Web制作を学び始めたばかりで、LP業務をこなさなければならず、途方に暮れていたところ、先生のレッスンを見つけお願いするようになりました。
LP制作の工程から各種ツールの使い方まで、丁寧に指導していただきました。

書籍やネット情報だけでは、どうしても初学者にとっては深く理解できない部分が多々あり、直接指導いただけたのはとても助かりました。
今では、レスポンシブ対応のLPもこなせるようになりました。
困った時の心強いメンターとしてこれからもご指導よろしくお願いします。

気になるのは値段ですよね

ここまで来たら、一番気になるのは値段、ですよね?

とっても悩みました。

Webデザイナー・コーダーとして現場で培ってきた技術
講師として、生徒さんの悩みも吸い上げた上での練習方法

これらを詰め込んだコーディングキャンプは、私の全て、と言っても過言ではありません。

私自身も、コーディングスキルを習得するため、磨き上げるために、スクールやセミナーなど、数々の投資をしてきました。

スクールでは60万円以上の費用がかかりました。

Web系のスクールは、とても高額なことでも知られていますよね。

A社4ヶ月¥299,000
B社6ヶ月¥450,000
C社2ヶ月¥148,000

ざっと調べてみたのですが、3ヶ月学ぶと少なくとも、22万円以上かかるようです。 私が学んでいた頃よりも、お手頃価格のWebスクールが増えている印象ですが、ポンっと支払える値段ではないように思います。

できるだけ多くの人の手に渡って欲しい。
コーディングキャンプで一つでも多く、悩みを解決したい。

そんな思いで、価格を決定しました。

20万円・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

いや、

128,000円

でご提供させていただきます!

一括でお支払いが厳しい方は、3回の分割払いもご用意しました。

43,000円 × 3回
(初回決済から1ヶ月ごとに自動決済)

ご注意ください!
購入できるのは、本日の23:59まで、です。
以降は、この販売ページを閉じてしまいます。

気付いたら、販売が終わっていた・・・

なんて事のないようにお急ぎください!

返金保証もお付けいたします

コーディングキャンプを内容通り実践したのに、身にならなかった・・・

このような受講者様を輩出することは、本来あってはならないことです。
ですが、万が一このような状況に当てはまってしまった場合はご連絡ください。
返金保証を適応させていただきます。

あなたの未来を変えてください

コーディングを習得することで、得られる未来についてお話しさせてください。

案件獲得に優位である
作品を見ずに、レジュメのスキルだけを見るクライアントも多いです。
プラスαのスキルを持っているWebデザイナーが重宝されるのは明白です。
案件の選択肢が増える
デザイン+コーディングの案件もありますが、コーディングのみの案件も多く、形は様々です。
制作ではなく、修正のみのもの、レスポンシブ化、などもあります。
自分のレベルに合わせて、案件も選んでいくことができ、案件をこなしていくことでスキルもアップしていきます。
付き合う人も選ぶことができる
時間も構わず、契約範囲外の内容も後出しで言ってくるクライアントがいる、と相談を受けたことがあります。
案件を選ぶことができる、ということは付き合う人も選ぶことができる、ということです。
今までは案件をちらつかされ、仕方なく付き合いのあった人も、今後どうしていくかは、あなたが選択することができます。
収入がアップする
案件を獲得すれば、収入になります。
1件数十万円の高単価案件を獲得できれば、何件も案件をこなす必要はなくなります。
また、継続案件へと発展していくことで、案件を探すことなく受注を受けられるようになります。
会社員の場合も同じです。
私自身も会社員時代、コーディングもできる、ということで月収がアップしました。
コーディングを見据えたデザインができる
私も経験があるのですが、コーディングを意識せずにデザインカンプを作っている場合、コーダーからダメ出しを受けることがあります。
コーディングを習得することで、Webの構成をしっかり理解することができ、デザインの土台もできるのです。
UIも意識したデザイン・制作ができる
UIは、ユーザーインターフェース、つまりサイトの使い勝手のことです。
サイトの構成がしっかり理解できるので、使い勝手の部分にも意識がいくようになります。
クライアントや、仕事仲間と対等に話すことができる
コーディングを知らずに、制作前のミーティングをしていると、分からない用語でありふれていたのではないでしょうか?
サイトの構成や、専門用語など理解できるようになるので、ミーティングで身の狭い思いをすることはなくなります
他のコンピュータ言語とも繋がる
1つ言語を習得すると、他の言語の習得も容易になってきます
言語は違えど、似ている書き方がどこかにあるからです。
コーダーから、PHPプログラマーに、Javaプログラマーに転身して行った人もいます。
キャリアアップ
Webの世界は流れが早い、というお話を何度もしてきましたが、転職や転身も多い世界です。
制作の一連を経験した人は、ディレクター、プロデューサー、私のように講師、といったように、転身していくことが可能です。
案件の選択肢だけではなく、職種の選択肢も増えていくのです。
働き方も自由自在に
今やテレワークやオンライン化が進み、Web制作の職種でなくとも会社に行かない働き方を唱えられるようになりました。
が、このご時世でなくとも、在宅ワークを牽引してきたのは、インターネットやWebの世界では無いでしょうか。
「ノマド」や「ノマドワーカー」などもWeb業界から生まれた言葉ですよね。
在宅ワークの案件も豊富にあり、時間や場所に縛られない、自由な働き方を取り入れやすいのが、Web制作です。
もっとも手っ取り早く始められ、継続も容易
無料ツールが豊富にあり、もっとも手っ取り早く始められるのがコーディングです。
もっと言えば、Windowsのメモ帳や、Macのテキストエディットでもコーディングが可能なので、新しくツールを取り入れなくてもできてしまうんです。
始める時だけでなく、習得した後も同じことが言えます。
デザインツールのPhotoshopやIllustratorのように、更新契約で出費が・・・
ということもありません。

Q&A

デザインも何も分からない、全くの初心者ですが、参加できますか?
大丈夫です。
初心者の方向けに、Webサイトはどのように作られているか、ゼロからお話ししていきます。
デザインツール(PhotoshopやIllustratorなど)は用いずに講座を進めますので、デザインの知識がなくても大丈夫です。
今まで、Web制作に関連することに一切経験のない方から、デザイン経験者の方にもご受講いただける内容となっています。
Mac、Windows、どちらでも受講できますか?
どちらでもご受講いただけます。
ただし、動画教材は、Macの操作画面を撮影したものになります。
Windowsの場合は、メニューの位置など異なる部分もあるかもしれませんが、
動画内の音声をガイドに操作していただければ問題ありません。
購入後、すぐに教材を視聴できますか?
専用サイトのID、パスワードの準備など、1週間ほどいただいております。
ご購入後すぐに、ゼロカリキュラムをお渡ししております。
専用サイトをご利用になれるまでは、ゼロカリキュラムでコーディングの準備をお願いいたします。
事前に何を用意しておけば良いですか?
インターネットに接続されたパソコンをご用意ください。
バージョンが古いパソコンですと、コーディングに制限がかかってしまいます。
Google Chromeの最新バージョンが利用できるパソコンのご用意をお願いします。
(Google Chrome最新バージョン 84.0.4147.89 2020年7月現在)
また、テキストエディタのBracketsを利用します。
Bracketsがパソコンにインストールできるかどうかも、事前にお調べいただければと思います。
講座内でWebサイトを制作していきますので、パソコンの空き容量の確保もお願いします。
コーディングキャンプの費用以外に、何かお金がかかりますか?
インターネットに接続していただきますので、インターネット利用料金はご本人負担となります。
講座内で有料のツールは使用しませんのでご安心ください。
習得できる言語はなんですか?
HTML、CSS、jQueryです。
javascriptに関しては、ライブラリを利用したjQueryの習得となります。
スマホでも視聴できますか?
はい、ご視聴いただけます。
スマホでご視聴になりたい場合は、スマホで専用サイトを開いてご利用ください。
期間限定の講座ですか?
コーディングキャンプは、ご購入いただければずっと専用サイトを閲覧することができます。
決済システムは何ですか?
Paypal、paypay(ペイペイ)、銀行振込がお選びいただけます。
Paypalのアカウントがなくても、ゲストとしてお支払いいただけます。
paypay(ペイペイ)、もしくは銀行振り込みをご希望の方は、「ペイペイ・銀行振込」ボタンからお申し込みください。
返金保証は無条件に適応されますか?
コーディングキャンプの内容をしっかり実践していただき、それでも身にならなかった方に限ります。
お申し込みから4ヶ月以内が返金対象となります。期限内に返金希望の旨お伝えください。
返金の依頼を受けたら、私から2〜3質問させていただきます。
分割払いの場合、途中でやめることはできますか?
支払いを途中でストップした場合、その時点から講座専用サイトは閲覧できなくなります。

追伸

こんなに長い手紙を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
今までLINEや動画レッスンをお送りしてきましたが、この最後の手紙までたどり着いてくださる方は、本当に少ないんです。

そんな中で私の声に、言葉に、真剣に耳を傾けてくださったこと、本当に感謝しています。

最後なので、私の話をしても良いでしょうか?

Webデザイナーになって、もうすぐ10年の節目を迎えようとしています。
その前は何をしていたかというと・・・
機械系のエンジニアをしていました。

まるで分野の違う世界でした。

会社のパソコンは情報システム部に管理され、新しいブラウザをインストールしてもらえず(社員がブラウザインストールできないよう制限もあり)当時厄介中の厄介ブラウザ、IE6を使用していました。

IE6がどんなものだったか覚えていない方がほとんどかもしれませんが、
新しい表現方法はほとんど使えないものでした。

画像のPNGファイルを表示させようとすると、透明部分が黒く表示されてしまうなど、今では考えられない仕様だったんです。

そんな古めかしい会社に勤めていた私でしたが、
新しいもの好きで、
ノートパソコンの中でいろいろな表現ができてしまうWebの世界にどっぷりハマっていったのを覚えています。

また、Webの世界では働き方の選択肢が多いのもとても魅力でした。

在宅で仕事できてしまう、むしろ海外旅行行ってるときだって仕事できる。
なんて素敵なんだろう・・・

キラキラした世界を想像して、寝る間も惜しんでWebの勉強をしました。
忙しい会社に勤めながらだったので、めちゃくちゃしんどかったです; ;
めんどくさがりの私によくできたな・・・と。

レッスン風景

ですが、あの時の頑張りがあったから、その後Webデザイナーとして転職することができ、今では講師として活動できている。

私の選択は間違っていなかった。

講師として活動を始めると、生徒さんから喜びの声をいただけるようになりました。

できなかったことが、できるようになった喜び

それを伝えてくださることで、私自身も幸せを感じることができています。
講師になってから日が浅いにもかかわらず、私のレッスンを楽しみにしてくれている人がいる。
習い事ポータルサイトでの評価も、オール5.0であることに、驚きも喜びも感じています。

今では生徒さんが、私の生きがいです。

だからこそ、冒頭にお話ししたエピソードを聞いたときには、
なんとかしなければ!
と心の底から奮起したのです。

私より能力の高い生徒さんは、実はいっぱいいます。
デザインのスキルも実績も、経験も多い人が大勢いるんです。

それなのに、コーディングができないことで、辛く、しんどい思いをしている。

そんな悲しい思いをしなくてもいいように、実際に案件を獲得できるように、私の集大成を詰め込んだのが「コーディングキャンプ」です。

この手紙で、私の思い、全てを伝えることができました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
私の経験で、メソッドで、
あなたの人生を変えるお手伝いができますように。

萩原智子

プロフィール写真