私の前回のコラムである
「キツイこと言わせていただく。東京都議選…東京維新の言いたいこととは?」
に対してTwitterで「向日葵【日本維新の会応援 ❗ ❗】」さんから下記メッセージを頂きました。
少し長いのですが、十分に熱意が伝わり読みやすい内容なので全文紹介します。
「長谷川豊さん連日都議選の応援お疲れ様です。
ブログも読ませて頂いていますし、ニュースリアルも拝見しておりました。
長谷川豊さんが維新に入党されたことは大変嬉しく思っている所であります。
その上で敢えて今回のブログに関しての所感をお伝えしたく、ツイートさせて頂きました。
今回のブログを読ませて頂きまして、正直なところおっしゃる通りでほぼ全ての内容について同意致します。
これまでも長谷川豊さんなりの表現で問題提起されてなこられたことも理解はしているのですが、最後の文章の表現がどうしても気になりました。
『有権者が「無能政治家め!」「マスゴミがぁ!」と必死になってバカにしている政治家やマスメディアよりも、その有権者自身が2万倍は勉強不足だからだ。』
有権者自身が政治について学び勉強することは大変有意義だと思いますが、人それぞれ仕事の都合・家庭の事情・本人の事情など日々生活している環境が違うので、感じ方や問題意識も人それぞれだと思います。
政治家やメディアより勉強する時間がある有権者もいればない有権者もいる。
そのような様々な有権者の思いを汲み取るのが政治家でそのチェックをするのがメディアというのが僕の認識です。
有権者は日々の生活の中の限られた時間の中でメディアであったりSNSであったりで政治行政のことを自分なりに学びます。
有権者を勉強不足とご指摘になりたいお気持ちはわかりますが、まずは政党や政治家そしてメディアの発信の部分が大きく左右するものではないでしょうか?
橋下さん始め大阪維新の会は有権者に対し勉強不足だとは指摘されたことはなかったと思います。
むしろ発信者側である役所や政党と政治家のフルオープン化とメディアの質の向上に重きを置いており、有権者には限られた時間の中で情報をいつでも得られる体制づくりに力を注いで来られたと思います。
有権者の勉強不足は事実だとしても、有権者にわかりやすい情報発信と有権者にどれだけ興味を持ってもらい政治に関心を持たせ投票行動に反映させるかが課題だと思います。
興味を持てば情報は自ら取りに行きますから。
実際に維新の支持者の多くがそうだと思います。
長々と失礼致しました。」
向日葵さんのご指摘に心から感謝します。
そして、多くの日本中の維新支持者のジレンマを極めて端的に表しているメッセージと感じました。
そうです。
全くその通りだと思います。
ちなみに最後の文章は責める訳でもなんでもなく、事実を述べただけのつもりではあったのですが、私が大衆の勉強不足に対して怒っているようにも読み解けますね。これは文章に書き起こしたときの難しさですね。
さて…
正直な話、まだ選挙も始まっておらず、当選すらしておらず…という立場の一兵卒の人間がこんなエラそうな話をすべきではないと思ってはいるのですが…遠慮せずに言えば…
私は「情報のプロ」です。一応17年半やってきましたので。
テレビとかネットとか、週刊誌に取り上げられるのって…コツがあるんです。
そのコツを上手いこと利用すれば、取り上げてもらうことくらい、別に簡単だったりします。
小池さんは僕と同じでキャスターを長らくやってきたので、そのコツが分かってるんです。
例えば、単純な例ををいくつか上げましょう。
今年の前半PPAPが流行りましたね?
皆さん、そろそろ忘れました?
ピコタロウさんでしたっけ?
あれ、本当は大して流行ってないんですけれど、テレビが流行ってることにして作り上げてる…いや、まぁいいや、その話は。本筋じゃないんで。
で、あのピコタロウさんを見て、皆さんって何思います?
私は最初に思ったのが
「あ~政治に使えるな~」
でした。電通の人も仕掛けるときにちょっと考えてたんじゃないかなぁ…。
何の話か分からない?
要はですね。
私が維新の広報を一手に引き受けているのであれば…そしてテレビ露出をとにかく増やしたい…と考えているのであれば、確実に…ピコタロウさんが流行った直後に
松井さんにコスプレさせる。絶対。
で、途中から本人登場させる。二人で
「ペンパイナッポーオオサカバンパク!(PPOB)」
とでも言わせて、最終的に胸に
「安倍反対!安保反対!カジノ反対!何でも反対!」
と書かれたTシャツを着たおばちゃんに遠くから
「目を合わせるんじゃないザマス」
とか言わせてオシマイのCMを作るかな。
とかばかり考えてしまうのが長谷川豊というヨゴレきった男の目線なんです。
タダでネットで拡散できんじゃん、とか考えてしまうのです。
そこそこバズるでしょ?松井さんのピコタロウよ?
今も維新の議員は「身を切る改革!」と言いながら議員歳費(お給料)を被災地に寄付し続けているんですけれど、誰もニュースに取り上げないでしょ?
これもハセガワが広報を一手に担っていたら、確実に
奈良のイメージキャラクター・セントくんのコスプレをさせた馬場幹事長に届けさせます。被災地の小学校に。で、馬場セント君、大人気!とかのテロップを適当につけてネットで拡散します。


今なら、絶対に石井みつこさん辺りにブルゾンみつこやらせるよね。どう考えても。
「どこの政党選んでいいか迷ってるってぇ?はっ!ダメウーマン!あんた、豊洲に毎日、いくらの税金が垂れ流しになってると思ってんのぉ!?」
「35億」
「ウソ、1日○○万円」
ですよね。絶対。ちなみに横の男2人は絶対に東さんと浅田さんだよね。もちろん脱がす。肌には「身を切る」「改革」って書いておくけど。(もしくは「選ぶなら」「維新」)

あのですね、テレビであったり週刊誌のネタって、自分たちで提供しなければ、扱ってなんてくれないんです。
そりゃそうでしょ。株式会社なんだから。
要は
「維新を取り上げたら数字取れるな~~~」
といわせることが大事なわけです。それを分かってるのが小池さん。
と言うか、あっという間に小池さんもやってましたけど…

この程度のことはすぐに発想して考えなきゃいけないんですけれど、維新の皆さんって…本当にまっすぐで真面目なんです。
小池さんが都議選の直前にこのCMを発射するのも、写真集を出したのもあのタイミングで築地の両立案を出したのも、全部彼女は計算済みです。
私がブレインに入ってたら、ほぼ同じタイミングでやるし。
でもね、向日葵さん。
私は
一生懸命で
まっすぐで
何のひねりもなく
ただ、日本の未来を信じて懸命にやってる…
そんな不器用すぎる維新のみんなが好きです。
私は自分が汚れきっていることをよく分かっています。
なので、維新の会の…本当に「当たり前のことを一生懸命訴えている姿」に胸を打たれたんです。
そこで、私はもっとも遠回りな道を選びたいと考えています。
都民に、国民に、日本人みんなに、どれだけキツいことを言っても…みんなで少しずつでいいので政治に興味を持って勉強して欲しいと願っています。
その為にケツを叩く役割が必要であれば、私のようなヨゴレが一番最適だと思っています。
こちらをご覧ください。
25日のニコ生に出演した全政党の結果です。

説明をしたのが足立さんだから、さすが足立さんって感じでもあるんですが、それ以上に、単に維新の政策って…ちゃんと勉強したら
絶対に維新1択になるはず
なんです。これは皆さんも重々分かってるだろうけれど。それくらい大真面目に普通のことを言ってるのが維新。
維新が政権を取れれば、その時に日本は変われます。
絶対です。
でも、その為には手抜きした空中戦を仕掛けない方がいいような気がしています。
変なのが寄ってくる気がする。
ワタナベヨシミとかね。
結局は一番面倒だけれど、誰かが嫌われ役を担ってでも発破をかけて、一人でも多くの人にちゃんとニュースを見て勉強してもらえるように、真正面から突破した方がいいような気がしているんです。皆さんももどかしいだろうけれど。
私は日本を救うことしか念頭にありません。
なので、
近道しない方が結局いいような気がしているんです。
全国で一番近道を選び続けてきた僕が言うのもなんだけど。
「キツイこと言わせていただく。東京都議選…東京維新の言いたいこととは?」
に対してTwitterで「向日葵【日本維新の会応援 ❗ ❗】」さんから下記メッセージを頂きました。
少し長いのですが、十分に熱意が伝わり読みやすい内容なので全文紹介します。
「長谷川豊さん連日都議選の応援お疲れ様です。
ブログも読ませて頂いていますし、ニュースリアルも拝見しておりました。
長谷川豊さんが維新に入党されたことは大変嬉しく思っている所であります。
その上で敢えて今回のブログに関しての所感をお伝えしたく、ツイートさせて頂きました。
今回のブログを読ませて頂きまして、正直なところおっしゃる通りでほぼ全ての内容について同意致します。
これまでも長谷川豊さんなりの表現で問題提起されてなこられたことも理解はしているのですが、最後の文章の表現がどうしても気になりました。
『有権者が「無能政治家め!」「マスゴミがぁ!」と必死になってバカにしている政治家やマスメディアよりも、その有権者自身が2万倍は勉強不足だからだ。』
有権者自身が政治について学び勉強することは大変有意義だと思いますが、人それぞれ仕事の都合・家庭の事情・本人の事情など日々生活している環境が違うので、感じ方や問題意識も人それぞれだと思います。
政治家やメディアより勉強する時間がある有権者もいればない有権者もいる。
そのような様々な有権者の思いを汲み取るのが政治家でそのチェックをするのがメディアというのが僕の認識です。
有権者は日々の生活の中の限られた時間の中でメディアであったりSNSであったりで政治行政のことを自分なりに学びます。
有権者を勉強不足とご指摘になりたいお気持ちはわかりますが、まずは政党や政治家そしてメディアの発信の部分が大きく左右するものではないでしょうか?
橋下さん始め大阪維新の会は有権者に対し勉強不足だとは指摘されたことはなかったと思います。
むしろ発信者側である役所や政党と政治家のフルオープン化とメディアの質の向上に重きを置いており、有権者には限られた時間の中で情報をいつでも得られる体制づくりに力を注いで来られたと思います。
有権者の勉強不足は事実だとしても、有権者にわかりやすい情報発信と有権者にどれだけ興味を持ってもらい政治に関心を持たせ投票行動に反映させるかが課題だと思います。
興味を持てば情報は自ら取りに行きますから。
実際に維新の支持者の多くがそうだと思います。
長々と失礼致しました。」
向日葵さんのご指摘に心から感謝します。
そして、多くの日本中の維新支持者のジレンマを極めて端的に表しているメッセージと感じました。
そうです。
全くその通りだと思います。
ちなみに最後の文章は責める訳でもなんでもなく、事実を述べただけのつもりではあったのですが、私が大衆の勉強不足に対して怒っているようにも読み解けますね。これは文章に書き起こしたときの難しさですね。
さて…
正直な話、まだ選挙も始まっておらず、当選すらしておらず…という立場の一兵卒の人間がこんなエラそうな話をすべきではないと思ってはいるのですが…遠慮せずに言えば…
私は「情報のプロ」です。一応17年半やってきましたので。
テレビとかネットとか、週刊誌に取り上げられるのって…コツがあるんです。
そのコツを上手いこと利用すれば、取り上げてもらうことくらい、別に簡単だったりします。
小池さんは僕と同じでキャスターを長らくやってきたので、そのコツが分かってるんです。
例えば、単純な例ををいくつか上げましょう。
今年の前半PPAPが流行りましたね?
皆さん、そろそろ忘れました?
ピコタロウさんでしたっけ?
あれ、本当は大して流行ってないんですけれど、テレビが流行ってることにして作り上げてる…いや、まぁいいや、その話は。本筋じゃないんで。
で、あのピコタロウさんを見て、皆さんって何思います?
私は最初に思ったのが
「あ~政治に使えるな~」
でした。電通の人も仕掛けるときにちょっと考えてたんじゃないかなぁ…。
何の話か分からない?
要はですね。
私が維新の広報を一手に引き受けているのであれば…そしてテレビ露出をとにかく増やしたい…と考えているのであれば、確実に…ピコタロウさんが流行った直後に
松井さんにコスプレさせる。絶対。
で、途中から本人登場させる。二人で
「ペンパイナッポーオオサカバンパク!(PPOB)」
とでも言わせて、最終的に胸に
「安倍反対!安保反対!カジノ反対!何でも反対!」
と書かれたTシャツを着たおばちゃんに遠くから
「目を合わせるんじゃないザマス」
とか言わせてオシマイのCMを作るかな。
とかばかり考えてしまうのが長谷川豊というヨゴレきった男の目線なんです。
タダでネットで拡散できんじゃん、とか考えてしまうのです。
そこそこバズるでしょ?松井さんのピコタロウよ?
今も維新の議員は「身を切る改革!」と言いながら議員歳費(お給料)を被災地に寄付し続けているんですけれど、誰もニュースに取り上げないでしょ?
これもハセガワが広報を一手に担っていたら、確実に
奈良のイメージキャラクター・セントくんのコスプレをさせた馬場幹事長に届けさせます。被災地の小学校に。で、馬場セント君、大人気!とかのテロップを適当につけてネットで拡散します。
今なら、絶対に石井みつこさん辺りにブルゾンみつこやらせるよね。どう考えても。
「どこの政党選んでいいか迷ってるってぇ?はっ!ダメウーマン!あんた、豊洲に毎日、いくらの税金が垂れ流しになってると思ってんのぉ!?」
「35億」
「ウソ、1日○○万円」
ですよね。絶対。ちなみに横の男2人は絶対に東さんと浅田さんだよね。もちろん脱がす。肌には「身を切る」「改革」って書いておくけど。(もしくは「選ぶなら」「維新」)
あのですね、テレビであったり週刊誌のネタって、自分たちで提供しなければ、扱ってなんてくれないんです。
そりゃそうでしょ。株式会社なんだから。
要は
「維新を取り上げたら数字取れるな~~~」
といわせることが大事なわけです。それを分かってるのが小池さん。
と言うか、あっという間に小池さんもやってましたけど…
この程度のことはすぐに発想して考えなきゃいけないんですけれど、維新の皆さんって…本当にまっすぐで真面目なんです。
小池さんが都議選の直前にこのCMを発射するのも、写真集を出したのもあのタイミングで築地の両立案を出したのも、全部彼女は計算済みです。
私がブレインに入ってたら、ほぼ同じタイミングでやるし。
でもね、向日葵さん。
私は
一生懸命で
まっすぐで
何のひねりもなく
ただ、日本の未来を信じて懸命にやってる…
そんな不器用すぎる維新のみんなが好きです。
私は自分が汚れきっていることをよく分かっています。
なので、維新の会の…本当に「当たり前のことを一生懸命訴えている姿」に胸を打たれたんです。
そこで、私はもっとも遠回りな道を選びたいと考えています。
都民に、国民に、日本人みんなに、どれだけキツいことを言っても…みんなで少しずつでいいので政治に興味を持って勉強して欲しいと願っています。
その為にケツを叩く役割が必要であれば、私のようなヨゴレが一番最適だと思っています。
こちらをご覧ください。
25日のニコ生に出演した全政党の結果です。
説明をしたのが足立さんだから、さすが足立さんって感じでもあるんですが、それ以上に、単に維新の政策って…ちゃんと勉強したら
絶対に維新1択になるはず
なんです。これは皆さんも重々分かってるだろうけれど。それくらい大真面目に普通のことを言ってるのが維新。
維新が政権を取れれば、その時に日本は変われます。
絶対です。
でも、その為には手抜きした空中戦を仕掛けない方がいいような気がしています。
変なのが寄ってくる気がする。
ワタナベヨシミとかね。
結局は一番面倒だけれど、誰かが嫌われ役を担ってでも発破をかけて、一人でも多くの人にちゃんとニュースを見て勉強してもらえるように、真正面から突破した方がいいような気がしているんです。皆さんももどかしいだろうけれど。
私は日本を救うことしか念頭にありません。
なので、
近道しない方が結局いいような気がしているんです。
全国で一番近道を選び続けてきた僕が言うのもなんだけど。
コメント
コメント一覧 (15)
これは上手くはいかないと思います。
なぜならば、マスコミは公平に報道はしてくれないからです。
小池さんは、日和見のセンスが非常に高い、政策が無いことが、彼女の強さであり、怖さです。
選挙の為には手段は選ばない。
そういう人物が、マスコミと役人と、都民から選ばれてしまうのが、現実なのです。
話しは変わりますが、
政治を行いたいのならば、全面的に謝罪をして、このブログは閉鎖をする方が禊として、評価は得られたと思います。
しかし、そうでない方法を取るのならば、
ここを内容の高い情報を作成する放送局として、育てる意思を持つと、
一人の人間として、長谷川さんの能力に役立つのでは無いだろうかと思います。
バラエティに偏らない、左も右もよく聞いて、それぞれに勉強して、練られた意見を聞き、話して、
同じ目の高さを持ち、敬意を払いながら、
新しい展望を研究していけたら良いブログになるのではないだろうかと、
できるなら不適当な過去の記事は、修正か消去をして良いと思いますよ。
その作業も長谷川さんがより大きくなる新しい勉強になると思います。
私はこのブログを読んで、本当に素人レベルではありますが、選挙、政治に関心を持てるようになりました。
でも、長谷川さん、、言い方が怖いですよ!!
日本を良くしたいっていう気持ちが入りすぎてます!!もっともっと肩の力を抜いて、ブログ書いてください(^^)長谷川さんが随分昔に
自民党政権で得しているのが利権の恩恵を受けている人びとだとするなら、維新が躍進して喜ぶのは恩恵を受けていない人びとという言い方ができないでしょうか。
恩恵を受けていない人の代表は投票に行かない人と言えると思います。
そして投票に行かない人は政治に詳しくないと思います。いかに維新が自分達にメリットのある政策を提示していても存在を知らないということは多くあると思います。
この選挙に行かない人達の票を得られれば大きな力になりますよね。
長谷川さんなら選挙に行かないような、例えばニュースをあまり見ないでバラエティー番組、ワイドショーを多く見ているような方や、スマホで動画をよく見ているような方に、維新について興味を持ってもらうようなメディア戦略を立てる事は割と簡単にできてしまうのではないかと思いました。
地道さが魅力かもしれませんが、自分の長所を活かして貢献する事で、日本を豊かにできるのならやるべきではないでしょうか。
手抜きではなく考え尽くした空中戦、見てみたいです。
学校では仕組みしか学びません。18歳の有権者が分かるように。10年後、投票率が上がるように。
政治を職業とするなら、勉強しない国民が悪いと言わず、地道に丁寧に教えて下さい。
政府の見解が妥当なのか、政策が合っているのか、学ぶほど分からなくなったり不安になったりする事もあります。
最寄駅ではほぼ毎日共産党員が~~反対
~~やめさせろ、暴挙だなんだって
延々ぼそぼそしゃべってます。
他の政党はほとんどそこで演説しないのですが
過去の結果を見ると自民に次いで共産が2位でした。
しゃべっている内容ではなく毎朝の刷り込みで
投票している人が意外にいるのか?とまで思ってしまいます。
なんにせよ自分の選挙区に維新がいないことが
非常に悔やまれます。
少しでも維新の席が増えるよう応援していきます。
「メディアが政治を監視するのは仕事だからであって使命感でやっているのではない、国民はその国に住み続ける限り政治もメディアも共に監視する、自分の為だから」これは「日本以外」では常識も常識なんですけどね。
そして、私も維新支持者であり、結党以来維新を支持し続けているのは、生まれ住んだ大阪政治の腐敗・大阪経済の衰退に対する長年の危機感が、地道にではあるが堅実に改善しているのが目ではなく生活の中で肌で実感出来ているからであって、橋下前市長前知事時代のわかりやすく、時に痛快な情報発信に興味を持ち支持したわけではありません。
ですから、今回の投稿者さんの
「 橋下さん始め大阪維新の会は~~~実際に維新の支持者の多くがそうだと思います。」に対して、私の認識は
「私を含め、維新の支持者の多くは、維新誕生前の大阪を知り、維新誕生後の大阪を知っているからこそ維新を支持しているのだと思います」です。
確かに今の松井府政吉村市政は地味かもしれない、しかし私は大阪市民として今の地味で発信力が乏しいとメディアから嘲笑される事もある吉村市政を橋下市政以上に評価しています。
「第二自民党」とレッテルを貼られる行動をしたツケだ。
小池知事は、都議会のドン内田茂氏に始めて反旗を翻したから、人気を博したのは、自明の理だ。
小池知事に袖にされたのは、民進党と維新の不人気コンビだ。
都議会選挙での、都民F圧勝、自民党惨敗、民進一桁、維新ゼロと云う公算になりそうだ。
マスコミに「第二自民党」とレッテルを貼られた以上、真摯に反省し、自民党の援護射撃から身を引かない限り、大阪ローカルで終わるだろう。
少なくとも現在の党綱領や主張の明快さ等から判断すれば
貴殿ご指摘の通り、出るべくして出た結果だと思います。
さらに足立氏の国会での発言や、アゴラ言論プラットフォームでの力強い発信努力が
身を結んだことも紛れもない事実でしょう。
私は個人的に、政策の蓋然性や緻密さといった比較可能な要素ではなく
その結党原理と精神性によって日本維新の会は他党と一線を画する、と結論しているため、
貴殿が信を置かれるのは尤もな事だと理解できます。
ただ一方で、そもそも現状変更自体に消極的であったり、
単純・明快な事柄に警戒感(不安感)を抱き、
物事を好んで難解にしたがる傾向があるような方々には相変わらず不評なようですね(笑)。
党名に「維新」を冠する以上、
無骨にブレイクスルーを目指す「志士」こそがあるべき姿。
ヨゴレであろうが遠回りであろうが貴殿の信じる姿勢を貫いてください。
「堅忍不抜」を旨としていれば、
いずれ(五輪後あたり?)波もやって来るでしょう。
それでも、足立氏のアゴラや貴殿の本ブログ発信のような、
コマーシャリズムに毒されたイメージ戦略や人気集め以外の、
志士に相応しい武器というものが他にもまだまだあるはずですから
ぜひ旨く活用して闘いに役立てるべきだとは思います。
ニコ生の表を見てさすが維新と感じましたが、長谷川さん嫌いのネット住民はここぞとばかりに攻撃しそうですけど大丈夫ですか?
記事内にアップされた写真の出所とか無断使用してないですよね?
攻める姿勢の長谷川さんは大好きですが、これからが本番の長谷川さんが追い込まれやしないかハラハラしてしまいます。
くれぐれもお気を付け下さい。
たまに「どストレート」すぎて反感を買うこともありますが、長谷川さんの政策論やビジョンに対して賛同しています。=(日本維新の会の政策論やビジョンも同様であると信じています。)
しかしながら今回の都議選にかかわらず、日本維新の会が「自民党寄り」であることに不安と不満を抱いています。
「維新は自民の補完勢力なのか?」の記事では「決してそんなことはない」と反論されていましたが、仰る通りそんなことであってほしくないのです。
今の自民党(安倍政権)はあまりにも有権者を置き去りにしていると憤りを感じています。
先の国会では森友・加計問題に対してのらりくらりと答弁をはぐらかす。
追及されない国会が終われば手のひらを返したように反省していると会見をする。
国民は事実を知りたいのです。
一切疚しいことがないなら証人喚問を拒む必要性はないはずです。
とことん真相を証明すればいいはずです。
【疚しいことがあるから拒むとしか思えない。拒めば拒むほど不信感は募ります。】
一強政権に胡坐をかく安倍政権。
豊田議員の暴言問題、「細田国会議員」の国民をバカにしたような呆れた擁護会見。
稲田防衛大臣の「自衛隊が自民党を応援する」とも取れる安易なバカ発言。
その他諸々・・・
しかもこんなくそったれ議員にもボーナスが支給されるというではないですか!
(長谷川さんの言うところの(予算)血税ですよね?)
こんな議員のいる(いた)自民党と、「補完勢力ではない」と言いつつも、同調している日本維新の会に対して全力で支援・・・と言い切れないのです。
いっそ野党第一党ならどれほど支持しやすいか・・
わかってもらえます?この複雑な胸の内。
どうか補完勢力として自民党に寄り添うのではなく、日本維新の会として日本を変えてください!
長文でしたが一有権者の戯言でした。
誰が加入したけどすぐ離党してここで揉めて・・・・等々、新党らしくごたごたがあるようですが肝心の橋下の立ち位置はどうなっているのでしょう。
ググレカスなりに調べてますが発信者の私情が入った記事を見ても意味が無いので
「このサイトを見よ」と示してもらえますかね。
報道官役の話を書いてくれたことにも繋がっていることですね。ヨゴレ役、大いに担って頂きたいたいです。楽しみです。
ただ、大衆は勉強不足であることが分かっている人もいれば、そうでない人もいて、勉強しようとしない人ほど、変なところでひっかかるのも事実です。そして、これが大波となって、折角の良い事が台無しになんてことも多々。大阪都構想なんて、まさにそれではないかと思ってます。敵は高性能な造波装置を持っているようです。聡明な長谷川さんだから、大丈夫かもしれませんが、ここがどう転ぶのか、私は不安です。
いずれにしましても、応援してます。これからも教えてください。よろしくお願いします。
2017年の都議会議員選挙の結果は、メディアを上手く使った小池さんの党にある程度の票は流れますよね。そして維新が立候補すらしていない地区もあると。
その維新のまっすぐなやりかたで、日本を救うためにどれぐらいかかると思いますか??
長谷川さんには、今の2017年の日本の現状で、その時々に一番効果的な方法をとっていただきたいというのが願いです。(もちろん代表等がGOサインを出せばですが)
政治への入口はなんだってよくないですか??政権に入った後の長谷川報道官の役割と、今現在のいろいろなアイディアがある中での長谷川報道官の役割は違って当然でないかなーという印象を受けました。
もしかして、長谷川さんへ厳しいコメント(批判等)が来ちゃうのは、長谷川さんの心にある関西弁の勢いを東京言葉(?アナウンサー用語?)で無理くり文章起こしするからなのでは?
のびのびと本音論を関西弁で文字起こししたら皆にもストンと来るのかも?
志ある者が集まっているという感じは受けますね。
全国で認知されてるのって松井さん、馬場さん、足立さん、(橋下さん)
くらいかな?
日本の政治家って98%くらい保身ファーストだから
本気で戦ってる橋下さんとか松井さんとかカッコいいよね。
政策が自分の考えと合わなくてもつい応援したくなる。
長谷川さん含め戦う政治家がもっと増えてくれば、この国も明るくなるんじゃないかな。