為替市場は24時間開いているから、トレードする時間は自分で決めないといけない訳ですが、最近は14:00から25:00くらいまでをトレードの時間にしています。
半年くらい前までは東京時間もよく動いていたので、8:30から24:00くらいまで、けっこずっとチャートを見てる生活をしていたのですが、記憶では11月の米大統領選をさかいに、NY時間に動いて東京時間は調整、という傾向が強くなったのでトレードの時間を短縮しました。
以前は、自分の見ていない時間にチャンスを逃してしまうことを嫌って、実際長い時間チャートを見ていたのですが、最近になってやっとあきらめがつくようになりました:)
ひとつには、背景としてスイングをするようになったことや、標準ロットを増やしていること、一定の相場勘がついてきたことなどあるんですケド、意識として変えたのは、自分にとって必要な時間を確保した残りの時間で、仕事(いまはトレードとその準備や検証)に取り組むようにしたことです。
さもないと、知らず知らずのうちに将来への投資の時間がなくなっていたり、”ながらトレード”のような中途半端なことをする原因になっちゃいますよね。
だから、チャートのデザインもそうですけど、時間も引き算で考えていくことは有効なのでは、と思ってます:)
では今週も、フォースのともにあらんことをデス☆
fa
下のボタンをぽちっとブロラン応援してもらえるとハッピーです:)