教授近藤 毅
出身大学: | 弘前大学医学部(1983年卒),弘前大学大学院医学研究科(1988年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床精神医学,臨床精神薬理学,社会精神医学 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医,日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医,日本医師会認定産業医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本臨床精神神経学会,日本自殺予防学会,日本精神科診断学会 |
メッセージ:
2003年に琉球大学に赴任して以来,老若男女問わずオールラウンドに患者さんを診ています。目下の関心は,多様な気分障害への対応,児童思春期例の諸問題,成人発達障害の臨床,復職に向けた戦略的支援などです。臨床で腕を磨きたい,臨床に還元できる研究したい,という希望を持った若手医師が集まって下さればと願っております。
助教島袋 盛洋
出身大学: | 琉球大学医学部(1999年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般,児童青年期領域 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本児童青年精神医学会,日本老年精神医学会,日本総合病院精神医学会,九州精神神経学会 |
趣味 : | 音楽鑑賞 町歩き 食べ歩き |
メッセージ:
世の中には、心の悩みを抱えていて困っている方々が数多くいます。当講座では、日々の診療をしながら次世代の精神科医療を担う人材の育成に励んでおりますので、どうぞよろしくお願いします。
助教(医局長)新里 輔鷹
出身大学: | 琉球大学医学部(2011年卒) 琉球大学大学院医学研究科(2020年修了) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医・認知症診療医、ryumic指導医講習会終了、CPMS登録医、医学博士 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本臨床精神神経薬理学会、精神科診断学会、九州精神神経学会、日本認知症学会 |
趣味 : | インドア系 |
メッセージ:
最近は操作性診断基準と精神疾患の生物学的要因について興味を持っています。
助教(病棟医長)・大学院生座間味 優
出身大学: | 琉球大学医学部(2013年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般、児童青年期領域 |
資格 : | 日本精神神経学会 専門医、精神的保健指定医、CPMS登録医 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会、日本うつ病学会 |
趣味 : | 子育てと束の間の飲み会 |
メッセージ:
本年度より病棟医長を拝命しました。また、大学院にも進学しました。“臨床で現実と向き合い、研究で夢を見る”そんな一年になりそうです。心と脳のコンサルタントとして皆様に貢献できるよう日々精進して参ります。精神科に興味のある学生・研修医の先生がいましたら是非、ホームページへご連絡下さい!!
助教(外来医長)玉城 祐一郎
出身大学: | 琉球大学医学部(2010年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般,認知症 |
資格 : | 日本精神神経学会専門医、ryumic指導医講習会修了 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本ADHD学会 |
趣味 : | 筋トレ |
メッセージ:
精神科医として患者さんに寄り添うような診察を心がけています。
助教・大学院生栗原 雄大
出身大学: | 琉球大学医学部(2013年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般、依存症 |
資格 : | 日本精神神経学会 専門医・指導医、精神保健指定医、日本精神神経学会 認知症診療医、難病指定医、CPMS登録医 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本ADHD学会 |
メッセージ:
よろしくお願いいたします。
助教嵩原 駿平
出身大学: | 大阪大学(2014年) |
---|---|
専門領域: | 精神科臨床一般 |
資格 : | 日本精神神経学会専門医、精神保健指定医 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本てんかん学会、日本ADHD学会 |
趣味 : | 不定 |
メッセージ:
素敵な職場です。
助教・大学院生石橋 孝勇
出身大学: | 琉球大学医学部(2011年卒) |
---|---|
専門領域: | 小児科,児童精神科,摂食障害 |
資格 : | 日本小児科学会専門医 日本小児心身医学会認定医、ryumic指導医講習会修了、CPMS登録医 |
所属学会: | 日本小児科学会,日本精神神経学会,日本小児心身医学会(摂食障害ワーキンググループ委員),沖縄県はしか0プロジェクト委員,日本児童青年精神医学会,日本小児精神神経学会,沖縄県小児保健協会 |
メッセージ:
当科では、幼児から高齢者まで幅広い年齢層を診療しています。児童思春期の入院治療も行っており、特に摂食障害については、沖縄県で数少ない精神科病棟を有する総合病院として、外来・入院治療に当たっています。私自身、沖縄県内で「子どものこころ専門医」を目指している中、進路が限られ苦労しました。
悩んでいる方は、ホームページの「新専門医制度専攻医募集」→「募集お問い合わせフォーム」から気軽に御相談ください。
医員(専門指導医)山城 千絵
出身大学: | 琉球大学医学部(2012年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 日本精神神経学会認定専門医、精神保健指定医 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 旅行 |
メッセージ:
沖縄の精神科医療に少しでも寄与できるように頑張ります。
医員(専門指導医)深水 泰宏
出身大学: | 愛媛大学医学部(2014年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 最近はカメラ |
メッセージ:
沖縄県の精神科医療に少しでも貢献できるよう頑張ります。
医員須田 和桂子
出身大学: | 琉球大学医学部(2016年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | なし |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 散歩、音楽鑑賞 |
メッセージ:
患者さん、社会の「困っている」を解決できるお手伝いができる医者になりたいと考えています。日々研鑽してまいります。
医員大塚 直亮
出身大学: | 琉球大学医学部(2018年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | バドミントン、旅行 |
メッセージ:
先生方の暖かいご指導を受けながら、日々診療に励んでおります。心を病める方々の助けになれるように精進して参ります。よろしくお願いいたします。
医員上原 敬生
出身大学: | 琉球大学医学部(2017年卒) |
---|---|
専門領域: | 未定 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 旅行 |
メッセージ:
すべての心に笑顔を
医員與那原 可琳
出身大学: | 山口大学医学部(2018年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神科医学会 |
趣味 : | カフェ巡り |
メッセージ:
精神科に受診される方の数の分、困っていることがあり、それぞれに対応している精神科の先生方に憧れて入局しました。未熟ではありますが、精一杯頑張りたいと思います。
医員寺師 春菜
出身大学: | 琉球大学医学部(2018年卒) |
---|---|
専門領域: | なし |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 舞台鑑賞、旅行 |
メッセージ:
児童精神に興味を持ち精神科医を志しました。沖縄県の精神科医療に貢献できるよう努力していきたいと思いますので宜しくお願い致します。
診療支援員
臨床検査技師南里 美和子
出身大学: | 大阪大学医学部保健学科検査技術科学専攻(2005年卒) |
---|---|
専門領域: | 光トポグラフィー検査 |
資格 : | 臨床検査技師 |
所属学会: | 日本臨床衛生検査技師学会 |
趣味 : | 手芸・ジョギング |
メッセージ:
2013年10月より主に外来で光トポグラフィー検査を担当しています。
精神保健福祉士新里 健太
出身大学: | 別府大学文学部人間関係学科心理学コース(2008年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神保健福祉学 |
資格 : | 精神保健福祉士 |
趣味 : | マンガ、楽器 |
メッセージ:
2019年7月より精神科神経科の精神保健福祉士として勤務しています。精神科デイケアでの勤務が長く、毎日が新しい発見と驚きの連続です。ご本人やご家族の気持ちをに寄り添う支援に努めてまいります。社会資源にお困りの際は是非ご相談下さい。よろしくお願いします。
精神保健福祉士(精神科リエゾンチーム)小角 みちよ
出身大学: | 琉球大学(2000年卒),日本福祉教育専門学校(2001年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神保健福祉学 |
資格 : | 精神保健福祉士,社会福祉士 |
趣味 : | 旅行,食べ歩き |
メッセージ:
精神科リエゾン担当精神保健福祉士として,2017年4月に入職しました。業務の中で学びが多く,先生方にも相談しやすく,働きやすい環境だと感じています。患者様や地元の病院のために,微力ですが少しでも力になれるよう努めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
精神保健福祉士(認知症疾患医療センター)真栄田 亜矢子
出身大学: | 沖縄国際大学 |
---|---|
専門領域: | 精神保健福祉学 |
資格 : | 精神保健福祉士 |
趣味 : | 工作 |
メッセージ:
沖縄県認知症疾患医療センターの担当相談員を務めています。医療に求められる役割がある一方で,医療だけでは解決しえない課題も山積みだと感じています。ご本人やご家族,地域の方々とつながりを大切にしながら,地域や病院内の仕組みづくりを進めていきたいと考えています。
臨床心理士(認知症疾患医療センター)城間 綾乃
出身大学: | 琉球大学大学院教育学研究科、琉球大学大学院医学研究科 |
---|---|
専門領域: | 臨床神経心理学、臨床心理学 |
資格 : | 公認心理師、臨床心理士 |
所属学会: | 日本心理学会、日本神経心理学会、日本高次脳機能障害学会 |
趣味 : | 食べ歩き |
メッセージ:
認知症疾患医療センターにて、患者様とご家族からの相談や神経心理学的アセスメントを主に担当しています。脳疾患や加齢が心理学的プロセス(記憶、言語や注意機能など)にどのように影響するのかに関心を持ち、臨床・研究を行っています。どうぞ宜しくお願いします。
事務(認知症疾患医療センター)石原 美和子
臨床心理士(児童思春期外来)道田 睦美
出身大学: | 早稲田大学 |
---|---|
専門領域: | 乳幼児発達心理学,臨床心理学 |
資格 : | 公認心理師、臨床心理士 |
所属学会: | 日本児童青年精神医学会,日本家族研究・家族療法学会,日本描画テスト・描画療法学会,沖縄小児保健学会 |
趣味 : | ピアノ,陶芸,写真 |
メッセージ:
児童思春期専門外来スタッフとして,2004年開設当初から診療をサポートしています。乳幼児期の発達臨床を専門としており,地域での発達スクリーニングや親子支援にも携わっています。関係発達や愛着に着目しながら,多面的に子どもの心の育ちを理解するよう努めています。唯一無二の,ユニークな自我の育ちを応援します。
臨床心理士(児童思春期外来)・大学院生玉城 美波
出身大学: | 琉球大学教育学部(2013年卒),琉球大学大学院教育学研究科(2015年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床心理学,認知/行動療法 |
資格 : | 公認心理師、臨床心理士 |
所属学会: | 日本認知・行動療法学会,日本認知療法・認知行動療法学会,日本マインドフルネス学会 |
メッセージ:
小児期の発達に関心があり,経験豊富な先生方に囲まれながら,日々臨床,研究について学んでいます。発達段階に応じた子どもの理解と支援ができればと考えています。どうぞよろしくお願いします。
診療従事者
診療従事者普天間 国博
出身大学: | 一橋大学経済学部(2001年卒)、琉球大学医学部(2008年卒)、東京医科大学社会人大学院臨床研究系(2015年修了) |
---|---|
専門領域: | 睡眠障害 |
資格 : | 精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本睡眠学会専門医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本睡眠学会 |
趣味 : | フットサル |
メッセージ:
私は睡眠障害を専門としており毎週金曜日に睡眠外来を担当しています。ナルコレプシー、むずむず脚症候群、概日リズム睡眠・覚醒障害、レム睡眠行動障害、睡眠時遊行症など様々な睡眠障害の診療を行っています。睡眠障害の中で最も多いのが不眠症ですが、睡眠薬を必要最小限に抑えるために「不眠の認知行動療法」などの心理的アプローチも重要です。
診療従事者譜久原 弘
出身大学: | 帝京大学医学部(2000年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般,社会精神医学 |
診療従事者富盛 宏
出身大学: | 琉球大学医学部(1999年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般、児童青年期領域 |
資格 : | 精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本児童青年神経学会、日本総合病院精神医学会、 日本老年精神医学会、日本内科学会 |
趣味 : | 車、音楽・映画鑑賞 |
メッセージ:
現在、民間病院で診療に携わっていますが、月2回大学の児童思春期外来で診療を行っています。十数年内科医として色々な病気の症状を経験しました。次第に患者、いや自分も含めて人の心についてもっと知りたいという気持ちが強くなり、精神科へと転科しました。社会生活の中では自分の常識の中で判断して生活をしていますが、精神科に転科し、診療に携わることで、これまでとは違う視野を持てることが出来ました。当科は学ぶところ、得るところがたくさんあると思います。需要が大きく、科学に取り組め、人の不思議に迫れるところと考えています。興味のある方、是非一緒に学びましょう。
診療従事者尾野 勤子
診療従事者平良 直人
出身大学: | 日本大学医学部(2002年卒),日本大学大学院医学研究科(2009年修了) |
---|---|
専門領域: | 認知症医療,臨床精神医学,臨床神経学 |
資格 : | 精神保健指定医,日本認知症学会専門医・指導医,日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本神経学会神経内科専門医・指導医,日本老年医学会老年病専門医,日本内科学会総合内科専門医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本神経学会,日本認知症学会,日本老年精神医学会,日本老年医学会,日本内科学会、日本神経感染症学会(評議員) |
趣味 : | バスケットボールを見るのもやるのも好きです。琉球ゴールデンキングスを応援しています。 |
メッセージ:
主に天久台病院で認知症医療に携わっています。今後の沖縄県の精神科医療,認知症医療に貢献できるように月1回大学での診療機会を頂き、日々研鑽中です。
診療従事者・非常勤講師松隈 憲吾
出身大学: | 琉球大学医学部(2009年卒) |
---|---|
専門領域: | 認知症関連 |
資格 : | 精神保健指定医,認知症サポート医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本老年精神神経学会 |
趣味 : | ゴルフ,麻雀 |
メッセージ:
こんにちは。私は主に認知症をはじめとした老年期の精神的な問題に関して医療を行っています。
診療従事者三高 裕
出身大学: | 琉球大学医学部(2009年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般,認知症,児童精神科 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医,認知症サポート医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本老年精神医学会,日本児童青年精神医学会 |
趣味 : | スポーツ,ゲームなど |
メッセージ:
普段は沖縄市のゆうクリニックにて働いていますが,月に数回,琉大病院でも外来診察のお手伝いをしています。最近はうつ病や不安障害と共に,ADHDなどの発達障害も診る機会が増えています。病院に来てくれた人が『楽しかったな,良かったな』と思える治療ができるようにがんばっています。
診療従事者・大学院生友利 陽子
診療従事者渋谷 洋輔
出身大学: | 筑波大学医学部(2009年卒) |
---|---|
専門領域: | トラウマ治療を勉強しています。 |
資格 : | 日本精神神経学会認定専門医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | スポーツ観戦、将棋、旅行(に行きたい) |
メッセージ:
最近はTFT(ツボ、経絡を使った治療)、HRV呼吸法(呼吸によって心拍変動を促す治療)といった治療法を学ぶ機会があり、治療にとりいれています。他にも様々な分野で学ぶ機会がありますが、いずれも参加は任意なのでプライベートも十分優先できる環境です。ご興味がある方はぜひ見学にいらしてください。
診療従事者小林 永治
出身大学: | 早稲田大学商学部中退,岐阜大学医学部(2014年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会,九州精神神経学会 |
趣味 : | フラメンコの伴奏ギター。世界中の民族文化・歴史を楽しむ。友人の子供にガンダムのプラモデルを作ってもらうなど。 |
メッセージ:
つらい気持ちを抱えている方に何かお役に立つことができたらうれしいです。
診療従事者大田 一木
出身大学: | 琉球大学医学部(2016年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神神経科 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 適量の飲酒 |
メッセージ:
よろしくお願いします。
診療従事者畑本 章吾
出身大学: | 福岡大学医学部(2014年卒) |
---|---|
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 旅行,食べ歩き |
メッセージ:
大学病院では小児から高齢者まで幅広い疾患をバランスよく勉強でき、回診やカンファレンスなど指導医の先生方による教育体制が整っていることが魅力的だと感じました。また他大学出身でも不安に感じることなく、困ったことなど気軽に相談できる医局の雰囲気もとても魅力的だと感じています。精神科に興味がある方は、ぜひ一度気軽に見学にいらしてください。
診療従事者畑本 有希子
出身大学: | 杏林大学医学部(2016年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 音楽鑑賞,チェロ演奏 |
メッセージ:
幅広い疾患を経験でき,教育体制が充実した場所で学びたいと思い,研修先として選びました。日々の診療をしながら今後の専門の道を見つけていきたいと思います。
診療従事者伊佐 賢悟
出身大学: | 琉球大学医学部(2015年卒) |
---|---|
専門領域: | 模索中 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | パズドラ |
メッセージ:
初期研修で多くの診療科を回って,様々な病気を患っている方を見る中で,精神的なケアの重要性を感じました。
診療従事者小渡 千聖
出身大学: | 帝京大学医学部(2017年卒) |
---|---|
専門領域: | 未定 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 時によりけり |
メッセージ:
よろしくお願い致します。
診療従事者仲里 美希
出身大学: | 琉球大学医学部医学科(2016年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本睡眠学会 |
趣味 : | 読書、音楽鑑賞 |
メッセージ:
「精神科医になろう」と決めた高校生のときの自分に誇れるよう、様々な疾患を持つ患者様と向き合う毎日です。精神科は全ての診療科と繋がっている分野ですので、身体とこころを一緒に診れる最高の診療科だと思います。現在、関心のある分野は睡眠障害と精神科救急です。
診療従事者大城 早貴
出身大学: | 琉球大学医学部(2015年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | 旅行 |
メッセージ:
大学病院では幅広い領域を専門医の先生から指導いただける環境が整っています。精神科は奥深く、日々精進して参りたいと思います。
診療従事者比嘉 大
出身大学: | 信州大学医学部(2016年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | マリンスポーツ |
メッセージ:
今年から月に二回程度診療をおこなっています。 一つの症状、病気から今後の社会生活全般まで幅広く患者様と関わりを持てるやりがいのある仕事です。よろしくお願いします。
研究生,大学院生など
客員研究員三原 一雄
出身大学: | 弘前大学医学部(1991年卒),弘前大学大学院医学研究科(1996年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床精神薬理学,薬理遺伝学 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会指導医・専門医,日本臨床精神神経薬理学会指導医・専門医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本臨床精神神経薬理学会(理事),日本臨床薬理学会(評議員),九州精神神経学会(評議員),沖縄精神神経学会(評議員) |
趣味 : | 酔っては同じ話を繰り返し,周囲をうんざりさせること |
メッセージ:
日常で遭遇する臨床での疑問の解決に直結した臨床精神薬理学的研究を行っています。このごろは他院からの紹介が多い難治性うつ病に興味を持っています。臨床精神薬理学では,研究すればするほど臨床の腕が上がります。皆さんもどうですか?
非常勤講師・客員研究員・診療従事者外間 宏人
出身大学: | 琉球大学医学部(1987年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般,精神生理学,器質性精神疾患 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 日本精神科医学会認知症臨床専門医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本臨床神経生理学会,日本生物学的精神医学会,日本脳科学会,米国生物学的精神医学会(Society of Biological Psychiatry) |
メッセージ:
「人の心の働き」への好奇心からこの道を選んでいつの間にか二昔以上の時間が過ぎてしまいました。振り返ると,治療,診断に係る医学の進歩はこの領域でもめざましいものがあります。21世紀は脳科学の時代とも言われていますが,これからもきっと今では予想もつかない様々な新しい展開があるものと期待しています。微力ながらそういった時代の流れをいち早くキャッチして地域での日々の診療に活かしていけたらと願っています。
非常勤講師福治 康秀
出身大学: | 琉球大学医学部(1993年卒) |
---|---|
専門領域: | 臨床精神医学 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医,初期臨床研修指導医、日本医師会認定産業医、精神保健判定医、サービス管理責任者(介護)サービス管理責任者(児童) |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本病院・地域精神医学会(理事)、日本森田療法学会、日本認知療法・認知行動療法学会、日本EMDR学会、日本社会精神医学会、日本児童青年精神医学会、日本認知症学会、日本司法精神医学会、日本精神科救急学会、日本臨床神経生理学会、日本生物学的精神医学会、日本臨床精神神経薬理学会、日本精神保健予防学会、九州精神神経学会(評議員)、沖縄精神神経学会(評議員) |
趣味 : | バドミントン、マラソン |
メッセージ:
非常勤講師をしている国立病院機構琉球病院院長の福治といいます。琉球大学医学部臨床教授も務めさせていただいています。大学では「法と精神医学」の講義を担当しています。また、当院は琉球大学医学部精神神経科の研修の連携施設として若手の研修医の皆さんに研修で来ていただいています。当院の特徴は、各種精神科専門医療と精神科救急医療を展開していることです。具体的には、訪問看護・地域精神医療、治療抵抗性統合失調症(クロザピン・m-ECT)、アルコール・薬物依存症医療、児童・思春期精神医療、認知症医療、司法精神医療(医療観察法入院・通院、鑑定)、重度心身障害児(者)医療(強度行動障害)などの専門医療、そして北部圏域の精神科救急基幹病院を担い、またDPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team 災害派遣精神医療チーム)にも取り組み沖縄県の先遣隊の指名も受けました。琉球大学精神神経科とタイアップし、より良い臨床研修と臨床研究を展開すべく、病院挙げて全力で取り組んでいます。
非常勤講師永井 五洋
出身大学: | 琉球大学医学部(2002年卒),琉球大学大学院医学研究科(2010年修了), 東京大学教養学部(1991年卒) |
---|---|
専門領域: | 臨床精神薬理学 |
資格 : | 日本精神神経学会指導医・専門医,日本臨床精神神経薬理学会指導医・専門医,精神保健指定医 |
趣味 : | トランペットの練習,座禅,海外歩き |
メッセージ:
諸行は無常なので、刹那を堪能して老いてきました。良くはなかったかもしれませんが、たっといものだったように思います。
非常勤講師中村 明文
出身大学: | 琉球大学医学部(1998年卒)、琉球大学大学院医学研究科(2004年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床精神医学、臨床精神薬理学 |
資格 : | 精神保健指定医,日本精神神経学会専門医・指導医,日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医,日本医師会認定産業医 |
所属学会: | 日本精神神経学会,日本臨床精神神経薬理学会,日本精神科診断学会、日本老年精神医学会 |
趣味 : | Body making, Scuba diving |
メッセージ:
琉球大学精神科に入局後、当時の精神科初期研修を修了し、精神医学に関連したテーマで大学院に進学しました。大学院修了後は大学病院にて精神科専門研修をより深く行い、先輩方のご指導の下、精神保健指定医をはじめ、各種専門医·指導医の資格を得ることが出来ました。専門分野は特定しすぎずに児童から老年期まで幅広く診療することで臨床スキルについても自信がつき、地域での精神科医療に貢献するために平成28年から開業しております。開業後も月に一度は大学の研究グループに参加させていただき、臨床の疑問を話し合い、自身の診療の向上に生かしています。
非常勤講師・客員研究員榎木 宏之
出身大学: | 琉球大学大学院医学研究科医科学専攻博士課程 [博士(医学)](2017年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床心理学,パーソナリティ心理学,精神分析的心理療法,精神障害者の社会機能評価 |
資格 : | 公認心理師,臨床心理士 |
所属学会: | 九州精神神経学会,日本精神分析学会,日本心理学会,日本心理臨床学会,日本パーソナリティ心理学会等 |
メッセージ:
心理学は精神医学とヒトの行動・思考・感情を結ぶインターフェース的役割を担っています。“こころが病む”とは,一体どういうことなのか,どのようなアプローチが求められるのかと言ったことに関心を持って実践・研究に取り組んでいます。研究グループの一つであるCPPG(Clinical Psychology and Pathology Group:臨床心理学・精神病理学グループ)では,全国・世界へ発信できる研究を目指して励んでいます。よろしくお願いします。
研究業績はこちら→ https://researchmap.jp/90814236/
※2020年9月より広島国際大学へ異動
大学院生甲田 宗良
出身大学: | 琉球大学教育学部(2007年卒),琉球大学大学院教育学研究科(2009年修了) |
---|---|
専門領域: | 臨床心理学,認知行動病理学 |
資格 : | 公認心理師,臨床心理士 |
所属学会: | 日本心理学会,日本認知・行動療法学会,日本認知療法・認知行動療法学会,日本うつ病学会,日本精神科診断学会,日本感情心理学会,九州精神神経学会,沖縄心理学会 |
趣味 : | 音楽全般(唄う,聴く,創る,弾く) |
メッセージ:
現所属は,徳島大学大学院社会産業理工学研究部です。今後も,琉球大学精神病態医学講座との共同研究を続けて参ります。病気ではなく,人を見る(診る,観る)プロとして,個人に最適な治療を提供できるよう精進しております。どうぞよろしくお願いいたします。
研究生町田 憲彦
出身大学: | 北海道大学医学部(2013年卒) |
---|---|
専門領域: | 精神科一般を目指しています。 |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会、日本内科学会、日本東洋医学会 |
趣味 : | ピアノ |
メッセージ:
皆さんとの交流で研鑽し、日々の診療に活かせる様にしたいです。
専攻医プログラム生稲村 靖彦
出身大学: | 琉球大学(2012年卒) |
---|---|
専門領域: | なし |
資格 : | 医師 |
所属学会: | 日本精神神経学会 |
趣味 : | ぼんやりする こころのことをかんがえる |
メッセージ:
こころはふしぎだと思います。なぜかまっすぐ歩めないことがあるものです。それはそれでいいんです。どこかで決着がつくのだと思います。
医局秘書
技術専門職員(臨床心理士)大城 市子
出身大学: | 琉球大学法文学部(1984年卒),琉球大学大学院人文社会科学研究科(1999年卒) |
---|---|
専門領域: | 臨床心理学 |
資格 : | 臨床心理士,公認心理師 |
所属学会: | 日本児童青年精神医学会,日本エイズ学会 |
趣味 : | 旅行 |
メッセージ:
卒業と同時に入職して早○○年。児童思春期外来スタッフ歴も長くなりました。家族や学校,地域など,子どもを取り巻く環境を理解しながらサポートできればと考えています。よろしくお願いします。
医局秘書平田 雅美
医局秘書友寄 涼子