さいごう@20代のキャリアを呟く人

95 件のツイート
フォロー
さいごう@20代のキャリアを呟く人
@saigo_don_bei
【経歴】新卒地方公務員→リクルート→Web系で独立 | 県庁トップ合格 | 新規PJTリーダー | Web独学6ヶ月を経て独立 | 20代のキャリア・フリーランスについて呟く | 尊敬する人はリクルートの江副さん | 10/6からTwitter開始 | 現在は転職活動中 | みなさん”さいごうどん”と呼んでください
✌
20代のキャリアを考えるブログはこちら→edomaru.org2020年8月からTwitterを利用しています

さいごう@20代のキャリアを呟く人さんのツイート

周りのフリーランス友達はNotion結構使っています。 タスク管理やポートフォリオ作りがかなり簡単で、営業もしやすい。 これからは、ワードやエクセルが使われていたビジネスシーンに浸透してくるかも?
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
友人・知人に隠すことはなかったですが、転職活動時の面接の時に隠したくなります。。 特に自己PRができるわけでもなく、話を広げられるエピソードもない。 数字で成果を語れるわけではないから、触れられたくない所
😂
引用ツイート
やとよん|転職活動中
@yatoyon
·
公務員になって本当に悲しいことが、 「職業を聞かれた時に隠すこと」があること。どんな仕事してるんですか?と聞かれて公務員です。と答えると途端に「公務員なんて楽でいいよなマジで」「俺たちの税金で食ってるくせに」と敵意を剥き出しにしてくる人がたまにいる。嫌われてるんだと実感する。
このスレッドを表示
1
"自分なりの志"というワードかなり重要だと痛感。 個人事業主として独立したけど、結局半年でこの生き方は辞めることに。 志の有無はハリのある人生を送るのに重要ですね。
引用ツイート
アフロ / 逆転のWEBコンサル
@afro_three
·
最近は「しょぼい起業」や「出世を目指さずゆるく生きる」が流行ってるけど、 結局まわりの40代で生き残ってるのは志の高い人たちだけなんですよね。 起業家もサラリーマンも。 別に上場目指せとかバリバリ働いて出世しろというわけではなく、 自分なりの志を持った方が人生うまくいくという話。
1
【転職活動のリアル】 転職サイトを通してある上場企業の担当者から『選考受けませんか?』とお誘いが。面接に臨むからにはHP、掲載メディア、創業ストーリーetc...1時間ほど情報収集して面談に。いざ始まると始めから不機嫌な担当者。質問すれば「HP見て、自分で調べて」と。なんで自分に声かけたん
😂
4
公務員の星やとよんさんの経歴がマンガになりました! やとよんさんのこれまでの過去が知れてグッときます。 民間→公務員、公務員→民間を考えている方も参考になるので要チェックです
✨
引用ツイート
やとよん|転職活動中
@yatoyon
·
【ゆる募】 僕のこれまでの経験が漫画になりました!豆電球もしっかり登場して面白く描いて貰ってます。見てもらえると嬉しいです!更に拡散してもらえるとすごく喜びます
🙇‍♂️
サラリーマンから公務員に転職した男のキャリア論 | 就活応援WebマガジンJobManga®ジョブマンガ jobmanga.com/howtorecruit/y
このスレッドを表示
2
6
川畑さん、共感しすぎます...
😂
どの求人もキラキラした面や良いところばかりPRしていると思います。 オフィスに実際に足を運び働いている社員を見るとか、人事だけと話すのではなく可能であれば社員に話を聞いてみるなどした方がより良い転職が出来るのかなと思っています。
引用ツイート
川畑翔太郎|UZUZ(ウズウズ)専務
@kawabata_career
·
企業のHPや採用サイトを見てると、キラキラした写真や良い情報に溢れてる。けど、就活生が見ないといけないのは「リアル(生活感)」なんだよ。社員になるってことはその「会社(家)」で暮らすこと。ミスマッチを避けるためにも、サイトに出ている情報やイメージだけで会社は選ばないようにしたい。
3
【マーケターにキャリアチェンジしたい方お話ししましょう
✨
】 私自身看護師からマーケターへのキャリアチェンジを成功させることができて、今はマーケターへキャリアチェンジしたい方のサポートもしてます! 「自分も異職種からマーケターになりたい」と思っている方がいましたらDM
📩
ください!
1
10
115
なんというか、イチャモン人間やマウント人間などの「残念な人たち」を見ると「暇なんだな〜」と。自分の人生をまっすぐに生きてる人は、他人の粗を探して突っ込んだりする時間ないから。人生は、想像以上に短い。だから「残念な人たち」は放っておいて、自分の人生を充実させるために過ごした方がいい
4
39
375
『地方公務員から民間企業へ転職することは可能?』というタイトルでブログを書いてみました。 公務員から民間企業への転職を考えている方へ参考になれば嬉しいです
😭
実際に使って良かった転職サイトやサービスもまとめております
🙇‍♂️
#転職活動 #地方公務員
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
『地方公務員から民間企業への転職は難しい!』と言われるけど実際そうだと感じた。冗談抜きで書類でかなり落とされる。ただ、面談で熱い気持ちをぶつけて共感してくれた企業からはちゃんと内定がもらえた。この”書類選考が通るかどうか”が鬼門。僕はWantedlyとGreenを使い面談まで結構進みました。
5
地方公務員から民間への転職活動をしてた時は昼休み/終業後が待ち遠しかった。業務では機械の様に働いていたので、求人を見るのがひたすらに楽しかった。どうしたら決裁がおりやすい様に仕事を進めるか。仕事で価値を生むかどうかは関係なかった。実際転職して働き方は180度変わって、人生も変わった。
3
20代前半の頃は気づかなかったけど、会社の規模ではなく『何をするか』と『どのようにするか』が大事だと気づいた。 『スキルが身につくか』と『経験が積めるか』がより重要なので、確かに規模は関係ないなーと。 逆に世間体や会社の名前で生きていく場合は大企業一択かなぁ。
引用ツイート
sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
·
大企業で働くか、中小/スタートアップで働くか、という論点はあまり意味がない。変化が多く新しいことに挑戦する環境で働くか、変化が少なく既存の仕組みの上で働くかの方が、キャリア形成においてより重要な論点だと思う。それは会社の規模の選択ではない。
『自分のキャラと違うことをする』ことが怖いみたいなのってありますが、怖いの最初だけでした。 飲み会、バイト、サークル漬けの学生生活も海外留学、バックパック旅、世界一周とすると 『あいつ海外キャラだな』となり、新しい自分に出会えます。 結婚できないキャラは卒業したいものですが...
😂
😭
引用ツイート
レン|20代リーマン起業家
@biz_ren
·
自分がやる気出しても、周りがシラけて、頑張っている人が浮く環境にいると、二度とない成長の機会を逃す可能性があり、本当にもったいない。どんな環境でも頑張れる、成長できる人というのは正直少ない。なので成長できる環境を探して身を移すのも方法の1つ。
4
公務員の友人に『仕事がキツい。上司に相談しても改善しない。私なにしてるんだろ。』と泣きながら相談されたことが。あなたがいなくても思った以上に(多少迷惑かかるけど)仕事はまわるので、気にせず休んだ方が良いと思う。責任感強かったり、真面目な人ほど追い詰められやすいのなんとかしたい。。
引用ツイート
川畑翔太郎|UZUZ(ウズウズ)専務
@kawabata_career
·
返信先: @saigo_don_beiさん
本当にその通りですね。サラリーマン特に難しいですよね…おっしゃる通りサポーターなど客観的に自分をみてくれる人がいるだけで解消しやすくなりそうです!
4
イシコさん&さいごうさんに完全に同意。 私ももし過去に戻れるならノースキルで起業するよりも市場価値を意識して圧倒的なスキルを身に付くまで会社で猛烈に修行する。 とは言っても、もう過去には戻れないから学びの大きい経験ができたと思って、今とこれからをよくしていくことを考え続けよう!
引用ツイート
さいごう@20代のキャリアを呟く人
@saigo_don_bei
·
完全に大学生の頃の自分に聞かせたい内容。 新卒公務員の道を選んだが、今の考えのまま戻るならその道は選ばない。 お金の面である程度の基盤がないとやりたいことも実現出来ないし、やりたいことがまだなければ市場価値の高い仕事してた方が確実に良い。 1200時間の勉強時間TOEICにしとけば良かった
🥺
twitter.com/newsalaryman_2…
2
16
完全に大学生の頃の自分に聞かせたい内容。 新卒公務員の道を選んだが、今の考えのまま戻るならその道は選ばない。 お金の面である程度の基盤がないとやりたいことも実現出来ないし、やりたいことがまだなければ市場価値の高い仕事してた方が確実に良い。 1200時間の勉強時間TOEICにしとけば良かった
🥺
引用ツイート
イシコ
@newsalaryman_21
·
以前「年収」と「やりがい」で迷うなら年収を選ぼうと発信。その背景の一つに誰の判断軸が存在するのかがあります。 ✔︎年収→マーケットが判断 ✔︎やりがい→自分が判断 迷わず「やりがい」なら世間の目など気にせず選ぶべき。が、迷うのであれば年収を優先した方がキャリアの選択肢を増やせる。
1
5
地方公務員時代の実話ですが、新人が4月1日から現場に配属されます。業務内容も把握してないまま『とりあえず電話とって』と。Off-JT研修は入庁してから3週間経ってから。あとは引継ぎ書という紙が数枚のみ。年度がわりの時期は先輩方も忙しいのでフォローも少なめ。これが地方公務員のリアルです...。
1
4
民間と公務員とフリーを経験してきて分かったことが普段の会話の内容が異なるということ。 民間「お前はどうしたい・今週新規何件やんの」 公務員「2年後の人事異動・学歴・アフター5」 フリ「今月いくら稼ぐ・今どんな仕事してるか」 話してる内容に共感できるかでその組織に順応できるか分かりそう
2
2ヶ月前『何も手につかなくなる』という状況に。これはヤバイと思い、不安だったが休みをとることを決意。今は体調も回復し以前の様に気力が湧いている。休み期間は温泉行く、ジムで運動、好きなだけ寝る等。あのまま働いてたら本当に深刻な状況になっていたと思うと休みを選択した当時の私グッジョブ
引用ツイート
川畑翔太郎|UZUZ(ウズウズ)専務
@kawabata_career
·
身体って正直。ダメな時には「ダメ」って言ってる。 ・飯が食えない ・眠れない ・寝ても何度も起きる ・朝起きられない ・家から出れない ・電車に乗れない 普通にできてたことが急にできなくなったら「限界のサイン」。まあ一旦休もう。あなたにとって大事なのは仕事よりも会社よりも自分だから。
1
3
地方公務員は市場価値が低いと僕も言われました。 『1,2年で公務員を辞める人に民間は無理』 『公務員ではスキルが身につかない』 どん底でしたが「元公務員がなんだ。絶対成果を出す」という精神で行動し続けた結果、今はプロフィールのキャリアを歩んでいる。 "行動"こそが人生を変えると感じてる。
引用ツイート
やとよん|転職活動中
@yatoyon
·
地方公務員は市場価値が低いって何回も言われた。お役所仕事だからスピード感がない、頭で考える創造性が皆無、民間では通用しない。言われるたびに悔しいけど、「実績」がないから自信を持って言い返せない。この1年は全力で挑戦・努力して「地方公務員は民間で活躍出来ます!」と大声で叫びたい!
2
34
やとよんさんとお話させていただいたけど完全に有意義すぎた
目が笑っている笑顔
Twitter運用でタメになる情報ばかり。 早速実践していこう
キラキラ
公務員から民間への転職の難しさで共感することばかり。 書類で落とされる事が多いので苦戦しますよね。。 お互いに公務員経験者としてこれからのキャリアを切り拓く
サングラスをかけた顔
1
22

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
addison rae
TikTok star Addison Rae makes an appearance at the Billboard Music Awards to present and accept the Billboard Chart Achievement Award on Harry Styles’ behalf
17,828件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Top Duo
64,239件のツイート
K-POP · トレンド
INCHEON AIRPORT
BTS perform their hit Dynamite at Incheon International Airport for the Billboard Music Awards
トレンドトピック: THE BAND
アメリカ合衆国のトレンド
#ProudOfHarry
Harry Styles fans share their excitement for the singer after he was announced as the Billboard Chart Achievement Award winner at the Billboard Music Awards
トレンドトピック: #HarryStyles#ARIAsHarryStyes
アメリカ合衆国のトレンド
#BTSxBBMAs
BTS perform their hit Dynamite at the Billboard Music Awards
トレンドトピック: #BillboardTNT#BBMAs
さらに表示