ソンウェイ@大きな会社の営業部長

2,649 件のツイート
フォロー
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
一部上場企業で営業400名マネージャー18名を担当する営業部長/6職転職後現職入社/商材はネット媒体/海外駐在4年/起業経験あり/現在2社相談役の契約/主に営業とマネージメント、在宅、採用、育成を呟きます/今は在宅勤務/先々副業模索中/ツイート開始2020年7月/2ヶ月でフォロワー2000人突破/無言フォロー大歓迎
兵庫 神戸市誕生日: 11月23日2013年5月からTwitterを利用しています

ソンウェイ@大きな会社の営業部長さんのツイート

固定されたツイート
売れない営業は群れ、売れる営業は少し浮いた存在だ。売れる営業は社外で行動し、売れない営業は社内にいる。売れる営業はとにかく自分に厳しいが、売れない営業は同じ仲間と一緒に愚痴って安心したい。売れる営業は明日の準備に抜かりが無いが売れない営業は早く飲みに行きたい。2つが交わる事はない
12
72
886
営業には学習力が大事。同じ商品を毎日営業をしてると、お客が何に不安や疑問を持つかパターン化される。だとしたら営業は先回りして疑問や不安を解消する話の流れを組み立て直す事ができる。当然前もって説明する事でお客からの信頼は大きく変わる。つまりは日々の学習から進化できるのが売れる営業だ
3
25
「今の仕事がつまらない」は「今の自分がつまらない」の方が正しい表現。仕事なんて本来、無機質なものであり人が魂を込める事で創意工夫され面白いモノに変わる。つまりは創意工夫ができない今の自分がつまらないだけ。工夫できないのであれば転職という手段もある。いずれにせよ決断するのは自分だ。
13
208
ああ、弊社も思い当たる節がたくさん。。。でも、許しては駄目です。そんな営業メンバーでも、無理なく不備なく締め切り守れるようなサポートと仕組み作りが我々バックオフィスのミッションです!!!
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
売れる営業マンは入力〆の遅れや、書類不備が多い傾向がある。協同観点において駄目だが、売れる営業の特徴でもある。つまりは売れる営業はとにかく成果に繋がる仕事に時間を割き集中したい。その反動が成果と直接関係ない仕事に出てしてしまう。許しては駄目だが自分がそうだっただけに理解は出来る。
2
37
職場や上司など、外部環境も影響はある。 外部環境のせいにした瞬間に他責で終わる。 常にその環境でどう自己成長するか、その環境自体を変えるか。 全てを変えれるのは自分のみ。
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
入社半年のメンバーが「自己成長できてない今の職場にいる事に焦りを感じる」と言ってきた。多分このメンバーは成長しないなって思った。自己成長は自分次第であって職場にして貰うものではない。今の職場に焦りを感じるのではなく、原因を自分以外に求めている自分に対し焦った方がいいよとだけ伝えた
1
1
43
リーダーが「思うようにメンバーを動かす事ができない」と相談にきた。この問題は「動かす」という考えだ。メンバーは操り人形ではない心がある。心があるモノは動かそうと思い動かせるものではない。人が動きたくなる時はどういう時か?それは何かを与えて貰った時。どう動かすではなく何を与えるかだ
5
27
431
売れる営業マンは入力〆の遅れや、書類不備が多い傾向がある。協同観点において駄目だが、売れる営業の特徴でもある。つまりは売れる営業はとにかく成果に繋がる仕事に時間を割き集中したい。その反動が成果と直接関係ない仕事に出てしてしまう。許しては駄目だが自分がそうだっただけに理解は出来る。
9
31
525
入社半年のメンバーが「自己成長できてない今の職場にいる事に焦りを感じる」と言ってきた。多分このメンバーは成長しないなって思った。自己成長は自分次第であって職場にして貰うものではない。今の職場に焦りを感じるのではなく、原因を自分以外に求めている自分に対し焦った方がいいよとだけ伝えた
6
50
619
営業のみなさま、 有りもしない標準的な人間に合わせて目標設計しているので、ぜひ勇気を持って無視して、じぶんの目指す高さを狙ってください!
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
営業として目標達成したいなら目標達成を目指さない事だ。僕は営業時代目標など気にしたことが無い。何故なら目標は会社が勝手に決めたものであり自分の実力と見合ったモノとは限らない。仮に目標が低ければ達成する事に何も価値が無い。つまりは目標を自ら高く決め本気になれる奴が目標達成し続ける
1
27
こちらにも選ぶ権利はある 昔、30後半の方の面接をしたことがある。すでに8社ぐらいの立派な履歴書。やめた理由は端的に言うと全て会社が自分に合わせた仕事をくれないからということを大真面目に言っていたので、良い会社見つかるといいですね?と笑顔でお帰りいただいたw 良い人とこちらも仕事したい
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
ブラック企業ってあるけど、ブラック社員もいる。会社の理念や求める人財を深く知ろうともせず入社し、ろくに仕事もせずに「給与が安い、残業が多い、こんな仕事したくない」など権利主張型のタイプ。これはブラック社員だと言える。ブラック企業同様、この手の社員は世の中的に受け入れられる事はない
3
29
「前の上司は良かった」「前の会社はこうだった」「前のやり方がよかた」など昔に捕らわれた発言。これらは自分が経験した事が正しいと言う非常に視野の狭い発言ともいえる。なので周囲の共感が得られる事もない。昔が良かったというのは今に適応しようとせず、過去にしがみついているだけと感じる。
8
29
474
営業として目標達成したいなら目標達成を目指さない事だ。僕は営業時代目標など気にしたことが無い。何故なら目標は会社が勝手に決めたものであり自分の実力と見合ったモノとは限らない。仮に目標が低ければ達成する事に何も価値が無い。つまりは目標を自ら高く決め本気になれる奴が目標達成し続ける
2
14
314
ブラック企業ってあるけど、ブラック社員もいる。会社の理念や求める人財を深く知ろうともせず入社し、ろくに仕事もせずに「給与が安い、残業が多い、こんな仕事したくない」など権利主張型のタイプ。これはブラック社員だと言える。ブラック企業同様、この手の社員は世の中的に受け入れられる事はない
8
28
431
これ営業時代の私だ… お客様の元へ足を運ぶことが 「お客様の為」と勘違いしていた 求められているのは 「課題の解決」であって お客様に時間を使うことじゃないんですよね… わざわざ足を運ぶことは自己満で 終わるケースが結構多いなぁと今更ながらに感じる
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
いつも残業し忙しそうにしているが全く売れない営業マン。これらに共通するのはとにかく仕事に無駄が多い。必要以上に資料作成に拘り、電話で済む話なのに何度も足を運ぶ、、、。仕事における無駄とは成果に繋がる業務の邪魔をする行為。その無駄を排除しない限り忙しいだけの毎日を過ごす事になる
2
58
資料づくり、過剰な打ち合わせ、余計な会議…。 こういうのって、仕事しているように見えるだけで、仕事の前段階に過ぎないんですよね。 どこかに価値を生んで初めて仕事。 本質を見失わないように自分の動きをコントロールしたいものです。
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
いつも残業し忙しそうにしているが全く売れない営業マン。これらに共通するのはとにかく仕事に無駄が多い。必要以上に資料作成に拘り、電話で済む話なのに何度も足を運ぶ、、、。仕事における無駄とは成果に繋がる業務の邪魔をする行為。その無駄を排除しない限り忙しいだけの毎日を過ごす事になる
2
27
どんな無能だと思う上司でも馬鹿にするもんじゃない。人には何かしら長所がある。その長所を見つけられない人が相手を馬鹿だとか無能だと言ったりする。そういった人は相手の粗を探す事が習慣化し長所を見る能力が失われる。その為自分が管理職についた時、同じように部下から無能扱いされることになる
10
65
704
これはTwitterの中でも感じます。 人を惹きつけるツイート内容や、セルフブランディングのポイントとかのノウハウ共有の投稿を良く見ます。 でもその方々のツイート数を見ると大体が鬼の様な行動量と継続だったりします 質は量からしか生まれない。 明日も営業頑張ろう!!
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
TOP営業と並みの営業の違いは量と質にある。入社当初は武器が無いため誰もが行動量に拘る。しかし一定結果が出始め、担当顧客も増え経験という武器を手に入れると行動量が減り商談や提案の質に拘り始める。これが並みの営業だ。しかしTOP営業は常に量も質も拘り続ける、だからこそ一段抜けて結果を残す
2
48
いつも残業し忙しそうにしているが全く売れない営業マン。これらに共通するのはとにかく仕事に無駄が多い。必要以上に資料作成に拘り、電話で済む話なのに何度も足を運ぶ、、、。仕事における無駄とは成果に繋がる業務の邪魔をする行為。その無駄を排除しない限り忙しいだけの毎日を過ごす事になる
2
30
451
野村克也さんの監督論 レギュラークラスには怒鳴りまくり、サブ組には褒め、ルーキーは無視 チーム全体にこのことが浸透しているので、選手は監督に怒られることが目標になるらしい
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
昔、トップ営業のみをとにかく叩き、他には一切何も言わない上司がいた。他のメンバーはトップ営業が叩かれる姿を見て強い緊張感を持ち。トップ営業はその上司に認めてもらいたく一心不乱に頑張った。結果組織として圧倒的な成果を残した。何故それで上手くいったのか?彼はとにかく皆から愛されていた
4
25
TOP営業と並みの営業の違いは量と質にある。入社当初は武器が無いため誰もが行動量に拘る。しかし一定結果が出始め、担当顧客も増え経験という武器を手に入れると行動量が減り商談や提案の質に拘り始める。これが並みの営業だ。しかしTOP営業は常に量も質も拘り続ける、だからこそ一段抜けて結果を残す
3
36
542
\前回の当選者発表
クラッカー
/ ソンウェイ( )さん 皆さん、↑プロフィールをパッと 見ただけで「この方から学ぼう」 と思うはずです笑 ソンウェイさん、いつも本当に ありがとうございます
目が笑っている笑顔
キラキラ
これからも是非 よろしくお願いします!
上に向けた両手のひら
僕もまず+200名、頑張ります
炎
#昼レンジャー21011on
画像
2
1
30
このスレッドを表示
昔、トップ営業のみをとにかく叩き、他には一切何も言わない上司がいた。他のメンバーはトップ営業が叩かれる姿を見て強い緊張感を持ち。トップ営業はその上司に認めてもらいたく一心不乱に頑張った。結果組織として圧倒的な成果を残した。何故それで上手くいったのか?彼はとにかく皆から愛されていた
3
8
400
オンとオフを仕事とプライベートで分けるという考え方はどうもしっくりこない。狙いは休みの日も仕事の事を考え疲労が溜まるという懸念だと思うが、それだとまるで仕事は面白くなく辛いものと決めつけている様に聞こえる。オンとオフは面白いか面白くないかで分ければよいのでは? おはようございます
12
6
340
得意なものの打率を上げていくことは超大事だと思う そして、分解しされたのをみて 改めて思ったのが上流の数が物を言うんだなぁと 上流の数が100か1,000かでも成果は変わるので 掛け算+行動量なんだろうなぁと思う
引用ツイート
ソンウェイ@大きな会社の営業部長
@okazu3211
·
営業はプロセス分解して考えるべきだ。探客・アポ獲り・ヒアリング・提案・クロージング・フォロー、更にアポも飛込か電話などに分解が可能だ。そしてそれらの掛け算が最終的な成果だ。つまりは苦手なプロセスを頑張るより、得意技を磨き勝てる方法でカバーすればよい。全てで勝つ必要など全くない
1
1
38

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
INCHEON AIRPORT
BTS perform their hit Dynamite at Incheon International Airport for the Billboard Music Awards
トレンドトピック: THE BAND
アメリカ合衆国のトレンド
Top Duo
60,841件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#BTSxBBMAs
BTS perform their hit Dynamite at the Billboard Music Awards
トレンドトピック: #BillboardTNT#BBMAs
ポップ · トレンド
#ProudOfHarry
Harry Styles fans share their excitement for the singer after he was announced as the Billboard Chart Achievement Award winner at the Billboard Music Awards
30,153件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Brandy
Brandy takes the stage at the Billboard Music Awards for a performance featuring Ty Dolla $ign
14,751件のツイート
さらに表示