このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.5万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
コンテンツから無意識に学んでいることって多い。
意に反する性行為をエロネタにしてる表現は罪深い。
日本にも性的同意をスマートに描くコンテンツが欲しいなぁ
家庭内から少年誌の性表現まで…社会に根付く「有害な男らしさ」 太田啓子弁護士が語る「子育て論」
66
112
現職閣僚が事実無根な主張。一昔前なら即刻辞任でしょうが、民主国家から転落しているこの国では、野放しか。
甘利氏「そう見えた」 学術会議巡るブログで釈明
19
640
826
KDDI労組の取り組みはこちらで紹介されています
連合|各種出版物 2018「職場から始めよう運動」取り組み事例集
1
10
9
このスレッドを表示
最高裁判決はあんな結果だったけど、春闘では契約社員の一時金要求はすでに進んでいるんだ。KDDI労組は同一労働同一賃金ガイドラインに基づいて、ここ数年「正社員と同一の支給月数」の一時金支給を要求し、満額妥結には至らないけれど、一時金を勝ち取っている。この動きはノンストップだよ!!
2
89
156
このスレッドを表示
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」読了。激しく頷き過ぎて、首がもげそうだ。
自分は娘二人だけど、社会がつくる「らしさ」の枠については積極的に話してる。
でも、いくら私がジェンダーイコールでいようとも、保育園の影響メチャクチャ大きいんだよぉ~。
1
6
26
49
次は我が身と肝に銘じて連帯すべき。「御用学者」しかいなくなったらどんなに困るか、原発事故で骨身に染みて知ったはず。 / 「学問の自由掘り崩すのか」 学術会議問題、抗議広がる (朝日新聞デジタル) #NewsPicks
9
352
712
森友学園問題 経緯話す財務局職員の音声データ 報道機関に公開 | NHKニュース
5
6
「-官僚は菅政権下でどう対応すべきか。
「後年、歴史に裁かれると思って良心に基づく仕事をしてほしい。官僚が異論を唱えても不当な扱いを受けない法整備や、省庁の幹部人事を第三者機関がチェックし、国会に報告する仕組みづくりも必要だ」」
7
19
「-14年には、官邸が省庁幹部の人事を掌握することで過度な「忖度(そんたく)」を招いたとされる内閣人事局が設置されている。
「官僚はどうしても人事を気にする。偉くなったほうが大きな仕事ができるから。結果として、官邸を向いて仕事をする官僚がはびこるように」」
2
6
『これからの男の子たちへ』から言葉を借りれば、
直接的差別に限らず、制度的差別、文化的差別をなくしていくことは「社会の構成員の責任」であり、マジョリティ(社会的強者)側にいる男性の行動にかかっている部分が大きい」ということ。
1
7
5
このスレッドを表示
「性暴力」は「性差別」に端を発するものなので、一概に同じとは言えないけれど、問題の根幹は同じ。
今の大人たちが、まともな性教育を受けてないのが原因ではないかと、子を育てるようになってひしひし感じる今日この頃。
1
6
13
このスレッドを表示
“「自分は女性差別などしていない」というのは、直接的差別をしていない、ということに過ぎず、だからといって制度的差別や文化的差別がないということにはならない”
『これからの男の子たちへ』本文より引用
1
8
14
このスレッドを表示
性差別の塊ですよね、、
こういう風に、女性が安く買い叩かれる構造をなくさないと。
1
16
57
このスレッドを表示
『これからの男の子たちへ』はまさに今読んでいるところなのだけど、最終章(第6章)を真摯に受け止め、行動に移せる(現役世代の)男性って一体どれくらいいるだろう…と思う。
1
7
9
このスレッドを表示
これに気づいた男性にこそ、
『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか(レイチェル・ギーザ著)』や、
『これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン(太田 啓子著)』を読んでほしい。
引用ツイート
ネジ子
@nejiko
·
私だって性別が男で今の会社に今と同じ年数いたら年収は倍だし役職も2個くらい上だったと思うよ……一緒に入社した同い年の同期の男がそのくらいなので…… anond.hatelabo.jp/20201012175534
このスレッドを表示
1
5
6
このスレッドを表示
引用ブログに
「マネージャーが「バックオフィス業務の手伝いしてくれる人欲しいけど、社員雇うほどじゃないし、派遣は高いし、出産終わって暇してる元バリキャリママを安めの時給で雇えねーかな」ってぼやいてた次の週に「働くママを応援!積極採用」って見出しの求人募集を出しててドン引き」とある
引用ツイート
ネジ子
@nejiko
·
私だって性別が男で今の会社に今と同じ年数いたら年収は倍だし役職も2個くらい上だったと思うよ……一緒に入社した同い年の同期の男がそのくらいなので…… anond.hatelabo.jp/20201012175534
このスレッドを表示
1
50
101
このスレッドを表示
読まれてないですよね? 逆です。「男子ってバカだよね」というのは男の子を育ててるとほんとに何度も聞きますが、それは問題だ、ということを書いてます。
引用ツイート
ghjklmnop
@kuno25611293
·
【東京すくすく】「男子ってバカだよね」の積み重ねが性差別社会をつくる 10代に読んでほしい「これからの男の子たちへ」太田啓子さんインタビュー sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/3663
「男の子ってほんとバカよねって」と言う事が肯定されている。。
「女は馬鹿だ」「女は嘘をつく」と言ったら怒るくせに
34
161
唐沢俊一は昔っから性差別的だし容姿差別的ですよ。『トンデモ本の世界S』で、スラッシュ(英語圏のBL)を書いてる女性は不細工だみたいなことを平気で言ってた。/英語圏の腐女子文化~知られざるスラッシュフィクションの世界
173
371
自民党政権のせいで自死に追い込まれた近畿財務局の職員さんに少しでも同情されたことはありますか?
引用ツイート
武井俊輔(自民党 宏池会)
@syunsuke_takei
·
野党合同ヒアリング。深夜まで頑張る観光庁の職員がテレビの前で難詰されている姿に胸が痛みます。
もちろん役所を呼ぶことは否定しませんが、公開で行うのはパフォーマンス以外の何者でもないと私は思います。政権を奪回する気が微塵でもあるのなら、決して取らない行動だと思いますが。
82
140
本当ですね。国会を開いてちゃんと議論すれば官僚の負担も減ると思います。どこで目詰まりが起きてるのでしょうか?国会議員のあなたのような方からも国会を開くように要請してください!僕は6月中旬から開いて欲しいと待ってます!
引用ツイート
武井俊輔(自民党 宏池会)
@syunsuke_takei
·
野党合同ヒアリング。深夜まで頑張る観光庁の職員がテレビの前で難詰されている姿に胸が痛みます。
もちろん役所を呼ぶことは否定しませんが、公開で行うのはパフォーマンス以外の何者でもないと私は思います。政権を奪回する気が微塵でもあるのなら、決して取らない行動だと思いますが。
255
435
息子に見せて、「ママもこれのほとんどと同じ目にあったことがあるよ」と言ったら驚いていた
引用ツイート
アルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」
@artesia59
·
ハフポストさんが早速取材してくれました
「すれ違いざまに触られたりぶつかられたりって、女性にとってはよくあるじゃないですか?でも男の人は知らないんですね。女性にとって、性暴力は日常の中にこんなにも存在するということを知らない人が多いのだと、知りました」→ huffingtonpost.jp/entry/story_jp
このスレッドを表示
28
114
全部経験があるし、通りすがりには未だにしょっちゅう触られます…
大人になったからいちいち傷つかないメンタルになったけど、小学生からずっとだし、小学生の頃に受けた傷の深さは過呼吸の発作が20年治らないくらい深かったです
女の子のお子さんいらっしゃるパパに是非読んでもらいたいです
引用ツイート
アルテイシア新刊「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」
@artesia59
·
ハフポストさんが早速取材してくれました
「すれ違いざまに触られたりぶつかられたりって、女性にとってはよくあるじゃないですか?でも男の人は知らないんですね。女性にとって、性暴力は日常の中にこんなにも存在するということを知らない人が多いのだと、知りました」→ huffingtonpost.jp/entry/story_jp
このスレッドを表示
1
34
127
このスレッドを表示
こ、これは・・・。公務員を特定の人物に跪かせるのか。権力の濫用ではないか。
引用ツイート
井上伸@雑誌KOKKO
@inoueshin0
·
天皇の葬儀「大喪」を「参考」にして「故中曽根康弘」内閣・自民党合同葬儀の当日(10月17日土曜日午後2時10分)に、各府省は「弔旗の掲揚」と「黙とう」を行い「哀悼の意を表せ」と政府。各公署には各府省から協力を要望せよと。
国公労連の談話→ kokkororen.com/news/view.php?
twitter.com/nui_kuma/statu
29
1,281
1,587
小1の壁って、親目線の負担が語られる事が多いけど、子供への負担もすごい。慣らしも何もなく4/1からいきなり全然知らない子達と学童で終日過ごし、学校始まったら更に初めての子達と初めての場所で過ごす。最初の数カ月は子供も疲れやすい。そこで更に初めての習い事まで入れたりすると更に負担が。
9
220
1,788
このスレッドを表示
【これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン/太田 啓子】良かったー!知らず知らずのうちに刷り込まれているジェンダーバイアスにハッとさせられるし、「既に大人になった… → bookmeter.com/reviews/932533 #bookmeter
4
5
92
2,550
4,256
憲法講座「檻の中のライオン」テストに出るよ!
ライオン=国家権力 檻=憲法 で語る憲法講座 檻の中のライオン~憲法ってなんだろう? 講師:弁護士 楾 大樹 2019年11月26日 東京都豊島区西池袋 豊島産業振興プラザにて #立憲主義 #憲法 〈書籍〉 ★檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし http://www.kamogawa.co.jp/ken...
youtube.com
5
5
69
68
中学生高校生の親の生活が壮絶すぎる。そもそも給食ないからデフォルト毎日弁当。子供は部活の朝練で6時に家出発。スポーツやってると弁当はご飯やお肉とかの重さ量って作ったりするそう。別の兄弟用に塾弁の用意もあって、部活の親の役割もあって…昔より大変そうに見える。仕事も、時短は使えない。
6
311
1,067
このスレッドを表示
せっかく猶予があったのに
なにも対策をしないまま冬に突入
発熱外来を地域医療に押しつけて
患者さんをみればみるほど損?する補助金の制度、、、らしい
第一に開業医に動線を分けられる
施設ってどのくらいあるんだろうか、、
これは タブーでいっちゃいけないこととか?
12
290
589
子どもをもつことが非正規/低賃金のリスクだとしたら、リスク回避する意識が強い若い世代は子どももたないで働き続ける選択をする方が合理的って思うんじゃないかな
40
81
このスレッドを表示
非正規で働く人の約7割は女性。
子育てしながら働いている母親の大半は非正規。
子育てと両立するには残業・転勤のない非正規になって低賃金で働くしか選択しかなかった女性も多い。
産むのも大変だし、産んでも大変すぎる
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのにボーナスなどが支給されないのは不当だと訴えた裁判で、最高裁判所は不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。一方で格差を是正しようとこの春から同一労働同一賃金が導入されました。1からわかります
www3.nhk.or.jp/news/special/n
2
61
106
このスレッドを表示
最高裁の非正規差別肯定を喜んでいる経営陣は、長い眼でみて、日本の労働社会はこれで良いと思っているのかな?
労働人口減少が進む中、4割もの非正規労働者(女性多)の格差を放置し、国際競争力も社会の活力も生まれるはずがない。
目先の利益追求だけで考えるのなら、経営者としての矜恃がない。
7
288
411
60過ぎたおじいさんが20も年下の女性に「いい年してノースリーブで、露出が多い」とか老害ムーブかました後に、「小学生なら(露出多くても)いいけどね」と実在児童の写真貼るとか、やばすぎるでしょ
14
870
2,713
「これからの男の子たちへ」Amazonでは在庫切れ/僅少のようで定価より高い価格で出ていますが、hontoでは定価で買えます。4刷分がもうすぐ入るはずです。書店在庫は店舗によりばらつきがあるようです。kindleでも読めます
多くの方に読んで頂けており、ありがとうございます!
1
10
16
異様なことに慣れっこになっている。予備費10兆円を抱えた首相が国会と閉じ、いきなり病気を理由に辞めるなんて異常事態。あとは引き継いだ首相は国会を2日で閉じ、所信表明演説もしなければ、通常の記者会見も開かない。それで外遊に行こうとしている。こんなことは今までなかったのじゃないかしら?
10
1,140
1,541
このスレッドを表示
これだけ多様に人権を踏みにじる与党議員がいた方が、多様性を維持できるとおっしゃる方がいるようで、あまりに驚いたので、記録のためにリツイートしておく
引用ツイート
柴田英里
@erishibata
·
杉田水脈のような女性の思想信条の自由、表現の自由を守った方が、女性の生きづらさは解消されるし、女性の多様な生き方が許容されると思うんだよね。
このスレッドを表示
3
308
531
「非正規社員の代理人を務めた安元隆治弁護士は「旧労働契約法20条は非正規と正規の格差をなくすために導入された。最高裁の判断は司法の役割を放棄し、立法の足までも引っ張っている」と話した」
39
46
弁護士さえいなければ!といえばいうほど、配偶者は、弁護士をつけて良かったと噛み締めると思います
1
58
187
このスレッドを表示
弁護士がついたから配偶者が言うことを聞かなくなったのではありません。もう絶対に服従しないと決めたから、配偶者は弁護士をつけたんです
4
168
527
このスレッドを表示
『これからの男の子たちへ』付箋がとまらんなあ
3
9
「これからの男の子たちへ」読んでる
過去のことが思い出される。
言語化することの大切さ。
幼い時言語化を拒否してしまうジェンダー観
男性が読むべき本
6
9
アフェクトフォビア(情動恐怖)って概念があるのか。
うちの夫これだなぁ…私が感情を発露させるとコミュニケーション不能になってしまう。だから、問題の解決のためには感情を一切挟まずに淡々と、もしくは明るく話し合いを持ちかけるしかない。が、度々やってられるかちきしょーーー!!!となる。
1
6
21
このスレッドを表示
太田啓子さんの『これからの男の子たちへ』読んでるんだけど、ツイ廃だから3行読む毎にイイネボタンを押したくなってしまう…RTしたくなってしまう…対談パートが特に良い。男性が語る男性問題、めちゃくちゃ興味深い。
1
5
22
このスレッドを表示
とりあえず、
太田啓子著
「これからの男の子たちへ」
を読もうよ。
(今やっと5章)
文章に捨てるところがないと言う感じ。
#これからの男の子たちへ
1
16
45
読んだ本記録
『これからの男の子たちへ』太田啓子
目を背けたくなるような事実の記載もあり辛かったけど、読んで良かった。
保育園の段階で無邪気で無意識な性差別的バイアスが日常に滑り込んでくるから、そこを捉えて一つずつ説明していくしかない。スルーしない。とても大変そう…
1
10
27
このスレッドを表示
現在の日本の政治は、未来の日本をどのような国にするか、よりも、沈みかけている船の中で、どれだけ他者から利権を奪い取るか、を中心に回っているように見える。
3
773
1,320
このスレッドを表示
私個人としては、コロナで負担が最も増した"名もなき家事"1位は「子どものメンタルケア」だなあ。
324
1,740
学生の皆さん。絶対に覚えておいてくださいよ。学生の肩を触ったり、頭を触ったり、といった身体接触をする(あるいは、したがる)教員がいたら、少しだけでも信頼できる教員に相談してくださいね。絶対ですよ。指導において身体接触の必要性は皆無ですからね。
9
3,400
8,825
ほんとに御用学者、御用コメンテーター、御用インフルエンサーっているんだね。改めて。今は学術会議の粗探しとか、ましてや6人のネガキャンをやっている場合ではないのに。今それに一生懸命な人って、やはり何かから人々の目を逸らせようとして頑張っているとしか思えない。誰かに頼まれてるのかな。
3
197
359
GoToトラベル。今日のヒヤリングで明らかになったこと。旅行サイトが割引率を大幅に引き下げることを、観光庁·国土交通省は知っていたということ。批判を受けて元に戻すことを発表したが、やはり制度設計が間違っている。
30
597
971
メトロ事件の弁護団青龍弁護士が最高裁の最低判決についてAbemaTVで吠えるそうです
報道リアリティーショー#アベプラ①アルバイトは賞与なし?判決なぜ/中国千人計画 で10月13日 21:00から放送
11
9
“「配慮に欠けました」「不快な思いをさせて申し訳ありません」みたいな謝罪のテンプレがあるけど、そうじゃないんだよ、そもそも認知が歪んでいることや感覚が麻痺していることが問題なんだよ、と言いたいです。”
1
118
306
今日の最高裁判決。本件の賞与を「正職員としての職務を遂行し得る人材の確保やその定着を図る目的」と認定しているけど、そういう制度設計自体が、正規と非正規の差別なのではないのか。
それで賃金の後払い的性格までなぎ倒すのは酷すぎやしないか。
6
375
657
息子夫婦と娘夫婦にこれからの男の子たちへを贈った
え?意外!?って反応されたな
読んでなにかを感じてくれたらと思う
4
18
アベノマスク 500億円
日本学術会議 10億円
日本の学者の提言、やすっ。
で、いったい電通は総額でいくら政府から取ってんだろ。
77
3,254
5,594
>夫に伝えても、「この子が将来困らないように言っているんだ」、と。
男らしさとは違うかもだけど夫もこれ言ってた。私も願いは同じだよ。でも今、息子を抑圧してもいい結果は生まれないのにな。
“普通の”夫と、子育てが難しいのはなぜ?【アルテイシア・太田啓子】
24
66
自民党、杉田水脈議員に抗議する13万の署名を受け取り拒否 本部前でフラワーデモ「この人数の重みを見てほしかった」
19
977
1,129
結局これ見ると市の財源を大阪府が21%召し上げるというのが都構想の眼目ですね。予算権原を奪われるわけですからどんなに綺麗事を言っても大阪市の住民サービスは低下することが明らか。低下はやむなしと言うなら別ですが>大阪と東京の特別区 違いは権限や財源配分
21
861
760
面白いくらい指摘する人が少ないけど、杉田和博内閣官房副長官はバリッバリの公安警察出身者ですよ。
公安警察が特定の学者をブラックリストに載せて排除するということが行われているのが、2020年のジャパン。
みんなちょっと目を覚ましたほうがよくね?
186
6,048
8,115
参加者が原因不明の病気に。新型コロナウイルスワクチンの最終段階の臨床試験(治験)に入ったばかりのジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が、治験を一時中断しました。
69
2,108
1,731
このスレッドを表示
野田議員は、署名受け取りの日程調整を10日以上引き延ばしてきました。
内容がそもそもNGなら、何のための日程調整?
当事者の声より自民党を守る姿勢、残念。
野田聖子氏「“辞職”と書かれている以上、受け取れない」 フラワーデモが呼びかけた杉田水脈議員への抗議署名
16
601
635
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
アメリカ合衆国のトレンド
Lizzo
Lizzo uses her acceptance speech for Top Song Sales Artist at the Billboard Music Awards to urge fans to fight suppression and use their voices whether it's 'through music, protest or your right to vote'
29,432件のツイート
ラテン音楽 · トレンド
Ivy Queen
3,357件のツイート
ポップ · トレンド
Kelly Clarkson
Billboard Music Awards host Kelly Clarkson kicks off the show with a cover of Whitney Houston’s Higher Love
4,513件のツイート
さらに表示