To connectとは
To connectはお悔やみ情報の掲載、お悔やみの言葉の送信、会葬礼状の掲載、香典の送金、故人の経歴の掲載などが可能な新しいお悔やみの形を提案するポータルサイトです。
故人・遺族の想いを皆様へと繋ぎ、皆様の想いを故人・遺族へと贈る架け橋となることを目的としております。
To connectの特徴
1、訃報情報の迅速な掲示
お悔やみ情報を掲示する媒体は新聞が最も一般的です。しかし、新聞への掲載は地方紙である場合が多く、お悔やみ欄に目を通していない場合は見逃してしまうことも多いです。
To connectは掲載媒体がネットであるため、全国どこでもお悔やみ情報を知ることが出来ます。また、お悔やみ情報に特化した情報サイトのため、見逃してしまう心配もありません。もし見逃したとしても、一度掲載されたお悔やみ情報はサイト上に保存されるため、後から検索することも出来ます。
2、お悔やみの投稿
お悔やみ情報は企業向け会員の皆様が投稿することが出来ます。
企業向け会員とは主に葬儀会社様などが対象となっております。これによって迅速に正確なお悔やみ情報の掲載が可能となります。掲載方法についてのサポートもいたします。
3、スマホから御香典、御花料、御玉串料が送れます
ご遺族・喪主様が同意された場合に限り、スマートフォンアプリの『LINE』を利用してスマートフォンからご遺族へ御香典をお悔やみの言葉と共に送金することが出来ます。
新たなお悔やみのカタチ
不幸事は誰にでもいつか必ず訪れるものです。いざ自分が葬儀を喪主として行っていく時に、まず最初に問題となるのは訃報の連絡先や連絡手段です。家族・親族はもちろんですが、友人や仕事仲間やご近所様はどこまで連絡したらいいのかは、大切な人を失った悲しみの中では正しい選択をするのはなかなか難しいことです。
また、家族・親族の葬儀ではなく、友人やご近所様の葬儀の場合は訃報の連絡をいただいても仕事や距離など物理的な問題で葬儀に参列できないこともあります。
さらに、訃報の連絡をもらってなかったり、新聞などのお悔やみ情報を見ていないばかりに時間がたってから「え!?あの人亡くなっていたの!?」と気づくこともあります。
To connectではこれらの問題を解決することのできるお悔やみ情報媒体です。様々な価値観が移り変わる現代ではお悔やみの形も様々です。終活イノベーションはTo connectで新しいお悔やみのカタチを皆様に提案いたします。詳しくは↓のTo connectサイトまたは終活イノベーションへ電話またはメールでお問い合わせ下さい。
青森県弘前市吉野町1-1 『終活イノベーション』0172-88-6134受付時間 10:00-15:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください粉骨・散骨サービス
春夏秋冬とそれぞれ姿を変える雄大な自然
都会や街中では決して味わうことのできない風景
そんな中で大自然に還りたいと思いませんか?
終活イノベーションは皆様に八甲田山への散骨を提案させていただきます。