去年亡くなった樹木希林さん。
数多くの伝説を残して素晴らしい最期を
見せて下さいました。
すぐに色々記事で樹木希林さんの事を
書きたかったんだけど、沢山の番組や
記事が出たので、ま〜私が書く事も
ないかなと思いとどまり、
あと他に書く事があったりして
全然書けなかったんだけど、
ちょっと希林さんの言葉を思い出して
今の私の心境を引用させてもらおうか
と、ご紹介しますね。。。
樹木希林さんの言葉があまりに素晴らしすぎるので、人類は読まなきゃ絶対ダメ
「“言わなくていいこと”は、
ないと思う。やっぱり
言ったほうがいいのよ」
昨日ある方にこんなコメ返をしました。
草太君は中京に守られるでしょう・・・
それより佐藤駿君が心配です。
先日のチャレンジカップ優勝はいいけれど、
ありえない採点をしたのが
日本人ジャッジ
J4堀内律子(東京スケ連)、
J5久野剛生(愛知スケ連)・・・・
ゆづをリスペクトというと
こういうジャッジをされるということ?
踏み絵のようですね。
堀内女史はこの前の全日本で
復帰選手や世界王者さんに
すごいモリモリ採点でしたね。
気持ち悪くて吐きそうです。
四大陸の後、もうフィギュアは終わったな
と思って、もう書けないな〜から、暫く
お休みしようとしてあの記事を置き手紙に
こもるつもりがあんなことになり、
今に至るわけですが、
あれでなんだか初めてコメントします、
とか言って下さる方が増え、
今まで黙っておられた方も声を出して下さ
るきっかけになったのかな?と思っており
ます。
今まで私が疑問を書くと色々言われる事も
多かったのですが、少し流れも変わってき
たのではと思う事もあり、
「まだ終わらせてはいけない」と思う
気持ちが出てきました。。。
ちゃんと声を上げる時に声を上げる人達が
いる。とても心強いです。
↓蒼さんのブログ
そして四大陸選手権での岡部さんの解説は
岡部さんはISUの意向に沿ってまた、
日本スケ連に沿ってお仕事をされている
だけだと思います。
私を信じて頂ける方だけ信じて頂ければ
結構ですが、岡部さんはジャッジ育成の
研修をされる立場です。
ある海外の選手も岡部さんのジャッジ研修
を受けていた事があります。(去年の初夏)
そこでどんな研修がされたのか。。。。
内容については決してお話できませんが、
私は岡部さんに申し上げたい。
「ジャッジとしてのプライドは
ないのですか?」と。
先ほどの記事ではリブログさせて頂いた
のですが、私の見解とは違うご意見で
書かれた記事だと言う事で、リブログを
削除させて頂きました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません
でした。
佐藤駿君の才能を潰させていは
いけないと思います。
私は草太君が昔ほどゆづリスペクトを
口外できなくなっていると感じています。
新聞に書かれた事は草太君が言った事で
なく、勝手に書かれた事だとしても
それはこちらにはわかりませんし、
確かめるすべもありませんから、
私が見聞きした事で感じることとしては
トーンダウンしている事は明らかに感じ
ています。ショーの時、kenjiの部屋、
ルーティーン、ファイテンなど、いまだ
にゆづリスペクトは感じますが、
かと言ってそれを強制したくもありませ
ん。なぜなら他のある選手はそれを隠し
ていると言う事を本人から聞いたという
情報を耳にしたからです。
なぜ、隠さないといけないのかと・・・。
そういう背景があるのは間違いないです。
だから佐藤君にも隠してうまくやって
生き残って欲しいとも思います。
憶測でこのような事を書いているわけで
はないことだけはご理解ください。
そんな選手を作って日本のフィギュア界が
よくなるはずがない。
ゆづはそう言う逆境でも潰されずに
生き残ったけれど実力以外の力で
潰されてしまう選手もいると思います。
日本のジャッジは
自分の仕事にプライドを持って
選手の為になるジャッジを
お願いしたい。
最後までお読み頂き有難うございました。