回答受付終了まであと3日

ID非公開

2020/10/10 5:41

66回答

バドミントンのガット張りに詳しい方アドバイスお願いいたします。

バドミントンのガット張りに詳しい方アドバイスお願いいたします。 今分銅式ガット張り機(6点支持式)を使って縦28横30で張っているのですがいつも張り上がりの形が横に丸くなってしまいます。ヘッド側とシャフト側のアタッチメントはきつく締めて張った時に凹んでしまったのでいつもフレームに当たる程度でぐらつかないように固定しています。サイドもフレームに当たる程度で固定してます。 張り上がりの音やテンションの緩みなどは全く不満はないのですが横に丸くなってしまうのだけは気になります。 写真右のラケットが張ってある方です。 ホームストリンガー ガット張り機 分銅式 バドミントン

画像

バドミントン・58閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(6件)

0

私は横が膨らまないように8点式にしてます。ホームセンターでDIYでそれなりのを作ってます。工夫すればなんとかなります。

0

環境を書かれたらどうですか?秘密にしてる理由は分かりませんが、下記のように状況によってかなり違いますよ。 -------1 ■張り機 ・メーカー:イグナス 機種:Flex 160 ・URL:http://www.eagnas.com/japanese/flex160.html ※メーカー写真の通り。フライングクランプ。トップのみゴーセン5本爪アタッチメントを付けている ・1か月前メルカリで中古購入 ・出品者は10年使用したと説明(※実際は領収書など無いので真偽不明) ・張った回数は3回だけ。他に経験はない ■ラケット ・ヨネックス デュオラ8XP 3U 推奨張力 20〜35(lbs) ■張り方 ・二本張り ・最初の一回だけプロショップで働かれヨネックスのストリンガー講習会を何回も受講されている方から少しだけアドバイス貰った。あとはネットとユーチューブを見て自己流で張った。添付写真は3回目に張った品 ・ストリング:BG65 ------2 ■張り機 ・メーカー:スピンジャパン 機種:SP50 ・一週間前新品でメーカーより購入。バド専用スイベルクランプ。トップとシャフト側にはヨネックスのH型アタッチメント ・小学生4年から毎週のように部室にある電動張り機(定価60程のmodel1400)で張っている。張り始めて7年目。自分の張り機が欲しくて新品購入。予算の関係で分銅式を購入 ■ラケット ・GRAVITAS 6.0-LA 推奨テンション 20~24lbs 4U6 ■張り方 ・1本張り ・学校にGoosen張り人が毎年来られ講習を受けている。学校の張り機なら問題ない ・ストリング:ゴーセン モモネ **原因**************************** ・張り機がゆがんでる ・クリアランスが多い機種なのに取ってない ・バドとテニス共用機種なのでチャック部分が大型で張り方により誤差が多い ・そもそもヘタ。張っているところを動画にとってユーチューブにあげるか共有すればいいのに

0

確かに写真のラケットは変形しているように見えます。 テンションも28×30(横は+2lbs)で問題ないと思います。 一本張りでも二本張りでも変形なく張ることはできるのでどちらでも結構です。 支柱の締め具合は左右同じでしょうか? 偏ると変形します。利き手と逆手の感覚の差を最小にして均等に締めてください。 張り方や張り具合に正解はありませんが、ラケットの変形を最小限にするのは最低限の技術です

ID非公開

質問者

2020/10/10 23:06

夜遅くに詳しくありがとうございます。 やはり変形していますよね、、 硬さや音などは満足なのですがどうしても変形してしまいまして、、 縦のサポート部分をもう少しきつく締めた方がいいのでしょうか??

0

自分、バネ式ですけど、縦、28でしたら、横、30・5で張っています。 セットする時に、縦引っ張り目にします。あと4箇所はがちがちです。 ノットテンションとか自分なりに工夫していますが、自己満足しています。

0

>縦28横30で張っている なぜこのポンド数を選んでいるの?

ID非公開

質問者

2020/10/10 14:23

ガット張りの動画など見てると横を2ポンドあげてる人が多かったからです。 あと今の硬さが1番使いやすいのでこのテンションで張ってます。