今日は思い出の品紹介。
家にあった鉢植えを見て描いたものです。
両親が植物好きなので、日曜日はよく3人で大きなガーデニングショップまで電車に乗って出掛けていたのが懐かしい。(今はそのお店なくなってしまいました)
あまりにも長居するので私は途中で飽きてしまって、フラワーアレンジメントコーナーのお姉さんに構ってもらうのがお決まりでした。
私はパン屋さんでバイトをしてたけど、花屋さんもいいなあ。
そう言えば小さい頃、将来なりたい職業は花屋さんとケーキ屋さんが女の子の間で2強だった記憶が…
…とここまで書いて、今はどうなんだろうと思って調べてみたら今も変わらずケーキ屋さん&パティシエが一位みたいです!
ちなみに、
私が小学校の頃に授業で書いたプリントによると、"将来の夢は歌手で、もしなれなかったらヴァイオリニストか作曲家!" とのことでした。笑
ーーーーーーーーーーー
というわけなので小学生の頃の夢を叶えるべくちょっとVDCに出場してきます。
※昨日配信されたゲームの新ストーリー
微妙に本文とリンクした内容のゲーム話でした。笑
音楽系じゃない、こういう普通(?)の高校の文化祭体験してみたかったなあ…
AD
28
そんな古い絵が残っているんですね。
まあ、MALLIKAさんにとってはそんなに昔じゃあ無いか。
私の両親は物持ちが悪い?ので、写真以外の古い物は残っていないです。
立派な額縁に入っていますが、水彩ですよね?
小学生で油絵は無いか。
葉を先に描いて、後から背景を描いているから、葉っぱの周りが空白なのが小学生らしいですね。
私も植物が好きなんですよ。
最盛時は、家の屋上に120鉢ほど育ててました。
MALLIKAさんの話を読んで、中高の帰り道、植物に興味の無い親友を連れて園芸店に通っていた事を思い出し、悪い事をしたなあと今更ながら反省しております。
私が子供の頃、男の子がなりたい職業はパイロットだったような。
夢が歌手、ヴァイオリニスト、作曲家とは、全部なっているじゃ無いですか(笑)。
私は「博士になりたい」って言ってました。
なれませんでした…。
中高と合計6回文化祭と体育祭を経験しましたよ。
文化祭の思い出は、心理学研究会と称して占いをやったら、女学生が沢山来てくれましたよ。
当然、普段から心理学なんて研究はしてなくて、こんな会は文化祭当日に作って、翌日に解散でしたよ。
私は男子校だったので、学生時代に女学生と話したのは、これが最初で最後だったような気がします。
中1の体育祭では、応援団に招集されました。
高2の団長さんの「小さい子が応援団やったら面白そう」という思いつきで、当時背の順で前から6番以内に入っていた私は強制的にやらされたのでした。
それでは。
みだ
2020-09-20 11:09:08
返信する