小学校から高校まで公立校に通い、ハーバード大学に現役合格(そののち首席で卒業)した廣津留すみれさん。大分という地方都市に生まれ育ち、海外留学したこともなければ、塾に通ったことも模試さえ受けたこともなく、ハーバードの面接も自宅の部屋からスカイプ受験。「小中高の12年間でかかった学費はたった50万円でした」と、母である廣津留真理さんは語る。
では廣津留さんはどのようにしてすみれさんに家庭学習をさせたのか。すみれさんは嫌ではなかったのか。率直に語る対談の前編では、2~3歳の頃から遊びのように難しいことを楽しく学ばせてきた経験を語ってくれた。後編は、廣津留さん母子のみならず、ハーバードの学生も大切にしている「ムダな時間の排除」について語っていただく。
ディリーゴ英語教室代表/一般社団法人Summer in JAPAN(SIJ)代表理事兼CEO/株式会社ディリーゴ代表取締役。大分県在住。早稲田大学卒業。一人娘のすみれさんは、大分の公立高校から留学経験なしでハーバード大学に現役合格&首席卒業。彼女への家庭内での学習指導経験を踏まえて編み出した独自の「ひろつるメソッド」を確立。大分県の英語教室や県内外のセミナーにて、これまでのべ1万人を指導。たった週1回75分のレッスン1年で、英語学習経験ゼロの小学生が英検3~2級に合格する例が続出。オンラインコースでは日本はもとより世界から受講生が学ぶ。また、現役ハーバード生が講師陣のサマースクールSummer in JAPANは、2014年、経済産業省の「キャリア教育アワード奨励賞」受賞。著書に、娘と行った家庭学習メソッドを公開した『成功する家庭教育 最強の教科書』(講談社)ほか。https://dirigo-edu.com
廣津留すみれ
バイオリニスト。Smilee Entertainment社 CEO。1993年大分市生まれ。小中高まで地元の公立校に通い、2012年ハーバード大学に現役合格、2016年に首席で卒業。ジュリアード音楽院の修士課程に進学。2018年に首席で卒業後、ニューヨークで起業。バイオリニストとしてヨーヨー・マとの共演やゲーム「ファイナル・ファンタジー」シリーズのサントラ録音など、ジャンルにこだわらず幅広く活躍中。著書に『ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識』(KADOKAWA)ほか。9月・10月には福岡・東京で講演・演奏会も予定。詳しくは→https://sumirehirotsuru.com/
ひろつるメソッドが生まれたわけ
――そもそもなぜ、真理さんはすみれさんに「いきなり難しいことから始めさせよう」と考えたのですか?
真理 私自身が子どものときに、「幼児だから幼稚なことをしなきゃいけない」というのがイヤだったから。集団で同じことしなきゃいけないのもイヤだった。
何しろ常に常識を疑っているから。進路指導も、先生って偏差値しか見ていないけど、偏差値なんて関係ない、って考えなので。「学校選びも日本に限らなくてもよくない?」って考えてたし。今では普通の考えかもしれないけれど、すみれが中1のときの三者面談で「高校どうします?」って言われて、「うちはどうせ将来海外行きますから」って言ったら「はあ?」ってぽかんとされて。
すみれ え? そんなこと言った? 海外行くつもりなんて全然なかったんだけど。
真理 じつは就学前も、海外の小学校の資料を集めてた。でも行かせなかったのは、お金がすごくかかるのと、いなくなると寂しいから(笑)。なので、家で同じことをすればいいか、と思って。すみれが小さいときから週末ごとに、シンガポールとかスイスとか、海外からのお客さんを呼んでホームパーティして、世の中にはいろんな言語を話す人がいる、というのを当たり前の環境にしてたわけ。海外留学させなくても、地方の大分にいながらにして、英語を話す環境を作ってしまおう、と。まあ、私がイベント好きだったからなんだけど(笑)。
すみれ 英語をしゃべるぬいぐるみとか、お土産をもらって嬉しかったのは覚えてる。