DELL INSPIRON1501がLinuxになかなかならない(UNBUNT,DEBIAN編) | 元IT系趣味の部屋
2015-06-28 08:41:52

DELL INSPIRON1501がLinuxになかなかならない(UNBUNT,DEBIAN編)

テーマ:パソコン
今日は午前中からDELL Inspiron1501のLinux化を作業してます。



UBUNTU14.04LTS 64bit版のDVDをLenovo X121eをUBUNTUにした時に作ったので、

それでLive DVDでUBUNTUがまず動くか、起動してみました。

結果、動作せず。

ディスプレイが細い縦縞がカラフルに映る現象が発生して、

正常にUBUNTUが起動しませんでした。


なんとなく、あまり手を入れたくなかったので、TLSが良いと思ってたのですが

なかなかうまくはいかないようです。

2006年に購入したWinXPがベースのPCなので、最大メモリ搭載量も2GBでそれ以上は増設できません。

家の1501もメモリを2GBまで拡張済です。

ということは64bitの恩恵を受けられないので、むしろ32bit版の方がいい気がする。


CPUはAMD Turion64(×2)なので、UBUNTUでも大丈夫なはず。64bitアクセスの拡張命令も対応してますし(多分。


なので、UBUNTU 14.04LTSの32bit版を1501で落として、DVDに焼いてみました。

DVDへの書き込みツールをインストールしてなかったので、インストールしたり、

そのソフトのインスト途中で.NetFramework3.5のインストールが必要だったりで、

1時間ほどかけてDVDへを焼いてみました、

そしてLIVE DVDへで起動。



結果は64bitと同じ。細いカラフルな縦縞が表示されます。

しばらく待っても解消されなかったので、ディスプレイドライバ系の問題かもと思い始めます。


が、懲りずにXUBUNTU 32bitをDVDへに焼いてみて、起動するも、今度はブートすらせず・・・

DVDの書き込みに失敗したかも。



で、UBUNTU STUDIO14.04LTSをダウンロードして、DVDに焼いて、LIVE起動してみました。

おぉ!

言語選択画面が表示されました。

日本語を選択して、インストールしないでUBUNTU STUDIOを起動するメニューを選択。(表示は英語)

その直後、またもや細いカラフルな縦縞表示へ・・・・



XUBUNTUを焼きなおしても多分起動しなそうだと思ったので、

今、debian8.1の32bit版をダウンロードしています。

3.7GBは結構時間がかかる。UQ-WIMAXめ。2の日々の通信量制限がなければ乗り換えなんだけれど。

こういう時は光回線の方が早くて安定していていいですね。



まだ、debianのダウンロード中なので、結果はまた今度。

今までI386版を落としてるけど、AMD版を落としたほうがいいのか?

でもAMD版が見つからない罠。

英語の正規サイトだと落ちてるのかなぁ。


----------
debianはインストールCDはLIVE機能が無いようです。。。

ま、今画面が正常に表示されたインストーラーが動いてるんで、

debianをなんとかインストールできそうな予感。

無線LANの設定はインストール時の簡易インストールでは指定できなかったので、

インストール後に設定が必要っぽい。




さらばwindows8.1Pro!

ま、MSIのPC。でWin8.1が動いてるんだが。
----------
debian8.1だめでした。

インストーラーは正常に動作したんですけど、

電源を一旦切って、PC。を起動すると・・・

UBUNTUと同じように細いカラフルな縦縞が・・・・


というわけで今日はここまで。

Windows8.1も起動しなくなってしまいましたが、

嫁用PCも自分用のネットブックもあるし、直ぐに困らないのでよいか・・・



UBUNTUの古いバージョンでも試してみるかな。

----------
ちょっとぐぐってみたけど、

nomodeset

が胆らしい。

UBUNTU STUDIO32bit版のインストールでGRUBの設定で、上記をためしてみようかな。

あれ?14.04ってGRUBだったっけ?

まぁLIVE起動してみればわかるか。

ってわけで、ぐぐった内容のコピペ。

UBUNTU系12.04LTSの手順だからちょっと違うんだろうけど。


  1.CD起動時にF6を押し、nomodesetを設定
  2.インストール
  3.(再起動時に、SHIFTを押し続けGRUBメニューを出す)WindowsとのDualブートの場合は不要
  4.eキーを押し、linuxで始まる行の最後に、nomodeset を追加
  5.F10キーを押して、起動
  6./etc/default/grub ファイルに上記のオプションを追加
  7.sudo update-grub を実行
----------
で、UBUNTU Studioで、nomodesetを設定して、LIVE起動してみたが、

縦線状態が発生したので、解決しなそうなので、UBUNTU、DEBIANは諦めました。

次はCentOSあたりを試してみよう。

さらばDEBIAN。そして頼むよ、Redhut。
AD

銀の介さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

Ameba人気のブログ