ブログタイトルにも分かるように私はテニプリのファンであり、跡部景吾のファンです。今回はやや自分語り的に、跡部の魅力について語りますがご容赦ください。
いろんな媒体で見ても、跡部を本当によくできたキャラクターだなと思っております。
基本的に跡部景吾を構成している魅力ポイントは
大きく分けて以下の5つかと思われます。
・美形
・大財閥の御曹司
・努力家
・ナルシストかつ俺様キャラ
・しかもちょっと面白い
どんなけ魅力のフックあるねん。
しかし事実なのです。
ギャップにギャップを重ねていくのが跡部景吾なのです。
そんな彼を多くのファンは【好き】と表現するかと思いますが、
私の場合は【好き<尊敬】です。
アラサーですが、中学三年生の二次元のキャラクターを尊敬しています。
というのも、跡部のおかげで自分の人生の闇期から復活できたからです。
この言葉、1年前の私が聞いたら間違いなく引いてるだろうし
こんな人と絶対友達になりたくないと思うし
なんだったら、影で友人との話のネタにしてしまうレベルだったのですが...
1年前の私を真田ばりの鉄拳制裁で張り倒したいです。
そして、テニプリファンの皆さん、全世界のアニメ漫画、サブカルコンテンツファンの皆様にお詫び申し上げます。
オタクって最高ですね。
【跡部景吾で人生変わった話】
跡部景吾との出会い
テニプリを読み始めたのは、他の記事にも書いた通り
2018年冬だったかと思います。(記憶が曖昧なため時期が前後していたらすみません)
この時私は、死ぬほど仕事に悩んでおりました。
目標(と言うと大それすぎかもですが)が志半ばで敗れ、
もう好きなことを仕事にしないと割り切って転職したものの、
そんな甘い覚悟でやる仕事は単純作業でもこなすことが辛く...
転職を繰り返した先のとある会社で、
社長の愛人に目をつけられ、多大なるモラハラ・パワハラを受けていた頃でした。
職が安定しないため、金銭面でも苦労しましたし、恋人と別れたり、そのせいで変な男に引っかかったり、家族とも疎遠になったりで、本当にいいことが無い時期でございました。
それまで「努力していれば誰かは認めてくれるし、夢も叶う」と、
ディズニープリンセスみたいなファンタジー脳で生きていたものですから、私自身も私らしく無いと感じるほどに塞ぎ込んでいたように思います。
そんな折、一人でいると気持ちが暗くなるためなんとか紛らわせようと、暇つぶしに入った漫画喫茶でテニプリを読んだのが、私がオタクになったきっかけです。
手塚vs跡部戦で胸打たれる
テニプリは日本のスポーツ漫画の中でも有名な作品ですし、もともとスポーツ観戦は好きだったので、普段漫画を読まない私でも読み進めるのは苦労はしませんでした。
やはり一番の決め手は関東大会手塚vs跡部
序盤の尊大な態度から、徐々に手塚を認め、勝利し、最後讃えた跡部の姿に純粋に「かっこいい」と感じました。
そこから氷帝ラプソディでの練習の様子や単身立海に乗り込む跡部の姿に、
「努力に裏打ちされた故の自信」というのが垣間見られ、より好きになったわけです。
メディアミックスでさらに落ちる
そこからなんとなくこの感動を伝えたくて、友人たちに半ば強制的に感想聞かせていました。その流れでアニプリやペアプリなどのメディアミックスを知り、さらに深みにハマるハマる。風雲少年跡部が最大の後押しだった気がします。
新テニスの王子様公式キャラクターガイド ペアプリ コミック 1-10巻セット (ジャンプコミックス)
- 作者: 許斐剛
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/10/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
テニプリという作品の突っ込みどころ満載な部分や、跡部のおかしい言動もシンプルに元気が出ました。これが本当の意味での現実逃避です。
跡部と仁王についての考察記事をレポート形式で知人に送りつけたあたりで
(今考えれば大迷惑な話)ブログでもやったら?とアドバイス頂き、
ソッコーで開設したのがこの場所になります。
もう一度やりたい仕事に就こうと転職活動を再開
その思いと平行するように、人生に対しての目標を再度設定。
もう一度、やりたい仕事に就けるように...と計画を立て、転職を再開。
今回は今までのような諦めの転職ではなく、掴み取る転職だ!
跡部くらい、キラキラして、自信に溢れていて、自分が正しいと思ったことは公明正大に正しいと言える強い人間になりたい!(※本気で思ってます)
でもそのためには努力しなくては...人一倍努力しなくては...。
なんせ跡部景吾は努力の天才なのだから。
私の中でやはり仕事はお金のためじゃなくて、人生を楽しむためのもの...
そのためにはやっぱりリョーマのような天衣無縫まで到達しなくては...と。
とにかく現状を変えたいという一心で転職活動に臨みました。
今までの反省も踏まえて、かなり綿密に企業研究も行い、色んなところに足を運びました。
その甲斐もあって、有難いことに第一希望のところに転職が決定。
嬉しかったのは勿論ですが、ハラスメントで失いかけた自尊心が少しづつ回復していくのが分かりました。
そして仕事で小さな夢が叶う
転職してまだ一年経ってませんが、そこでなんと。
自分で目標設定していたプロジェクトの一部に加えて頂くことに。
嬉しさのあまり心の中は氷帝コールの嵐。平静を装うのに必死でした。
(その時の私はポーカーフェイスファイターでありアクティブボルケイノであった)
具体的なことが申し上げられないので、どこか眉唾な話のようになってしまいますが、
諦めていた目標が、解像度高く見えるようになってきたのです。
日常で使える跡部名言集
ただ、目標を達成するにしても困難や不条理は付きまといます。
そんな時は跡部の名言を!心の中で復唱するように!しています!!
弱メンタルであったり、人の目がやたら気になって自分の意見が言えない...
なんて人にはかなり効果があるのでお勧めいたします...
跡部の圧倒的な意志に引っ張られます。
「自分を甘やかすな。充実した学園生活をテメーで掴み取れ!」
中一からすでに立派な考えをお持ちで感服。
現状に不満がちになった時に効きます。
私の好きな本に渡辺和子著【置かれた場所で咲きなさい】があるのですが、それに近しい考え方のように思います。
「そうして年が上というだけの先輩とやらに、一生頭を下げ続けるつもりかよ」
日本は年功序列社会ですので、自分の正しいと思ったことを言う、自分の意志を貫き通すというのは生半可な気持ちではできません。
英国で苦汁を舐め、そこからインサイトを編み出した努力家跡部だからこそ、この言葉にも説得力があります!
上司や先輩の理不尽な要求に応えるときに思い出すと、ハングリー精神が刺激されます。
「王子様だかなんだか知らねーが...俺がキングだ!」
これは最も汎用性のあるセリフです。
「〇〇だかなんだか知らねーが...俺がキングだ!」
〇〇の所に、上司・クライアント・仕様変更・スケジュールの調整...
なんでも理不尽な言葉を入れてください。
もう何が何だか分かんないけど、圧倒的自己肯定感を得て何でもやり遂げられます。
跡部景吾って不思議だね。
ーーーーーーーーーーーーーー
ここまで書いて我に返ったのですが、
テニプリが悪質な宗教団体だったら、
私はまんまとカモにされていたことでしょう。
優良コンテンツで本当に良かった。
キャラの名言を経典並みに反芻してる自分自身に恐怖。無宗教なんですがね...。
とにかくテニプリと跡部には暗黒期を支えてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。
この恩はこうやってブログにして、テニプリ原作の魅力をみなさんに知ってもらうことで返していけたらなあと思っています。
まさに、宗教幹部のような役割ですね。
↓跡部過去記事↓