業種 |
商社(機械)
ソフトウェア/その他商社 |
---|---|
本社 |
福岡
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2020/09/16)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均残業時間が月20時間以内、資格取得奨励金あり |
職種 | ┏┓
┗◆営業 業務効率化やコスト削減などお客様の課題を計量器・POSレジ、 物流システム等の幅広い製品で解決する営業です。 お客様が何に困っているのか、何が必要なのかを考え、それに応じた提案を行います。 ★お客様の想いを実現するために、例えば工場のライン設計など、 自社グループの製品を超えた幅広い提案ができるのも西日本イシダの営業の醍醐味であり、 実績も多数あります。 営業メンバーは常日頃からそのための道筋を自分で描き、 顧客だけでなく、協力会社や社内における信頼関係を築くことも大事にしています。 ※システムの話になれば、情報システム部のシステム営業が同行しますので ITに長けている必要はありません。 経験を積む中で業務に必要な知識を身につけて、提案の引き出しを増やしていきましょう。 ┏┓ ┗◆サービスエンジニア お客様である食品工場や小売店舗に出向き、機器やシステムの修理、調整、設置・納品、定期的な点検などを行います。 ┏┓ ┗◆SE(システムエンジニア) 計量機やPOSレジといったシステムのアプリケーション開発や、当社オリジナルの情報管理システム等の開発を行います。 |
---|---|
勤務地 | 本社および各支店、営業所
(福岡県、山口県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、東京都) |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
選考ステップ&スケジュール | <STEP1>
◆リクナビよりエントリー ↓ <STEP2> ◆会社説明会 3月~ ↓ <STEP3> ◆応募書類提出 3月~ ↓ <STEP4> ◆面接・適性試験 4月~ ↓ <STEP5> ◆内々定 5月~ ※上記はあくまでも、基本的な選考ステップです。 個人の適正をより深く見させていただくため、 選考内容が異なる場合がございますので、ご了承ください。 ★まずは、リクナビよりエントリーしてください! エントリーによる選考は一切行っていません。 |
給与 | ●大学院卒 月給22万円
●大卒 月給20万円 ●短大卒 月給17万円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当
役職手当 資格手当 扶養手当 (配偶者1万円、子及び同居家族3000円/人) 住宅手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 (7月・12月) |
休日休暇 | 土日、祝日
年末年始、夏期 有給 慶弔 ※但し、4週に1回土曜日出勤、日直あり |
保険 | 各種保険完備(雇用・労働・健康・厚生年金) |
福利厚生 | 健康診断
確定拠出年金 福利厚生施設割引利用あり 社員旅行 (2年に1回実施。シンガポール、ハワイなど実績あり) |
試用期間 | あり
入社後3か月間 その他条件は本採用時と変更なし |
受動喫煙体制 | 屋内喫煙可能場所有(応接室のみ喫煙可能、その他屋内全面禁煙)
|
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:100.0%
3年以内女性採用割合:0.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.0年(2019年12月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 42.8歳(2019年12月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【イシダグループ合同】 新人研修、階層別研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:イシダ営業資格認定制度
イシダ技術資格認定制度 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 8.3時間(2016年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 5.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年12月時点)
|