武藤 優介ITインフラの幅広い業務を担当でき
自分の着実なステップアップを実感

  • インフラ/ネットワーク/構築
  • エンジニア経験5~10年

Profile

武藤 優介

保守・運用・社内OAなどがメインだった前職から、大手ICTインフラ総合サービス企業での設計・構築業務へ。希望と合致した仕事を通して、技術面のステップアップを実現できた。

目標としていた設計・構築の仕事に就くため、転職を選択

私はコンビニエンスストアの店舗マネージャーとして働いていましたが、より将来性がある業界で長く働くために、専門的知識・技能を身に付ける必要性を感じ、仕事をしながらエンジニアのスクールに通い始めました。そして、シスコ技術者の認定資格CCNP、Linux技術者の認定資格LPICという2つの資格を取得し、ネットワーク技術者の派遣会社に登録しました。

大手通信会社の系列企業に勤務しましたが、職務は設備の大規模交換時のオペレーション作業で、夜9時から朝6時までという特殊な勤務形態でした。誰にでも下積みが必要と考え、約5年間働き続けたことで徐々にステップアップし、保守・運用・社内OAなども任されるようになりました。しかし、目標としていた設計・構築の仕事には、なかなか就けませんでした。

年齢が30歳を超え、中堅に見られる年代になったことから、設計・構築の仕事に携わりたいという願いを叶えるため、転職することを選択。技術者専門派遣のグローバルブランドである「Modis」に相談することにしたのです。

条件面で満足できるModisで、目標だった設計・構築に携わる

Modisは、最大手の人材派遣会社アデコグループということで、案件の数は数千を超えていましたし、紹介いただいた案件は約7割が自分の希望であるネットワーク関係でした。この点でもModisを選んで良かったと思っています。

待遇ですが、Modisは顧客との契約単価が基本給と連動するシステムです。顧客からエンジニアとして高い評価を得られれば、基本給や賞与が上がります。自分の頑張りが、給与に反映されるので、励みになります。前の派遣会社の担当者に、Modisの給与システムを話したところ、驚いていました。労働時間についても勤務開始後のギャップはなく、他の条件面でもかなり満足しています。

現在は、国内の大手IT系グループのインフラ総合サービス企業で、シンクタンクが運用する証券ネットワークの運用SEとして勤務しています。勤務開始当初から、ルーターやスイッチなどの大規模なリプレイスをすべて自分に任せていただいたほか、念願だった設計・構築も担当できています。大規模案件と上流工程に携わることは自分の目標だったので、本当にうれしかったですね。

ITインフラの幅広い業務を担当し、ステップアップを実現できている

今の具体的な職務は、ネットワーク内にあるルーターやファイアウォールに変更点が生じた際に、手順書やコンフィグなどを作成し、設定を変えていく作業です。また、大規模な新規ネットワークの構築業務も高頻度で発生します。ほかにも、新規構築前の検証や設定など、かなり幅広い業務内容が経験できています。

今後はサーバー関連の知識を習得し、ITインフラ全体を担当できる人材になりたいです。サーバー関連の仕事ではExcelを使うことが多いので、現業務でExcel操作を自動化するVBAプログラミングに携わる機会があることは、自分にとってプラスになっていると思います。

変化のスピードが速いIT業界において、エンジニアは逐次新しい技術を習得し、ステップアップを常に意識することが大切です。Modisには詳細にヒアリングしていただき、希望に合った職場、成長できる職場を紹介していただきました。おかげで現在、私自身は着実にステップアップしている実感を得られており、Modisに入って本当に良かったと感じています。