警察は階級社会。このため、警察官は必ず制服の左胸に階級章を付けています。実際に警察官が装着しているのは、階級章と一体となった「識別章」です。識別章には半円の部分に所属先と個人を特定する固有のアルファベットと数字が刻印。横暴な職務質問の防衛措置として、識別章の記号の読み方を覚えておいて損はないでしょう。
警察官の階級章は色とバーの数で判別
階級制である警察には9つの階級章が存在します。警察官の階級章は、中央の紺色の地に金色の日章に横板と桜葉を配したデザイン。横板の地色とその下の桜葉の色、横板のバーの数で階級を判別できるのです。
横板の地色も桜葉の色も銀一色なのは巡査クラスの階級章。横板の金色のバーが1本だと「巡査」、2本になると「巡査長」、3本だと「巡査部長」と、バーの数で階級が上がっていく決まりです。
地色が銀で桜葉の色が金だと、警部補クラスの階級章。バーの数が増えていく順に「警部補・警部・警視」と階級が上になります。警視正クラスの階級章は地色が金、桜葉の色も金。バーが増えていく順に「警視正・警視長・警視監」です。
この階級章は「識別章」と一体となっています。識別章の上部にある半円部分に記載されているのが、アルファベット2文字と3ケタの数字からなる識別番号です。裏面には所属する都道府県警察の名称が書かれています。
警察官の識別章には個人の番号が記載
識別番号5ケタのうちアルファベットが所属、番号が個人の番号です。例えば警視庁の場合「EE」は「自ら隊」所属を表しています。なお、識別章の表面と裏面は差し替え可能です。