フラグって苦手にしていた時期がありまして…「フラグは抜けた後に一度戻ってきやすい」という誰かの解説を聞いて、素直に戻りを待っていたらそのまま行っちゃって、次に抜けてすぐエントリしたら戻ってきたりして一体どっちなのみたいな(笑)

 

そこでまずフラグのできやすい場所なのですが、大抵はスクショのようにまず何かの引っ掛かりにあたって、その手前の引っ掛かりまで斜めに後ずさりするようにできますよね。

ですから、このスクショは簡単すぎる例かもしれませんが、理想はフラグの上限近くでエントリする、入りにくければ抜けたところから入るというのがセオリかと思います。

 

もっと時間のかかる例としては下のスクショのように午後の閑散タイムにフラグをつくるケースなどありますが、キリ番に引っかかって手前の安値まで戻してくるという考え方は同じカナって思ってます。

いずれの例もそうなのですが、フラグ攻略のポイントは、まず抜けるサイドの反対側でエントリできるかどうか水平線を見てみることかと思います。そうすれば、フツーの戻り売りと同じですよね :)

 

では、フォースの共にあらんことを☆

fa

 

↓click here, pls.

 

AD