ユウ@Webマーケティング

2,505 件のツイート
フォロー
ユウ@Webマーケティング
@yukiuyama
【Webマーケ力とビジネス戦闘力を伸ばすための情報発信】メディア制作支援と運用1年で月間10万PV|2ヶ月のアクセス解析でCV170%UP|オシャレと集客力を兼ね備えたサイト制作のためのデザインセンス持ち|アクセス解析〜グロースが趣味|Webディレクター
▶
Webマーケター|最近の悩みはデスクワークによる腰痛
Webマーケが学べるメディアを更新中uyamayuki.com2019年5月からTwitterを利用しています

ユウ@Webマーケティングさんのツイート

コンテンツの目的によって、クリックに重きを置くか、コンバージョンに重きを置くか変わるので、CVRが高ければいい、CTRが高ければいいと一言では言えないんですよね。 認知目的だったらクリック数は大事だし、問い合わせや資料請求などはCVRも重要。
15
Googleの検索結果を理解する上で「場所」を意識することは重要。検索クエリの候補(オートコンプリート)やGoogleマイビジネス、Webページの検索結果など、基本的に検索対象は場所が加味されるので、コンテンツを作る側も届ける人の場所を意識する必要がありますね。
24
クラウドワークスとかランサーズをたまたま久しぶりに開いてみたら、相変わらず募集内容結構エグイですよね。だいぶ強気な価格設定です。昔仕事が取れなかった時は使ってましたが、その時はお金をもらえるというだけでありがたかったです。少し成長してから見ると違和感は感じますね。
1
1
55
検索ボリュームが多い、成約率が高い、この辺りのキーワードを狙うのはSEO対策のセオリーですが、他にも、被リンクをもらいやすいキーワードを対策することも効果的です。つまり集客力は無いキーワードだけど、被リンクにつながる可能性があるためサイト全体がパワーアップするキーワードということ。
39
SEOで「サイトに訪れてから離脱するまで」が評価対象だと考えがちですが、離脱した後の行動でも評価が変わると思っています。離脱してから同じ検索クエリで別のサイトを見ている場合は、自分のコンテンツの質が低いと判断され評価があがりません。Googleはユーザーの行動すべてを追っています。
3
46
A/Bテストをするときは一箇所ずつ細かく変えていって勝ち残りでテストしましょう。一度に複数箇所を変えてしまうと、良かった要因はどこなのかが分からなくなります。ある程度感覚が研ぎ澄まされていくとなんとなく予想はつくようになりますね。
1
38
Android向けにGmail GOというアプリが今週リリースされたみたいですね。Gmailの軽量版高速版アプリ。軽さ・速さは正義なので試してみようと思います。
13
Twitterの投稿って、1日の投稿数が少ないと1つのツイートにいいね数が集まるので、見た目的にはエンゲージメント率の高そうなツイートをしているように見えるので対外的には効果的な気がします。ただ、単純に有益なツイートをしたいと思っているとそんなことは気にせずにツイート数増えたりしてます。
1
28
仕事へのやる気って、やらなきゃやらなきゃ、って思ってるとなかなか気分乗らないんですよね。焦って取り掛かるよりも意外とどこかに出かけてみたり、美味しいもの食べたり、時間の無駄遣いっぽいことをしたほうがやる気が上がって効率もよくなる気がします。
1
32
なんか最近Google discoverの広告枠大きくなりましたよね。少し前までは他の投稿のカードサイズと同じだったのに、今は広告だけ縦長になりましたね。
26
WebマーケをやっているとWebマーケだけを考えがちなんですけど、もう今はデジタル施策全般を見ないといけないのが大変ですね。CRMノウハウは貴重ですし、求められることも多くなりました。基幹システムとの連携などの設計周りを任されると難しくてついていけないです。
1
64
「得をしたい」よりも「損をしたくない」という気持ちが強いという心理を利用したセールス例だと、 「この商品は今手に入れるとお得です!」 よりも 「この商品は今しか手に入れられません」 後者の方がより効果的だと言われています。 マーケティングではよく使われる手法です。
1
27
検索トラフィックは集められているのにリードの獲得やコンバージョン獲得にはあまり繋がらない、というサイトって多いんですよね。というかこれが割と普通だと思います。この状態から一気に獲得数を爆増させるのは難しいので、少しずつ効果的な改善を行うしかないんですよね。
27
これからWebディレクターを始めるなら、ざっくり4つの科目があるということを覚えておくと取り組みやすいと思います。 ・ディレクション ・デザイン ・コーディング ・システム ディレクションがメイン業務になりますが他3つも無知では戦えないので、少しずつ覚えていきましょう。
30
マーケターの本業は分析ではありません。分析は可能な限りツールに任せてしまって、施策の立案をどれだけできるかが重要。新たに試した施策の跳ね返りも確認しなければいけないのですが、それもできればツールなどで自動化させるのが理想。
1
2
52
制作会社で得ることが出来た知識。 ・制作ディレクション ・サーバーの触り程度の知識 ・制作スキルの触り程度の知識 ・サイト設計の深い知識 事業会社で得ることができた知識。 ・CRMなどマーケ全般 ・事業投資や組織論 ・高速PDCA ・売上にコミットする力 浅く幅広くor深く狭く
1
27
副業をバレないようにするには、 ①住民税は別で納める ②同僚には絶対言わない この2つは重要です。副業を始めたばかりだと確定申告忘れがちですが、デメリットしかないので確実に行いましょう。同僚に言うのもだめ。なにかをキッカケに噂が広がります。
32
成長ホルモン、時間、お金、健康。毎日の質を上げるために栄養について少し前から勉強しています。何が正しいかは参考元によって変わるので困ってますが、とりあえず1日1食にして完全栄養食とサプリを取り入れてます。栄養について調べすぎて、好きな栄養は亜鉛になりました。
1
28
社内もしくは知り合いにVBA職人が1人はいると良いですね。「作業の効率化」はかなり大事。エクセルやCSVのルーチン業務が発生するときは必ずVBA職人に相談します。毎日1時間かかる作業が5分で終わったりしますからね。
1
38
Googleはアフィリエイトリンクへのaタグ属性として、 【rel=“sponsored”】 を推奨しています。ただ、nofollowでもSEO上は問題ないらしい。そのうち影響することがあるかもしれないので、今のうちに変えておいてもいいですね。最近はwordpressのテーマでそこもワンクリックで設定できるものが多いです。
19
時給単価5000円ほどの案件を回していると収入は確かに上がるんですが、いつまでも労働の切り売りになってしまうのでストック型の収入の柱も強くしていかなければいけないなぁと感じます。Web系の専門スキルがあればフロー型の収入には困らないですしね。
35
Chromeに脆弱性が発見されたのでアップデートが推奨されていますね。なんか最近も似たようなことが言われていた気がします。Chromeは自動でアップデートされるケースが多いので気にしてないことが多いですが、意図的に更新した方が良さそうですね。
37
SEOでキーワードを意図的に爆増させた場合どうなったか。SEOはドメインゲームだったりもするのでそもそものドメインパワーによっても変わると思いますが、瞬間的に上がる程度。長期的に見るとやっぱりキーワード出現率はさほど重要じゃないですね。
18
SEOはジャンルによって難易度がかなり変わるので、参入するなら事前にリサーチしたほうがいいです。例えば求人業界などはかなり熾烈な争いが生まれているので、半年程度ではまず上位に入ることは難しいです。大手サイトが強すぎるので、そことどう戦うか事前に戦略を決めておいた方がいいと思います。
1
51
お客様の声の作り方。 ①できるだけ顔写真 ②内容は本物 ③手書きアンケートなど、一工夫してみる ④なぜ使ったのか、使ってどうなったのか、最低限これをヒアリング ⑤多く載せすぎても見られない ⑥あるかないかでサイトの成績が大分変わる ⑦お金を払ってでも掲載すべき情報
1
19
・Web広告の重要性は右肩上がりで高まっている ・多くの企業がWebマーケティングの重要性を実感している この2つを理解するだけで、マーケティングの専門知識は市場価値が高いことがわかります。 誰でも代わりがきくような仕事ではなく、知的労働をできる人に価値がつきます。
1
40
『Googleデータポータルがあればリアルタイムの情報が共有できるからレポート作成不要』という記事を見て思いました。『共有先はそもそもデータポータルを見ない』のではと。そして見方が分からない人が大半だと思うのでテータポータルを共有するだけでは視座を合わせることは不可能かなぁと思います。
1
2
48
以前担当した案件でエンジニアがしてしまったミス。 ・まだ公開してはいけないサイトをnoindexつけずに本番公開 ・公開後にインデックスされないと思ったらrobots.txtで弾かれていた 毎回ここまで細かくチェックしてから公開するのは面倒ですが、やっぱり確認しないといけないなと感じますね…。
1
25
コンテンツ制作で100点目指すのは良くないですよ。100点は取れませんし、100点だと思ってリリースしても、そう思ってるのは自分だけ。80点を取るのが一番効率良いので20点は捨てましょう。
2
26
データに跳ね返るフロント側のサイトの見直し、
白い太字のチェックマーク
CTAの色や文言、サイズの変更
白い太字のチェックマーク
導線設計の見直し
白い太字のチェックマーク
1ページ内に掲載されているコンテンツの並び順
白い太字のチェックマーク
メインビジュアル
白い太字のチェックマーク
行間 行間はあまり関係無いと思われがちですが、読みやすい行間になっているだけで文章が読まれやすくなります。
24
みんな大好きSEOということで、少し上級者向けですがブログ始めWebサイトのプロフィールページ(運営者情報)は「構造化データ」のマークアップをしておくと良いです。権威性や信頼性が重要視されるのでオーナーページとして認識させることで効果があります。設定方法は少し難しいので検索を。
1
72
大型Webサイトの内部リンク数は何百万とかザラにあるので、運用しているサイトの内部リンクが数百とかでアクセス集まらない、って言っているのは気が早すぎます。内部リンクだけじゃなくインデックス数も数万とか普通にあります。ここまで来るとさすがにシステムで作られているページが多数ですが…
31

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

バスケットボール · トレンド
Staples Center
24,899件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
ruth garcia
バスケットボール · トレンド
giannis
NBA fans are pointing out that two-time MVP Giannis Antetokounmpo is not the first person from his family to win a ring after his brother Kostas and the Los Angeles Lakers secured the NBA Championship against the Miami Heat
43,284件のツイート
K-POP · トレンド
#ask_SKZ
25,567件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#NBAChamps
The Lakers win their 17th NBA Championship after dominating Game 6 against the Heat to secure the 4-2 series victory
5,931件のツイート
さらに表示