• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛首 文隆  Ushikubi Fumitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50243035
所属 (現在) 2020年度: 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授
2018年度 – 2019年度: 旭川医科大学, 医学部, 教授
2006年度 – 2014年度: 旭川医科大学, 医学部, 教授
1998年度 – 2004年度: 旭川医科大学, 医学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 医学研究科, 助教授 … もっと見る 1995年度 – 1997年度: 京都大学, 医学研究科, 講師 1996年度: 京都大学, 医学研究所, 講師 1993年度 – 1994年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 医化学一般 / 病態医化学 / 薬理学一般 / 応用薬理学・医療系薬学 / 小区分47040:薬理学関連
研究代表者以外
循環器内科学 / 病態医化学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
プロスタノイド / プロスタグランジン / トロンボキサン / プロスタノイド受容体 / ノックアウトマウス / prostaglandin / 受容体 / 循環器 / 血小板 / prostanoid … もっと見る / thromboxane / prostanoid receptor / 虚血・再潅流 / リガンド結合 / 大腸癌 / 心筋梗塞 / 心臓 / knockout mouse / prostanoids / knockout mice / platelets / 情報伝達 / APC / 発癌 / 神経可塑性 / 動脈硬化 / 血栓 / 急性肝機能障害 / 四塩化炭素 / 受容体欠損マウス / 肝再生 / 肝機能障害 / 循環器系疾患 / 循環器疾患 / 腎線維化 / 脳血栓 / 腎間質繊維化 / Con A / 誘発肝炎 / 免疫依存性肝炎 / 肝炎 / 糖質コルチコイド / 心虚血再還流傷害 / GTP結合蛋白質 / 再構成 / Thromboxane / Receptor / GTP-binding protein / Reconstitution / 遺伝子ノックアウトマウス / ES細胞 / C57BL / 6 / プロスタグラジン / トロンボキサンA_2 / リガンド結合領域 / キメラ受容体 / 点突然変異 / DP / IP / APC欠損マウス / 腸管ポリープ / アゾキシメタン / 化学発癌 / prostanoid receptors / mice lacking APC gene / intestinal polyp / azoxymethane / chemical carcinogenesis / 循環器系 / 心筋虚血 / 心肥大 / cardiovascular system / ischemia-reperfusion / 受精 / アレルギー性喘息 / 中枢神経機能 / 肺高血圧症 / 気管支喘息 / fertilization / allergic asthma / ischemia-reperfusipn / 血管 / 線維化 / NASH
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  プロスタノイドの肝線維化進展における役割の解明研究代表者継続中

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分47040:薬理学関連
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  糖質コルチコイドの心プロスタノイド産生系制御とその病態生理的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイドの免疫制御における役割解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイドの循環器系疾患病態形成における役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  循環器系疾患の病態形成におけるプロスタノイドの役割解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイドの血管病変形成における役割-骨髄細胞分化に及ぼす影響-

    • 研究代表者
      川辺 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイドの肝機能障害・肝再生におけるプロスタノイドの役割解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  受容体欠損マウスを用いた心血管系におけるプロスタノイドの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  血管リモデリングにおけるプロスタノイドの役割解明

    • 研究代表者
      高畑 治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  ノックアウトマウスを用いた大腸癌発生に関与するプロスタノイド受容体の同定研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  受容体欠損マウスを用いた循環器系におけるプロスタノイドの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  受容体欠損マウスを用いたプロスタノイドの生理的・病態生理的役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  細胞膜情報交換系の構造、機能解析と個体レベルでの役割

    • 研究代表者
      市川 厚
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ノックアウトマウスを用いた大腸癌発生に関与するプロスタノイド受容体の同定研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイド受容体欠損マウスを用いた神経可塑性の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  プロスタノイド受容体欠損マウスを用いた動脈硬化の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  ノックアウトマウスを用いた大腸癌発生に関与するプロスタノイド受容体の同定研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  プロスタノイド受容体欠損マウスを用いた神経可塑性の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  プロスタノイド受容体欠損マウスを用いた動脈硬化の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  変異導入受容体を利用したプロスタノイド受容体リガンド認識構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      旭川医科大学
      京都大学
  •  プロスタグランジン受容体のリガンド結合部位と情報伝達部位の構造解明研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経発生、可塑性と低分子量GTP結合蛋白質rhop21

    • 研究代表者
      垣塚 彰, 成宮 周
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  プロスタノイド受容体遺伝子欠損マウスの作成と応用研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆, 成宮 周
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  プロスタノイド受容体の構造と機能の研究

    • 研究代表者
      成宮 周
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  受容体・GTP結合蛋白質再構成系を用いたトロンボキサン受容体情報伝達経路の研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛首 文隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      京都大学

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi