vlog20201011.jpg

こんばんは^^

日曜日だからお休みのはず・・・なんですが、今日の朝のことをVlogにしてUPしたので
そのお知らせだけさせていただきます。
(わかってます、休めよ!ですよね。もう風呂入って寝ます!笑)

ほかほか、あったかい感じの動画になってるので、よかったらご覧ください♪




今夜もひんやり、冷たい風が部屋に入ってきていますね。
風邪ひきさんも結構いるようです。寝冷えしちゃうよね〜><

体を冷やさないようにして、ゆっくりおやすみください^^


みなさんにとって、明日から始まる一週間が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット徹底しましょうね^^
 
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!

12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
2020年12月西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりの料理教室です。 (3月の講座はコロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました) 今回の料理教室では、おうちでクリスマスパーティーを楽しんでいただくのにぴったりのメニューを一緒に作りたいと思います。 おそらく今年のクリスマスは例年通りとはいかず、家で楽しむ方が多くなる気がします。 それでもイベントや記念日はやっぱり楽しく過ごしたいですもんね。 ご家族で過ごすクリスマスに役立てていただけるといいなと、このテーマにしました。 簡単で美味しい、そして華やかな料理を楽しく作って学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ コロナウイルスの状況によっては中止になることも考えられますが、出来る限り開催の方向で考えていますので、よろしくお願いいたします。 ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 おうちでクリスマスパーティー ・チューリップチキンのカリカリから揚げ ・コロコロとろーり!ライスコロッケ ・野菜たっぷりクリスマスープ ・いちごソースのパンナコッタ ———————————————————- ■2020年12月4日(金)10:30~14:00 ■3,500円/名 (税・材料費込み)託児(要事前予約 1,000円/名 託児対象1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2020年11月23日(月・祝) ※当選者のみ締め切り後3日以内にご連絡差し上げます。 ———————————————————- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com


●愛用しているものまとめ

●キニナルものとか、買ったものとか




●オススメの記事
秋分の日の朝食 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日は秋分の日。 台風もどうにか通り過ぎてくれてホッとした朝は、寝不足の疲れを癒すフレンチトーストで朝ごはん^^ 余ってた食パンを卵液につけておいたんです。 バターたっぷりでこんがりと焼くだけ、楽チン♪ このレシピです↓ ●ふわとろ♡フレンチトースト 今朝はアイスコーヒーが飲みたい気分だったので、豆を挽いて淹れました。 休日のゆったりとした時間にコーヒーを丁寧に淹れるのが大好きです。 温度調節のできる電気ケトル、とても便利です。 焼きあがったフレンチトーストと共に美味しくいただきました^^ 今日はシナモンシュガーをかけて食べましたが、やっぱり私はこれが一番好きです。 美味しかったな〜♪ ごちそうさまでした。 他にもこんなフレンチトーストの楽しみ方、いかがですか^^ ●フレンチトーストモーニング ●甘くないフレンチトースト 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
秋はやっぱりこれ!栗ジャムでマロンパイ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
秋の楽しみといえば、栗。 先日も、たくさんの栗をいただいたので、栗ジャムを作りました。 栗を蒸してから中の実を取り出して作ります。何気に大変な作業なのですが、美味しく変身すると思うと頑張れるものです^^ レシピ:じっくり甘みを引き出した★蒸し栗 レシピ:蒸し栗(茹で栗)の実を使って作る栗ジャム(マロンペースト) たくさん出来上がったので、ゼリースタンドパックに入れてからクリップシーラーで密封し、自分の家用は冷凍庫で保存。 お友達へおすそ分けする分は、ピータッチでラベルを貼ってプレゼントしました^^ ●ピータッチを使ったラッピング例 このパック式っていうのがすごくいいんですよね。瓶みたく煮沸消毒の必要もない、軽い、使うときもカットして必要分だけ絞りだせるのでスプーンを使う必要がなく衛生的!喜ばれます。 スタンドパックはこれ↓ゼリーもこれで作ることが多いです。ジャムのおすそ分けやソースの作り置き、お弁当用のおかずなどもこれに入れて冷凍ストックしています。 挟んでボタンを押すだけで密封できるクリップシーラーは、ラッピングにはもちろん、食べかけのお菓子の保存なんかにも使えて便利です。 この栗ジャムができたら、絶対に作るのがマロンパイ〜♡ 通常は渋皮煮を使って作ることが多いと思いますが、渋皮煮を作るのは大変だしハードルが高いですもんね。栗ジャムで作るのもめちゃくちゃ美味しいですよ〜! とにかく手軽に作りたいということで、とっても簡単な方法で作っています。 この作り方、中に包むものを変えれば、どんなパイでもあっという間にできちゃいまーす。 まずは、パイシートを準備します。私が愛用しているのはこれ。10cmの正方形で使いやすいし、何よりも軽くてサクサクに焼きあがって美味しいんです^^ 冷凍のものの場合は常温に10〜15分おいて柔らかくしておきます。柔らかくなったら、マフィン型にこんな感じで敷き詰めていきます! 作業がしやすいように、まずは一個ずつ間をあけて^^ このマフィン型を愛用しています。12個同時に焼けるので、たくさん焼きたいときにも少量でいいときにも大は小を兼ねる!(笑)何と言ってもフタ付きなのでそのまま冷蔵庫に入れたり、持ち運んだりしやすいところが嬉しいですね。 パイシートの中心に栗ジャムを大さじ1〜2、お好み量入れます。
toiro-note.com
金芽米を食べてみた | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
新米の季節ですね^^ もう食べましたか??私は先日、仲良くしていただいている地元の農家さんからいただいて食べました!! 新米、言うまでもなくめちゃくちゃ美味しかったです。 その新米をいただく少し前、いつも買うお米が底をついてしまいそうだったので とりあえず、今回はネットで何か美味しそうなお米を買ってみようと色々探しました。 そこで目にとまったのが、以前から何度も耳にしたことのある【金芽米】と言うお米。 なんかむかーし食べた事ある気もするんだけどね〜。 知ってる人も結構多いんじゃないでしょうか? 金芽米って何かというと、玄米の栄養を残した無洗米のことなんです。 栄養成分と旨味成分が多い【亜糊粉層(あこふんそう)】と胚芽の基底部である【金芽】を残す精米方法によって栄養と美味しさの両立を実現した健康志向のお米なんだそう。 (金芽米のホームページより引用させていただきました) 詳しいことはサイトに書いてるんで見てもらうといいと思いますが、とにかくレビューがすごくいいんですよね。 なので買って試してみようと思って^^ 私が買ったのは、金芽米ゴールドセレクト5kgと、 金芽米 特別栽培米 2kgの2種類です。 とりあえず、ゴールドセレクトの方を食べてみる事にしました。 金芽米は専用の計量カップを使ってお米を計量します。 なんでも、普通の白米よりも炊ける量が多くなるから少し少なめのカップを使うんだそう。 カップはお米と一緒に届きました^^ そして無洗米なので、もちろん洗わずに炊けます。 これまで無洗米ってほとんど買ったことがなかったので、ちょっと抵抗があったんですが、 一度やってみると楽でいいですね^^ しかも、これは手抜きでもなければ、環境にも優しいことなんだって。 炊飯釜にお米を入れて、普通にメモリまで水を入れて炊きました。 ただし、1時間ほど浸水させる方がいいそうです。 言われた通り、1時間浸水させてからガスで炊いてます。 炊き上がったお米、普通に白米と見た目も全然変わらない!! 天地を返すように混ぜると、お米のいい香りがダイレクトに伝わります。ツヤツヤ!! まずは、そのままご飯だけでいただきました。 美味しいー♡甘みもあって、柔らかくて美味しいわ〜!! 普通に白いごはんですね。臭みとかももちろんなければ、硬いとか、パサつくとか一切無し!
toiro-note.com
咳の出始めに【はちみつ大根】 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
だんだん気温が下がってきて、今年もコンコン咳の出る季節がやってきました。 この時期になると必ず作って常備しているものがあります。 それが『はちみつ大根』。 10年以上前ですが、妊娠中の薬が飲めない時期に母が咳止めに効果があるからと作って持ってきてくれたのがはちみつ大根との出会い。 最初はこんなものが効くのかな?と半信半疑でしたが、びっくりするほど即効性があって 辛かった咳がスッとおさまったんです。(効果は人によって違うとは思います。あくまで私個人の話です) それ以来、我が家では秋冬の時期に欠かせないものとなっています。 作り方はとっても簡単です。 大根は皮をむいて、1cmくらいのさいの目にカットします。 消毒した瓶に大根を入れて、瓶の8分目くらいまではちみつを加えます。(私はパストリーゼで消毒しています) 1時間ほど置いておくと、大根から水分が出てシナシナになって、同時にはちみつがサラサラになります。(一晩冷蔵庫に置いておくのでもOKです)清潔なスプーンで全体を混ぜます。これではちみつ大根の出来上がり。 大根はカリカリと甘いピクルスのような感じなので食べてもいいですし、取り除いて捨てても構いません◎私は茶こしで濾して、大根だけ取り除きます。おやつ感覚でぽりぽり食べたり、酢の物や和え物に加えたりします。 この【はちみつ大根】は咳が出るなぁって時にティースプーン1〜2杯をそのまま飲むだけです。 (※一度口をつけたスプーンは瓶に入れないように注意してくださいね!毎回清潔なスプーンを使用しましょう!) 大根の味のする甘いはちみつシロップっていう感じで、とても飲みやすいですよ^^娘たちも美味しいから好きって言って嫌がることなく飲んでくれます。「薬の数百倍美味しい」だそうです(笑) はちみつの殺菌作用、大根の抗炎症作用で、喉の痛みが和らいで咳を鎮めてくれます。 私の場合は、本当に飲んですぐ咳が止まるので助かってます。 咳が長く続くって本当にしんどいですもんね〜>< ただしこれははちみつを使うので、1歳未満の赤ちゃんには飲ませないでくださいね。 冷蔵庫で4〜5日保存できます。長期保存できないので、一気にたくさん作らずに、ちょこちょこ作る方がいいと思います◎
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!