スレッド

会話

私、80年生まれなんだけど、最近は高校時代の話を書くのに意識して「歴史的背景を説明する註釈」を入れないといけないなと思うようになった。「この感じ」がわからない下世代から(私だけが)異様に裕福な育ちだと思われているらしきことに気づくのに、ずいぶん時間かかってしまった。時代ですよ時代。
引用ツイート
そら
@Chitose1021
·
私、82年生まれなんだけど高校生の頃とか当たり前に自分もPRADAのメイクポーチとかFENDIの財布とか持ってて、雑誌にはハイブランドのバッグとか載っていて少し大人になったらCartierとかTiffanyとかが貰えるみたいな世界観なかった?? それからほんの10数年であの価値観思いっきり塗り替えられたけど
このスレッドを表示
返信先: さん
続)「周囲はヴィトンやプラダで通学してたけど私は布カバンだった」とか書くと「ヴィトン!プラダ!金持ち殺せ!」みたいな反応とか来るんだけど、とくに言ってる人が同世代の高学歴男性だったりすると「消去されたのか、あの時代の街の記憶を、お前たちだけが……?」と狐につままれた気分になる。
引用ツイート
岡田育 / Iku Okada
@okadaic
·
続)「岡田さん都内の私立女子校出身じゃあ上京組のハングリー女子たちから叩かれて当然でしょーwww」と笑う男性オタクが、付属幼稚園からある名門私立学園出身だったり、両親からブッ込まれた教育文化資本の総額が私と桁二つ三つ違ったりするのに、全部伏せて底辺非モテを名乗るとか、ザラじゃんね。
このスレッドを表示
1
323
478
続)たとえ自分自身が所持していなくたって、経験がなくたって、そんな簡単に時代の空気を忘れはしないだろう、学生が記念日にティファニー買ってたとか、電車男がエルメスのティーカップに動揺する様子を大半の読者は微笑ましく見てたとか、スノボに行くからみんな道具一式買うとか、そういう話だよ。
1
226
356
続)同世代女子と90年代縛りカラオケ行けば「朋ちゃんのラブブレス懐かしい」「プラダの靴は自分で買ったわ」と歌詞やPVで盛り上がるのだが、彼女たちに贈り物を貢いでたはずの同世代男性陣が生まれてからずっとユニクロ着てるみたいな顔して今を生きてるの本当に謎なんですよね。黒歴史扱いなのかな。
2
224
399
続)別に責めてるわけじゃないけどさ、我々世代やたら「金のかかる女」とか言われるんですよ。いや君たち同世代も昔は十分「金のかかる男」だっただろ、アホみたいな値段かけてスニーカーとかに投資してたろ、って話ですが。今現在の景気がしんどいのは社会全体みんな同じだが、歴史修正もよくないよ。
1
205
405
続)適齢期はクリスマスケーキと言われ、20代半ばで結婚したら30代半ばでスイートテンダイヤモンドリング、セール時期に海外旅行して、喫煙率はめっちゃ高く、どれもこれも時代がそうだったと説明すべきで、戻りたいとは思わないが、不景気日本しか知らない若者に恨まれても、まぁ仕方ないのでは……?
1
140
290
続)「小金を貯めたら背伸びして少しいいもの買って大いに見せびらかして歩く」程度のことは誰もがしてたはずなんですよね。私は「高い物を買う」以上に「安物買いの銭失い」が怖くて、これは世代だと思う。ファストファッション世代は「少しヘタッたらどんどん買い替える」こそが常識なんだよな……。
引用ツイート
億さん
@J6_6L
·
田舎の公立高校だったけど、コギャルやヤンキーな友達はヴィトンとかプラダ、MCMの財布やカバン普通に持ってた。私はカンゴールとか。頑張ってアニエス・ベーのポーチ。 twitter.com/okadaic/status…
このスレッドを表示
2
147
282
続)わたし大人になったら自分も財テクするんだと思ってたな。財テク。死語である。資産運用のことですが今の資産運用とはニュアンスが違う。適当に就職して普通にOLしていれば、お給料を元手に無尽蔵にお金が殖やせるんだと思っていたんだよ、大人の会話を聞きかじって。それが財テク……(遠い目)。
1
105
238
続)大抵のものがダサくて、女子供は生きづらく、昔は良かったなんて言うつもりは毛頭ないけど、でも「せめてあのくらいまで戻ってくれないと景気回復なんて実感できんやろ〜!」だけは中年の実感としてうるさく言わないとダメなのでは。今はコンビニレシートでさえ消費税込の金額を二度見してしまう。
1
132
313
当時を知らない人たちが今との整合性とるために「そんなの東京都心の一握りの裕福な人たちだけでしょ」と解釈するのはよくあることで、東京出身の私の思い出語りはよく巻き込まれたものですが、親戚見回しただけでも地方は地方で超バブリィだったですよ……クルマのコレクションに金かけたりとか……。
引用ツイート
とあるガールズバー店員の草の根的活動記録 兼人間理解アカ
@agirlsbarstaff
·
うおおいつだったかテレビで90年代の高校生はバーバリーの何かやヴィトンの何かが流行ってて~みたいなの聞いた時に強烈に違和感を覚えた記憶がある…!何か東京の金持ちの間ではそうなのかな?と思ってたけど割と普遍的にそういう時代だったんだろうか… twitter.com/okadaic/status…
1
180
250
続)私の好景気体験はバブルが弾けたときまだ中学生だった子供の見聞きしたもので、喩えるなら終戦時に子供だった人の戦争体験みたいなもので、それ「だけ」で時代を全部語れるわけでは当然ないが、しかし誰も語らなくなると後世いくらでも好きに歴史修正されてしまうので、バカにできんと思いますね。
1
112
190
続)「ボーイズなんでガールズより簡単に昔の景気感覚を忘れてしまうの? あの頃は君らも『自分よりも高くつく無理めの女』ばかり狙って必死で背伸びしてたじゃん、相対的に安上がりな女が地味とか辛気臭いとか今より断然低い扱い受けてたのも憶えてるからな……」という話。
1
102
210
続)その価値観を今の時代にそのまま肯定するはない、むしろ逆だし、全男性がこの皮肉たっぷりな歌詞ほど世相を直に反映していたわけでもないが、それにしたって「無かったこと」にするのはなぁ。これ今聴くと歴史的感慨深くてさらに名曲に感じますね。なお私は稲哲アンソロジーの引用から知りました!
2
62
118
このバンギャが通学鞄にしとるJPGが羨ましくて羨ましくて、サックスフィフスアヴェニューのトート(※紙袋ショッパーに毛が生えたもの。今で言うなら伊勢丹包装紙柄ナイロンエコバッグなどに相当)で通学してたのが俺だよ! 初JPGは大学生でしたが買えたのはブーム過ぎて安売り始めたからだった……。
引用ツイート
百舌(もず)
@jelly01
·
おっ何だ何だ、ジャンポール・ゴルチエのバッグで風を切ってミッション系母校にて颯爽登校してた私もおるで
👍
✨
✨
✨
(バンギャといえばプラダよりJPG)(メタルプレートかドラゴンのシリーズだとよりマウントが取れる) twitter.com/okadaic/status…
1
52
102
そう、「お金はある」というメッセージを浴びて育ったので、お金がなくなっても諦めきれないものが多々あるんですよね。ちなみに私の愛用のウールセーターは親が70年代に買ったもので、四半世紀前から借りパクで着たおしてて今もヘタらない。さすがにフエルト状にはなってるが。いい服。もう買えない。
引用ツイート
おしゃれのいろは@脱無難!おしゃれをおしえるパーソナルカラーリスト 大阪神戸西宮
@irohacolor1
·
この常識の差は、すごく感じる。 「安物買いの銭失い」「安かろう悪かろう」みたいな… わたしたちの世代は、「高級品は一生使える」という感覚を刷り込まれてたからだろうな。 ブランド物に対して、「一生もの」という言葉を見聞きした人も多いはず。 twitter.com/okadaic/status…
このスレッドを表示
1
70
143
「ずーっと損させられてきた」と後から自分史を書き換えてしまう人はいますね。そこのルサンチマンに性別関係ないはずですが、男性の場合、派手な時代にどれだけ清貧苦学生してたかも逆自慢話となり、女性が同じ安普請に下宿できないのは身の危険があるからだ、といった話は聞いてくれなかったりする。
引用ツイート
もち麦
🌗
秋ですね
@sMxlkBHa1b9gfnG
·
返信先: @okadaicさん
もう少し年上の者ですが、右を向いたらヴィトン、左を向いたらプラダ、石を投げたらティファニーに当たるみたいな世の中(in女子大)でしたね。それに乗れなかった男性には黒歴史なんですかね~貢がされた怨み?
1
64
157
続)男を恨んでるのかと言われたら別に男だけに恨みがあるわけじゃないが、体感や記憶を持ち寄って精度を高めて反省も踏まえながら検証するという作業、なんか我々ばかり担っている気はする。某業界の超一流の成功者に「歴史は女性に任せましょう」って言われたの耳にこびりついてる。一緒にやろうぜ。
1
62
129
『ジパング少年』読んだことなかった、読んでみたい……私も幼い頃(≒80年代)にはバブル景気の表れの一つ一つをダサいと嫌がったりしてただろうが、「安物買いの銭失いが怖い」「国際比較しないと落ち着かない」といった観念が今なお思ったより強く染みついてるのも、時代の影響だったんだなと思う。
引用ツイート
森泉岳土(MORIIZUMI Takehito)
@moriizumii
·
いろいろ思い出してしまったのだけど、こういう時代の空気って、たとえば「ジパング少年」というマンガがうまく扱っている。連載が89年から92年。バブル絶頂期で、高校生(75年生です)の僕からすると「見てられない」というくらい下品に浮かれていた時代。今から考えられないかもしれないけど、→ twitter.com/okadaic/status…
このスレッドを表示
4
42
80
続)管理社会への反発心もそうなんだろうか。別に現代にだって日本の教育は画一的で管理的で、そして昔とは違う形でそれによく反抗してる若者もいるのだろうが、わからんなー。私が子供の頃、日本社会には経済強国ゆえの傲りの片鱗みたいのがあって、戦争経験者の老人たちがそれを諌めたりもしていた。
1
44
81
続)これもよく書く極めて個人的な思い出話、80年代は「旅行するのに便利だから世界中の国でグアムサイパンみたいに日本語が通じればいい」と言う中流の大人とかいて、心底呆れたりしたんだよな。今の日本スゴイ系とはまた違うけど、成金ぽくて下品でヤだなぁと思った。言葉に起こすと悪い夢みたいだ。
1
42
94
続)その「自分たちに都合良く『日本』を拡げていく」妄想、ついほんの数十年前に世界中に大迷惑かけて盛大に大失敗したばかりじゃん……大人って何度でも同じこと繰り返すバカなの……? という呆れです、念のため。あの頃に本気で怒ってた老人たちは偉いと思う。今の中高年世代が同じことできるか。
1
43
120
これ援助交際もそうだけど、DC古着屋とか質流れバザーとかも今より多かった気が。別に今も減ったわけじゃなく郊外型アウトレットやメルカリに形変えたんでしょうけど。全身ヨージの先輩とかそういうとこで賢く買ってると聞いて真似して漁りに行ったりしたなぁ。いずれは定価で買えるんだと信じていた。
引用ツイート
たけしま@2y1m
@pata5mata5jp
·
83年産まれ、世代感覚的には周りにブイブイ感はなかったような… うちは貧乏だったから大人になったら買えるとは思えなかったけど、少し上の世代がシャネルやヴィトンを普通に持ってる感じはしてた でも援助交際が社会問題になってたから無理して手に入れてた人もいると思う twitter.com/okadaic/status…
1
35
68
続)いうても地域差あるでしょ、との感想もありますが、私が一番差を感じたのは「東京の子はみんなパンツ売ってエンコーでヴィトン買うんでしょ?」と言われたことですよ。情報の偏り。言ってる人の家には車庫とマッサージチェアとレーザーカラオケがあり東京の子は「地方豪族すげ〜!」と思ってた。笑
1
55
107
続)家に? カラオケルームが? ヤクザなの貴族なの両方なの!? と思ってた(多分どちらでもない)。別の地方都市在住の会社員に「わざわざ東京なんか出るくらいなら香港行って遊んで飲茶食って帰るよね〜」と言われたのも憶えてる。彼女が今も同じ暮らしをしてると思えない。という時代差の話です。
1
41
82
ちなみに私は末弟が1990年生まれで、「父親は同じ会社で淡々と働き続けてくれていたのに、まったく同じ家に生まれて、10年でこんなに違うものか」と愕然とすることはありますね。弟個人は無理ゲーを立派に生きてて超偉いんですけど、その堅実志向の裏に、姉がまとわずに済んだ諦念があるのだろうなと。
引用ツイート
かぐらん@ぐっどるーさー
@kagglan
·
一連のツイの時代の感じ方男女差もあるんだろうけど、男女差や地域差よりも生まれが80年代でも前と後ろで本当に落差がひどいんだよな。 あの時代の金持ちムーブに対して『私もこうなるんだろうな』って感じ方がなく『私はこうなれないんだろうな』って諦観はあった。 twitter.com/okadaic/status…
このスレッドを表示
1
49
104
これまた解像度が高いスレ。高校生が10万のカバンを親に買ってもらうって今聞くと驚くけど、うちの親だって大学入学祝いに5万くらいのパンツスーツ買ってくれたもんな。そしてそのラペル異様にでけえ偉そうなダブルスーツで氷河期に就職活動して落とされまくりましたね……。
引用ツイート
高橋文樹 / Fumiki Takahashi
@takahashifumiki
·
岡田育さんのこのスレッドが面白いので、寝る前に僕も思い出を投下していこうと思う。79年生まれ、1995年(高校入学)〜1998年(高校卒業&東京の大学進学)〜1999年(大学2年、自宅から渋谷まで通学)の期間。千葉県北西部、誉れ高き千葉都民の生きた証拠になるだろうw twitter.com/okadaic/status…
このスレッドを表示
2
44
87
続)10代の私服写真、妹はじめコギャルたちがボディコン進化形みたいな服着てるなか、私だけ資金不足でアクセサリーの重ね付けできないプレーン味のシノラーみたいな格好でしたね。本人はカヒミカリィ気取り。ピタTしか合ってない。あと民族雑貨屋で買った「IN MY DREAM」のRYUICHIみたいな服着てた。
1
31
69
続)……だけど、だけどそんなオタクでさえ大学出て就職して30過ぎたら毎朝シャネルのスーツ着てバーキン持って出勤するんだと思ってた、みたいな話です。今書いてもまったく整合性がないのだが、大人の世界ではもうとっくに崩壊していたバブルの、実態なき匂いだけ嗅いでたからそういう齟齬が起こる。
1
34
83

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
jungkook
The second day of BTS’ virtual Map of the Soul ON:E concert is here
2,190,894件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Pete Davidson
4,259件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Yoonmin
38,827件のツイート
政治 · トレンド
#EndPoliceBrutalityinNigeria
167,323件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#PrayForGanja
さらに表示