私、82年生まれなんだけど高校生の頃とか当たり前に自分もPRADAのメイクポーチとかFENDIの財布とか持ってて、雑誌にはハイブランドのバッグとか載っていて少し大人になったらCartierとかTiffanyとかが貰えるみたいな世界観なかった??
それからほんの10数年であの価値観思いっきり塗り替えられたけど
スレッド
会話
返信先: さん
バブル崩壊する前(当時小学生低学年)とか父がボーナスを現金で持ち帰って扇のように広げて数えてみせたり母が上下で10万円の洋服を買ったりしてた
バブル崩壊してからもしばらくはなんとなく世の中がお金ある風な感じだった
景気って戻らないんだなって実感したのって20歳超えてからだった気がする
6
537
2,115
今思えば、その頃の大人の感覚が異常だよね…
ちなみに父は大卒で地元の小さな小さな銀行に就職したんだけどそれでも初めてのボーナスが70万だったって言ってた
そりゃ金銭感覚も狂うわ…
1
433
2,013
返信先: さん
わかる、わかる(81年生まれ)!! 他の国は、あの頃より年収が上がったからおのずと物価も上がって、それが年収が上がってない日本に輸入されると高くて買えない…になるんだよね
他の国ではきっと高くなったって感じじゃないんだろうな。
1
55
317
大人になったら当たり前にブランドものが買えるなんて思ってたなぁ 笑
価値観を塗り替えざるを得ないほどに時代が変わったよね…
成長するにつれて結婚相手に夢見てた条件が変わって、高校生くらいには「自力で稼げる職につかなきゃ!」と思ったもん
1
30
232
返信を表示
さっき女性歌手特集みたいなのをテレビでやってて
華原朋美さんが絶頂期だった頃、読んでたプチセブン?って雑誌でバッグの中身公開してたんだけどほぼ全部ブランド物だったのを思い出したの
確か小室さんの意向で衣装全てがハイブランドスーツだったはず
二人Cartierのラブブレスとかしてたよね…
3
20
127
返信を表示
返信先: さん
わかるわー(80年生まれ)中学の卒業式日曜シャネルの香水振ろうとして止められ春休みにDiorの口紅勝手に使い唇が荒れたりブランド品が今より身近にあったなぁ(遠い目)
1
14
81
そう!ブランド香水も身近だったよね!!
高校の体育の後は男子もブルージーンズとかウルトラマリンとかいろんな香りつけてて大変な状態だった!!
1
18
124
返信を表示
そうなんですよね…私も高校生の頃4000円くらいのアイライナー使ってたはずなんですよね 笑
今じゃ1200円くらい
安い物も良くなったってのも一因なのかもしれないけど、とにかく将来を考えたりしても不安だし無駄に使えるお金がないんですよね
1
24
202
返信を表示
そこ!?
82年生まれ38歳でーす
9
そうそう!
そういうのが当たり前な価値観でしたよね…
今思うと不思議
4
あの当時の親の年代になってみて、全然生活が違うなって思います!
あの頃が異常だったんだろうけど
父は飲み会頻繁だったし母にネックレスとかなんでもない日に買ってきてたし、でも蓋開けてみたら本当は未来に残すべきお金を使ってたっていう…
バブルを経験して価値観修正できなかったんだろうな
2
31
返信先: さん
わかる…79年生まれ。
高校生頃にはすっかり不況。
小学生の時は日曜日は外食の日だったし、お洋服もそれなりにいいものを買ってもらってたし、習い事も学研もしてた…
私は興味なかったけど、プラダみんな持ってたわ…
1
5
33
日曜日の外食わかります…
少しずつ不景気に向かってて苦しかったはずなのに、親はそこを悟られまいと必死だった気がします
なんとなく行きたいな〜くらいの大学じゃダメなんだ!とわかってから進路を変更しました
1
5
SUZUTAN懐かしい〜!!
5
返信先: さん
確かに!!
そらさんのツイートみて、昔を思い出し懐かしくも感じました
ただ、それを忘れてる位に今の時代ってファスト的な感覚になってるし、今の若い子もそんな感じですよね…
今の若い子は見た目も可愛いのに質素で堅実で高飛車でなく性格も可愛いのになんだか不憫に感じちゃう位
1
11
今の子たち、堅実だなって思います!そして本当にナチュラルなおしゃれが上手
2
返信先: さん
85年生まれの東北の山奥育ちです。
私は近所の子のお下がりを着てましたが、セーラームーンを読みながら、東京の子はオシャレで金持ちなんだなー!と思ってました。
東京というより、そういう時代の価値観だったんですね!どんな調査よりもよく分かるスレだわい。
1
17
私、田舎の高校生だけどこんな価値観だったのでテレビや雑誌等メディアの影響も大きかったと思います
返信先: さん
外からすみません!
私も82年生ですが、高校のときPRADAの財布、FENDIのマフラー使ってました
彼氏にはFENDIのキーケースをプレゼントしたり…この2大ブランドは当時の高校生のマストだった気がします。Tiffanyのリングを彼氏に買ってもらうのもありませんでした?!懐かしい…昔怖い…
1
1
3
私はTiffanyを買ってもらったことないけど、男友達はバイトして彼女に初めてのクリスマスプレゼントにオープンハートをあげてましたね〜
なんだろうあの頃…
2
1
返信先: さん
81年愛知生で家庭は堅実でしたが、高校生の頃親にお出かけ用としてエルメスのトートを買ってもらいました。その後幼なじみは大学で名古屋嬢になり、ヴィトンやシャネルのバッグをたくさん持ってた。
あと映画『SUNNY』は最高でいろんな意味で泣けるので、もしご覧になってなければ必見です。
1
2
8
『SUNNY』観ました!
私は田舎の高校生だったのであれほどの時代に振り回された感(クスリとか…)は経験せずでしたが、とても懐かしいとともに今の年齢の描き方も共感できました
2
返信先: さん
83年生まれだけど、早生まれなので同級生ですかね。
返信の書込みも含めて、すごく共感します。
懐かしさと共に一抹の寂しさみたいなのが、グワーって来ちゃいました。
男子なので、あの頃は裏原系が憧れの対象でしたね。
1
2
私も早生まれなので一個違いですね
そうなんですよ懐かしさと寂しさが一緒くたですよね…
高校生とか20違うんですよね…
1
確かに時代の価値観がガラッと変わりましたね!
周りほとんどキャンプグッズやアウトドアブランドにお金かけてます
1
3
返信先: さん
同世代でふ。謎のルーズソックスに1,800円とか2,400円とか。今じゃー、三足1,000円だし
ハイブランドを持ってて当たり前の文化。今思えば……私たちなりのバブルだったのでしょうか?
1
2
たしかに!中学の頃ルーズを履いてましたが、高かったです
しかも地元に売ってなくて修学旅行で2足買ったのを使い回してました!
タウンページ丸めて突っ込んで、ソックタッチじゃ留まらないからスティックのりで留めてました
返信先: さん
フォロ外から失礼します(汗)
もぉー、本当にわかりすぎて、携帯にウンウンとうなずいちゃいました!!(81年生まれです!)
たぶん…
高校時代が人生で一番ハイブランドなものを持ってた気がする……(・_・;
1
1
そうです!20代になってからはアウトレットのCOACHしか買ったことないし30代になってからはブランド?何それ?です!
今は息子の部屋のほうが金目のものがたくさんある!!!
2
返信先: さん
自分も82年の男です。
エアマックス、ポンプヒューリー、ジョージコックスやLevi's、エビス、タケオキクチ
コムサ、ABAHOUSE,20471120をバイトで買ってました。
今はワークマン一択です。
1
5
10
2個下に弟がいるんですが、10代の頃「女の服は安い物がたくさんあっていいよなぁー。男物は高いのじゃないと格好がつかない…」とボヤいてましたね
まだ手に取ったことないけどワークマン良さげですよね!
2
返信先: さん
そらさんお若いのね
そらさんが高校生の頃、私は大学生。
私がきらびやかな世界にいなかっただけで、持ってる人は持ってたなー。でもこの頃から景気はどんどん悪くなって、就職先全然なかったです。
でも親世代を見ると、親は好きなもの買ってたし、よく子供の学費払えたなーって関心する。時代よね
1
13
102
そう!なんとなく景気の悪さは感じ取っていて(あれ?これ私が大学行ったら困らないか?)っていう雰囲気なのに親はお金があるつもりでいる感じ…
あのバブル時代を生きた父はどこかでまたあれくらい景気が回復すると思っていたのか価値観を修正できずにいたような感覚
お金のリアルな話ができなかった
1
25
102