今年の新聞記事で優れていたのは読売5月4日付の中国「千人計画」に参加した学者への取材だろう。このAI専門の元東工大教授が“軍事技術への転用”が分っていながら協力している事を本人に語らせた。新聞ジャーナリズムここにあり。中国の軍民融合戦略の日本への浸透度がよく分る。国民が共有すべき記事。
ツイートする
会話
これぞ、記事!
2
50
返信先: さん
これですな
[安保60年]第2部 経済安全保障<1>技術狙う中国「千人計画」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
56
89
返信先: さん
私もその時興味深く読みました。ある程度予測していたとはいえ、現実に加担してしまう研究者のリアルに今更ながらに戦慄を覚えたのを思い出します。戦後70余年経って最早中共の怖さを知る日本人がいなくなった為なのか、記憶を喪失したのか。今一度自らの立ち位置を見据えてもらいたいと思います。
17
75
返信先: さん
12
16
返信先: さん
毎日新聞 2019年4月25日付け「第4部 世界の潮流/4 トップの頭脳、中国へ招致 「千人計画」の実態 任期なく桁違い年俸提示」では、梶野敏貴氏(国立天文台特任教授)が「海外ハイレベル人材招致計画(通称・千人計画)」の対象に選ばれたと
1
29
49
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
門田隆将()さん
現在RTの勢い日本で
第33位
です
1171RT/時速 (18時台)
今年の新聞記事で優れていたのは読売5月4日付の中国「千人計画」に参加した学者への取材だろう。
...続きをみる
8
返信先: さん
4
10
返信先: さん, さん
こちらの記事によると、学術会議は千人計画には関与していないと否定し、かつデマであると言っているようです。
1
4
5
返信を表示
返信をさらに表示