小学生の子供がいる増田・ブクマカもいるだろ、その中に読書感想文が苦手だった奴いるだろ。8月も終わりに近づいてきて、そろそろ「かーさんとーさん、読書感想文ってどうやって書いたら良いの」が来る頃だろ。安心しろ、読書感想文でナントカ賞をいくつも貰った私が書き方を伝授してやる。これは私に娘息子が生まれたら伝授する一子相伝の技にしたかったんだが、そんな予定は一切なく、今後一生ないだろうという見通しになってしまったので全国公開だ。滅びよ人類。
そもそも、コロナ禍で3月4月休みだったけど夏休みはちゃんとあるのか?読書感想文の課題って今でもあるのか?しらねえ、書きたくなったから書くんだ。書かせろ。
なんでもいい。薄ければ薄いほどいい。読みやすいからな。課題図書じゃないと駄目っていう狭量な小学校なら課題図書でいい。私くらいになると増田でも書ける。あとで実践編やるので期待せず待て。
読書感想文の「読書」は前項で満たした。次は「感想」だ。感想に正解はあるのか?そんなものはない。感想とは誰のものか?筆者のものだ。筆者が絶対王政の、何やっても良い文章が感想だ。つまり、筆者が書いたことこそが唯一の正解だと心得ることだ。読書感想文の中ではな。
読書感想文苦手パーソンは、結構な割合で読書感想文の主役を「本」にしがちだ。だからあらすじを書きたくなるし、この本が伝えたいことは何か、みたいな答えを探し出す。それをやるのは感想文じゃなくて紹介文。読書感想文の主役は筆者。あらすじも引用も正しい読解も不要だ。堂々と誤読、曲解、勘違い、拡大解釈、被害妄想を自信満々に書いていけ。しかし、文章を書く訓練を積んでない人が「書きたいこと書け」って言われたって難しいことくらいはわかる。読書感想文こそが文章を書く訓練だからな。必要なのは具体的な方法論だ。
自分語りって嫌われがち?それは公園の砂場でしょんべんしたら嫌われるのと同義。しょんべんはトイレで。読書感想文はトイレだ。本を適当に開いて、気になった一文について文句つけたり褒めたりしよう。正しさは不要だ。そこに自分の体験をくっつければ、あっというまに400字は書ける。1ページ埋まったな?
自分語りに繋がるが、好きなものの話というのはリアリティがあって、本人にしか書けない素晴らしいお気持ちが書ける。好きなものと本との共通点をこじつけろ。400字は書けるな?
好きなもの同様、嫌いなものへの悪口もスラスラ出てくるものだ。嫌いなものの悪口言っても怒られないのが読書感想文という場だ。好きなだけこじつけて、比較して、罵倒しよう。適当な一文をあげつらって、怒って、作者は性格が悪いと決めつけよう。400字以上余裕だな?
何でも良い。その学年の児童・生徒が興味を持ちそうな、センセーショナルではない、できれば同じ議論が繰り返されてるような社会問題にこじつけよう。環境問題とか、食料廃棄問題とか、いじめ問題とか。本の感想として自分の体験を書いて、それを社会問題まで広げる。国語の先生の花丸と、ナントカ賞のニオイがしてきたな?
以上が方法論。賞が不要で、とにかく終わらせたいなら、社会問題にこじつける必要はない。自分語りだけでOK。さて、実践編だ。
実際に増田をピックアップして書いてみるぞ。まあ今のタイミングならこれだろ。
タイトル:嫌なら嫌とそう言おうぜ
自分はひねくれ者だ。いや、ひねくれ者でありたいと思っているだけの、単純な奴かもしれない。なぜそんなことを思ったかというと、兄から「お前は単純だな」と、何度もだまされてバカにされたからだ※。だから、単純であることは人として劣っていて、ひねくれているずる賢い奴のほうが優れている、という思い込みがあるのかもしれない。だから、自分はひねくれ者だ、なんてことを考えている。
今回読んだ本は「夫を松潤扱いしてみた」だ。松潤、松本潤といえば、アイドルグループの嵐のメンバーであり、とてもカッコいい人だ。夫を松潤扱いするということは、つまりは夫を騙して調子に乗せて、あとからハシゴを外してバカにする、自分がよく兄にやられていることを、自らが選んだ夫にするのか、なんて性格の悪いやつだと怒りを覚えた※。他人を騙してバカにして、何が楽しいのか!いじめと同じ構造じゃないか!と怒りつつも、自分もTBSの「モニタリング」という番組が好きなことを思い出した※。あれも、突然〇〇したら、人はどうするの?という、騙して反応を楽しむという構造だ。いじめと何が違うのか?そしてそれを笑って見ていられるのに、自分にふりかかったら怒ってしまう自分は薄情で性格の悪い人間なのか?そんなはずはない、あの性格の腐った兄よりも、自分はずっとマシなはずだ。兄とモニタリングは違うはずだ。
そんなことを考えて、頑張って違いを見つけた。「騙された側の反応」だ。兄はただ自分を不快にして、兄だけ笑って終わる。モニタリングは、騙された側も笑顔で、騙した側も笑顔だ。騙された側も嫌じゃないのだ。騙された側もハッピーに終わるなら良いことだ。騙された側が「嫌だ!辞めろ!」と言えば辞めるのがモニタリングだろう、ただ人に嫌がらせがしたい兄とは大違いだ。相手が嫌な気持ちになったら辞める、謝る、というのが、いじめ大好きな兄と普通の人の違いだろう。
実際に、この本も「夫」は楽しく騙されて、そして良い結果になっている。作者も、悪意が合って騙しにいっているのではなく、うまく調子にのせて良い結果を生み出している。そうだ、この「夫」は単純なのだ。そして単純で素直だからこそ、いい結果が生まれている。やはり単純であることは悪いことじゃない。悪意のあるひねくれ者の兄こそいじめっ子で、悪い奴なのだ。
しかし、自分も友達に対して「嫌だ」と思われていることをしてしまっているのかもしれない、という思いが出てきた※。いじりやからかいの名目で、いじめと変わらないことをしてしまっているのかも、と不安になってきた※。そこで、自分にルールを決めようと思う。「『嫌だ』と言われたら善意であっても辞めてきちんと謝る」だ。きっと、この本の作者も、「夫」が辞めてと言ったら素直に松潤扱いを辞めているだろう。嫌がらせのつもりはなく、悪意がないからだ。そして、自分も嫌だったらきっぱりと「嫌だ」と言うようにしよう。
米津玄師のLOSERという私が大好きな曲がある※1。とてもカッコいい曲で、タイトルは「敗者」なのに、全く負けている感じがない。歌詞はひねくれ者の歌詞でも、ひねくれてちゃ何も始まらないぜ、負け犬だっていい、遠吠えだっていいから、それこそ単純に「愛されたいならそう言おうぜ 思ってるだけじゃ伝わらないね」と歌っている。自分の好きな曲も、ひねくれ者でもいいから、思ったことを単純に言って伝える、そんな単純さを肯定している。やっぱりひねくれ者に憧れるのは辞めだ、単純に生きていこう。嫌なら嫌とそう言おう、悪意がない相手なら伝わってくれるはずだ。
今後、自分は「嫌だ」「愛されたい」をはっきりと言っていこうと思う。そして願わくば、この本の夫婦のように、信頼しあい、愛し愛されて幸せに生きていけるようなパートナーに恵まれますように※1。この祈りに、「恵まれますように、なんて受け身じゃ始まらないね」なんて混ぜっ返す、心の中の兄が顔を出してきた。兄は居なくても他人に嫌がらせをする。兄よ、愛されたいならそう言おうぜ。
※1 本当
原稿用紙5枚分である。書くのに1時間くらい。便宜上元増田のことを本と呼んでいる。賞がほしければ、ここから架空の兄への恨み節みたいなものを削って、もっと「いじめ」問題へフォーカスしていけばいい。今回は架空の兄への恨み節をメインに据えているが、やりたければ好きな曲とかゲームの話でも良いから、書けるものの話を延々すればいいし、ちゃんと本を読んだなら本の内容をメインにしてもいい。これ全部読んだ人はわかると思うが、私は元増田はそこまで読み込んでない。好き勝手自分のことを話しているだけだ。あらすじなんて微塵も引用してないし、正しいテーマなんて探していない。読書感想文なんて、本は添え物だ、好きなものと嫌いなものを書け。賞が欲しかったら社会問題をトッピングだ。簡単だろ、簡単に書くんだよ。難しく考えるな。
まずお伝えしておくと、夫は松潤に似ていない。 人類を嵐の5人のタイプに分けたら松潤カテゴリーに入るというだけだ。しかし思うところがあり 「まつ毛が長い」「唇が厚い」「鼻筋...
小学生の子供がいる増田・ブクマカもいるだろ、その中に読書感想文が苦手だった奴いるだろ。8月も終わりに近づいてきて、そろそろ「かーさんとーさん、読書感想文ってどうやって...
クッソwwwwww やってたやってたw ソクラテスは兎も角プラトンは…方式とか言ってたわ。 おめーそれバラしたら読書感想文、粗製濫造で溢れるぞ。
ね、簡単でしょ?
読書感想文ってこんな中二的なものでよかったのか。
薄い本なら何でもいいんだな。よしわかった。
息子の読書感想文をコンクール送りにした親です。 低学年の頃から自分の読書感想文も何回もコンクールに送られています。 低学年にして、「大人はこれを喜ぶ」を確立していたといっ...
自己反論って部分がわかりにくい。 反論?反論になってなくね?反論っていうより掘り下げじゃね? しかも自己反論のラストが「なんともいえない気持ち」であいまいにお茶を濁して終...
ミニ四駆大会みたいなもんやろ
原稿用紙5枚分の感想書いてくれ
評価は感想ではないってところで読むのやめた。「○○が面白かったです」も感想ではあるでしょ。増田は説明が下手。
滅びよ人類
🍻
そのやり方は正しいけど、あくまでもテクニックであって本当に作文が書けない人用ではない。 作文指導の第一歩は方法論ではなく、仮にも精神を開帳するわけなので指導教員との信...
なんかよくわからないけど怒って罰を与えに来る周囲ばかりだったので 感想文なんて怒られるための墓穴を自ら掘らされてる感しかなくて 日常のあらゆるイベントが自分のあら捜しで ...
守破離だよな 既存手法がなぜクソなのか、何を改善すべきかを知ると手法が不要になる(息をするように扱えるので縛られてないように見える)
こうすれば読書感想文が書ける/今すぐ使える穴埋めシートと構成パターン https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-512.html 私の場合、読書感想文の作成では、上のリンク先にお世話になった...
増田先生、助けて下さい。 うちの子は、普段は色々考えているようですが、本を読んでも「感想は別にない」と言います。 「好き?嫌い?…いや、別にどっちでもない」「本のことじゃ...
普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレスする。釣りなら釣りでいいや。代筆にならない程度に書く。なお、私は「子供の教育」の疑似体験をめちゃく...
ガイの子はガイ
ありがとうございます! 真摯なご返信を読ませていただき、刺さるところがいくつもありました。 空気を読みすぎて空気なるのが楽って思ってしまっ...
オイオイ、お前めっちゃいい奴じゃん。増田にこんなのが居たのか。 読書感想文テクとかに閉じないで、教育論とか人生相談とかをやっていけ。
でもキモくて金のないおっさんが人生相談をしているとバカにして中傷するんですよねわかります
かっこいい。 小学生の頃にこの文章を読みたかった。
こういう指導を受けたかった
ブコメ大絶賛の怪奇現象が発生してるが、俺はまずこの増田の文章が読みにくくて何度も眼が滑った。 次にバッドノウハウで乗り切れ、みたいな内容が気にかかってしまった。 この手...
腐女子か?
本当は物語の肝を抽出しろと言いたいが、まず元増田の子には無理っぽい。 その上物語の肝を冷静に分析し始めたら感想ではなく批評になってしまう。
えっ、腐女子はキャラクターシートを作って、腐女子以外はキャラクターシートを作らない? そんな話聞いたことない。
キャラクターシートなんて物、TRPGのキャラクタークリエイトでしか聞いたことないんだが
だから?
「ふーん」「好きでも嫌いでもない」「どうでもいい人」くらいしかつぶやけない
それなら「どうして?」の一言から始めて理由を聞いてゆく。 どうしてそう思ったのかを明文化させる。 この人の〇〇という行動が嫌いだから、という理由が出たとして、「じゃあ〇〇...
質問した側の増田の子供が、昔の自分とよく似てるなーと感じた その上で言うと、アンサー増田の手引きは全く自分には刺さらないな… 「ところで~」の方が書きやすいというけど、そ...
賞も取りたくないし個性も出したくない、ただ提出しなくて怒られるのを避けられればいい とにかく無個性に、誰の記憶にも残らないような形でやり過ごしたい できれば嘘を書かずにそ...
ある人から見たらいいことでも、別の人には悪いかもしれないじゃん、だから自分はどっちとも決められない。 正しいこと、正解であることを(絶対)選ばなきゃいけない……という...
子の読書感想文で苦労したことを思い出すわ 増田のお子さんと少し似ていて「感想は特にない」「特に何も思わない」「良いとも悪いとも別に思わない」「自分にはどうでもいい」ばか...
学校で課題として出される読書感想文の評価基準が示されてないこと、テクニックが教えられてないことに起因する問題だと思うよ ろくに説明されずに課された読書感想文という名前か...
普通はそう思うよねえ それを楽しんでやっちゃうお子さんもいると思う でも子は「それは書きたくない。自分が思っていないことだから」とこだわっていた 「自分の感想を書け」と指...
増田先生のアドバイスを転用して申し訳ないけれど、仮に子に対して 「他人がどう思うかを考えられるなんてあなたは優しいんだね」と言ったとすると、こういう返事が返ってくる 「『...
いや間違っている、関係ある。優しくない人はその事実に気付かない。だから君の性格は優しい。 いや間違っている、関係ある。どんな感想を書くかは性格の違いで大きく変わる。今日...
ありがとう 当時それっぽいこともちょっと言ったけど 子はなんていうか褒めても誘導しても全然乗ってこないで 「優しくなくても考えたら気付くよ」 「この感想文で自分の性格につい...
>今までは8割あらすじ嘘の感想2割とか、「ここが面白かった(どう面白かったか、自分の体験とかは一切なし)」とか、「よくわかりませんでした。」とかで提出してきました。 これ...
ガイが社会に迷惑をかけるな
https://anond.hatelabo.jp/20200821200053 https://anond.hatelabo.jp/20200821141701 私もまた感想文は苦手だった。 感想を書いて自分の内心を外部に晒す。苦痛、恥辱、弱点を晒す、言質を取られる、そんな...
わが子の返答とそっくりだ 「内心の自由の侵害であり、黙秘を許さぬ虐待」 「外から来た言葉を混ぜることはアイデンティティの喪失」 と感じていたのか だからあんなに頑なに親の...
>>感想文は一種の「舞台」だと考えて そういう器用な生き方はいつどうやって学んだんですか?うちは誰も教えてくれなかったです。
器用なんかじゃないですよ 浅はかで衝動的で感情的かつおだてに弱いことの裏返しでもあります 小学校の読書感想文同様にこういう気質で生きていける世界もあるのですが 年を重ね...
ということは自然に身についたかんじですかね。 そういうふうなほうが生きやすいのかなぁと ちょっと思うところもあって質問しましたが 人に見せる表面上の生きやすさと その人が自...
いまはどうなんだ。増田の感想文は書けているように見受けられるが… 外からきた言葉、の枠に当てはまらないのか。あるいは、ふーん、以上の感想を持てたってことか。
めっちゃ同意しかないけど この感覚があると就活の諸々とかに身が入らない様な人間になりかねないから あんまり良くない感じするんだよね
あ、言ってくれててホッとした。
わかる
なるほど。 読むものと自分が断絶していて『何も感じない』ことは自分にもある気がする。 テキトーにつまみ読みしかしてないけど、読んでるものに対してツッコミ入れられるくらいの...
無難に小じゃれた服を選ぶことができない問題にも似てるな
自分も苦手だったけど、今思うと感想文じゃなくてレビューを書こうとしてたように思う。 同ジャンルの本を何冊も読んで相対的にこの本の面白さやユニークな点を書きたいんだけど 実...
同感。 自分も感想文は誰よりも書けなくて居残りさせられても書けなかった。 感想はあっても、まだそこまで心を許せていない先生には知られたくないというところの葛藤があって書け...
俺は「正解」が分かったら書けるようになったけど 書けないにも色々なケースがある
この増田と同意してる人たちさ、課題の名称が「読書感想文」じゃなくて 「読書感想作文」だったらこんなに苦しまなくて済んだと思うんだ
子供の頃は「感想は?」って聞かれるのが凄い嫌いだったな。 読んで字の如く「感じ、想ったこと」を「面白かった」「つまんなかった」って伝えるとダメ出しされるので、相手が何が...
ふんふんふん。。
anond:20200823001837 感想文を書くのが苦手な人間は、反省文を書くのも苦手なはずである。 反省文では、自分の悪事を明確にして、それがどうして悪かったのか、そして、それをどう改善し...
これに近い子どもだったわ。 まず質問というのが叱られるときにされるものなので、質問を連発された時点で動揺してパニックに陥る、で、泣いてしまう 何を求められているのか、どう...
うちの子も似ている うちの子の場合は発達障害の疑いで医者に通っていて、WISC-IVで言語理解指標が低く出てるのがそういう傾向と関わってるようだ 多分色んな事象を本人の中で本人な...
トップブコメにもある「子どもだから」「自我が確立してないから」仕方ないみたいな態度は子どもを軽んじてるし、そんな素振りを見せるのは逆効果だから絶対やめたほうがいいと思...
追記 自分くらい読書感想文苦手だった奴になると どういう本をチョイスするかってところで一悶着あるからなあ。 「こんな本読んでるってどうなんだろう?」みたいにうじうじ悩む。 ...
選ばれづらいけど、読書感想文には物語じゃなくて実話ものを選んだほうが絶対に感想を残しやすいと思うよ 課題図書にも必ず伝記とかプロジェクトX的な本が入ってるでしょ 現実にあ...
プロジェクトXのノベライズ本を選んだ時があってその時はいたく担任に感心されたな てかさ、俺の増田は自意識過剰すぎて本選びすら優柔不断だったって話なんだよ。ちぐはぐなトラ...
読書感想文や作文が書けない子はとどのつまり褒められたいんだよ。 書けない子は人から承認されうることがないと自分には存在意義がないと思う傾向にある。 うへえ~子どもとは...
ぶっちゃけ言い切りたくなかったけど、 「〜思う」とか「〜だろう」みたいに濁しまくってると言いたいことがふわふわして読み辛くなるし、 「所詮憶測じゃねえか」みたいなクソリプ...
小中学校の頃に感想文提出したのって記憶にある限り、一回しかないよ。もちろん毎回執拗に催促されて怒られてたよ。でも、その後の人生には全く影響してないね。なぜ感想文を書け...
ある日ある店で食ったラーメンが死ぬほどうまかったとするじゃん だけど「僕から見たら美味しくても、別の人にはダメかも知れないじゃんだから僕は美味しかったと言えない」って言...
でもキモくて金のないおっさんを差別については認めることで人を傷つける悪人になりたくないから何も言わないで無視することを肯定するんですよねわかります
誰に向かって説教してるんだよ自分自身にか?
読書感想文にコストをかけ過ぎだ。 読書感想文ってのはたとえばきっちょむ話だったら 「きっちょむさんは調子に乗りすぎだと思います」 と書いたようなやつがベスト。 anond:20200820...
「自分語りをする」「好きなものや嫌いなものについて書く」「社会問題に絡める」 読書感想文の書き方については、元増田に限らず、こうした説明がなされることが多い。 いわくあれ...
お気持ちが湧かないから、読書感想文って苦行なんだよね
同じ同じ。でもネガティブな方のお気持ちもそんなに多くは湧かないから生きづらさとは縁遠くて人生得してるのかなとも思う
分かる よほどの事でないと「ふーん」で流れていく
異性関係でボロ雑巾になっていて、ここんところとにかく自信を失っていたところの私が、唯一と言っていいほど自信を持っているのが読書感想文だった。そんな中、光属性の例の増...
おいいいい猛省の結果、逆に虚無主義に陥っちゃってんじゃん。 書きたくない子どもの気持ちを尊重して、じゃあ書かなくていいよは教育の放棄だぜ。 戻ってこい増田。あなたは有益な...
書くのが好きなのは結構なのだが、とても読みにくい。 特に「だった」の完了形を連発してスピード感を出す手法は、『なろうの〇〇とか』シリーズやその他あなたの作品では有効かも...
99.9の松潤めっちゃかっこいいけど、今は肌荒れヤバすぎてちょっとねえ……
インスタとかにあがってるぼさぼさのおっさん臭い松潤見るとなんか安心する
勝手に植えた松潤が芽吹いてる🤣🤣🤣 元々全く容姿に無頓着、お洒落に興味のない松潤さんがここまで成長したのか元々関心はあったけどコロナや結婚など容姿に関して気が抜ける出...
この絵文字遣い絶対Twitterから来たにわか増田だろ
最高にかわいいな夫
ほっこりする。 うちの旦那にもジャッキー・チェンに似てるって言ったら、カンフー練習するかな
うちはメロスに似てるって言ったら激怒されたわ
デビュー当時の大野くん淡雪のような儚さかあって好きだったな 美白してくれないかな
溶けそうだったよねhttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC+%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%99%BA&prmd=inv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwilsuqqm6frAhVvx4sBHRJpC-AQ_AUoAXoECA4QAQ#imgrc=bAjv1neAWmKv...
四千頭身後藤を1ヶ月日に当てず美白専科に浸してればだいぶ大野くんに近づくと思ってんだけど 実際どうなんだろう
松潤に読んで貰お
こんな夫婦になりたい
こんなブタ女やだ
「あなた最近太ったよ?運動と食事制限したら?」って上から目線で言われるより100倍良いと思うけど…
「あなた最近太ったよ?運動と食事制限したら?」って上から目線で言われるより100倍良いと思うけど…
「あなた最近太ったよ?運動と食事制限したら?」って上から目線で言われるより これなー。本人は健康のため気を使ったとかいうんだよな。同じこと同性の友達に言えんの?って...
いいな。真似したいけど褒めるのってなかなか難しい 恥ずかしいのもあるけど
俺は馬鹿だな
それでも、99.9%松潤じゃない、というね。
0.1%あんのかよ
「同じ人類である」くらいの共通点はあんじゃね
それ言い出したら私だって橋本環奈と同じ人類だよ
めぐみんに罵倒されたい
まぐみん「オラ、死ぬまでここからだせへんぞ」
まじか、付き合ってくれ
しゃぶれよ
誰がしゃぶ中やねん。
you
ペロペロ うげぇくっさ
歯に毛がはさまったじゃないか。パイパンにしろ。
お前はしゃぶられた方だろ
あれ3pだった?
誰がしゃぶ中やねん。
いい奥さんだ。
書き方下手すぎか 冒頭のところ、松潤効果と新型コロナでさらに太ったように読んだわ。
俺はすんなり読んだけどな。 悪文ではないし、説明下手でもないぞこれは。
他人をおもちゃ扱いして楽しい?
やっぱ男は馬鹿にかぎるよね
夫を褒めただけのエピソードがこれだけ注目されるということは、いまの日本では夫に対する精神的DVがあまりに日常的におこなわれているということの裏返し。
そう?Twitter見てると「私の夫はそんじょこらのホモソ男性とはちがーう!」って優しい夫自慢してる既フェミさんゴロゴロいない?
テメーの臭い観測範囲だろ。夫でググって検索ワード調べてみろ
臭い
https://anond.hatelabo.jp/20200819164355 まずお伝えしておくと、嫁は葵つかさに似ていない。 人類を恵比寿★マスカッツの5人のタイプに分けたら葵つかさカテゴリーに入るというだけだ。しか...
松潤と葵つかさが交際してたことを踏まえると、なかなか面白い
増田はいいやつだな
勝手に植えた松潤が芽吹いている!
はあ可愛くて面白くて元気出た。ありがとう増田
ノロケおつ!
うちはプリンセス扱いをしてる。 別に別にゲイでもホモでもなんでもない男子だけど、世界で一番可愛いプリンセス〜賢く素敵なプリンセス〜〜って褒めちぎってる。 心の底からそう...
プリンスじゃなくて
ラブシンボル?
これ言うと叩かれるかもだけどプリンセスの方が大切にされてる感があって何となくプリンセス〜って言ってる。