【さいとう健一郎 ホリエモン新党公認】元都知事立候補者ホリエモン秘書@aqua_saito·6月9日マクス未装着入店拒否 2月/3月/4月 0件 5月末 1件 6月 2件 マスク装着がスタンダードマナーとなる危険性信号”赤”4633
みのハウスメーカー注文住宅営業@mino11293·6月9日世間の認識が「マスクは必要ない」に切り替わるまでは、お店としては自身の信条に関係なく、他のお客様が心配にならないように、お客様にマスク着用をお願いせざるをえないです。 これからマスク無し入店拒否を批判する論調にならないことを祈ります。。。1
【さいとう健一郎 ホリエモン新党公認】元都知事立候補者ホリエモン秘書@aqua_saito·6月9日おっしゃる通りですね。 1.世間の認識が変わるきっかけが議論 2.心配するお客さま→何%のお客様が心配なのか?ノイジーマイノリティでは無いのか? 心配な方が圧倒的に過半数なら、お店側の信条関係なしに商売上続けなければならない。11
【さいとう健一郎 ホリエモン新党公認】元都知事立候補者ホリエモン秘書@aqua_saito返信先: @aqua_saitoさん, @mino11293さんやはり、こういった議論を巻き起こすために著名な人が炎上させる必要はあるのかもしれません。 社会的影響力のあるメディアで取り上げなければ、マジョリティ層まで議論が及びませんね午前8:59 · 2020年6月9日·Twitter for iPhone1 件のいいね
みのハウスメーカー注文住宅営業@mino11293·6月9日返信先: @aqua_saitoさんおっしゃる通りだと思います。 専門家が小難しい言葉で語っても届かず、不安を煽るメディアの脅し文句ばかりが蔓延してしまう。 それでは物事がすべて過剰になってしまうので、影響力のある方々に正しい知識で発信を続けてほしいです。12
【さいとう健一郎 ホリエモン新党公認】元都知事立候補者ホリエモン秘書@aqua_saito·6月9日そうですね、専門家はあくまで裏方で政治家のアシストをする。 政治家は社会全体や専門家の話を聞き判断し責任を取る。11