株式会社ネットアイアールディー

1995年12月 会社設立
1996年1月 プロバイダとして接続するための準備(社内LAN構築)
2月 NetAIDインターネットサービス(netaid.or.jp)として接続
有限会社アイアールディー(ird.co.jp)インターネット接続
3月 株式会社近畿写真様(kiss-net.co.jp)のLAN構築、及びインターネット接続
株式会社デジタルソイル様(dsco.co.jp)のLAN構築、及びインターネット接続
メイクスネット(meix-net.or.jp)立ち上げ(運営支援、及びLAN構築)
株式会社イタリヤード様(irariyard.co.jp)のインターネット接続
4月 株式会社ビデオシステム様(dreamsquare.co.jp)のWWWサーバ構築、及びインターネット接続
株式会社ジェイデータ様(j-data.co.jp)のインターネット接続
5月 イーネット(e-net.or.jp)立ち上げ(運営支援、及びLAN構築)
株式会社日鉄エレックス様(ns-elex.co.jp)のLAN構築、及びインターネット接続
社団法人日本循環器学会様のLAN構築、及びインターネット接続
9月 報道ネットワーク京都様(京都経済新聞社)ネットワーク設定・保守
11月 株式会社NDS様インターネット接続、ネットワーク設定・保守、プロバイダー設定
1997年2月 建設総合研究所様インターネット接続、ネットワーク設定・保守
3月 株式会社エイエムエス様、インターネット接続、ネットワーク設定・保守、プロバイダー設定・教育
6月 近畿写真様デジタルコンビニネットワーク設計・設定・保守
8月 ユナイテッドデジタル社様、「まぐまぐ」配送・管理・コンサルディング
11月 青山特許事務所様インターネット接続、ネットワーク設計・保守、イントラネット構築サポート
12月 地球温暖化防止京都会議(COP3)のインターネットライブ中継にNOCメンバーとして参加
Geisyaインターネット様バーチャルプロバイダーとして契約
1998年1月 土木工学会様編集作業支援システム開発(WindowsNT+データベース+WWWサーバーの連携システム)
1999年1月 まぐまぐ様、システム運用サポート・電子メール配送(月間3000万通)
9月 有限会社ユナイテッドデジタル・株式会社まぐまぐ・インターキュー株式会社と株式会社まぐクリック設立
株式会社トーセ様向けインターネット接続ならびに運用
10月 東京圏以外のプロバイダーとして初めて、主要インターネットプロバイダー相互接続点JPIXに接続
電子メール配送サービスSuperMail開始(月間1億通以上の配送実績)
2000年1月 次世代まぐまぐシステムプロジェクト開始
12月 まぐまぐ様UNIXシステム完成
まぐまぐ様システムUNIXシステム運用
2001年2月 株式会社ビットキャット様(三井不動産グループ)へ、インターネット接続のバックボーン回線の提供開始
6月 株式会社サイバード様 携帯電話向け音楽データ配信システム「TFM着信メロディー」開発
8月 まぐまぐ様 有料メールマガジン配信システム完成
まぐまぐ様 有料メールマガジン配信サービス開始
2002年1月 株式会社サイバード様 携帯電話動画配信システム「シネマイマジカ」開発
4月 株式会社大京様 履行中顧客管理システム開発
2003年2月 株式会社サイバード様 携帯電話向け音楽データ配信システム「クールサウンド」開発
株式会社サイバード様 携帯電話向け音楽データ配信システム「クールサウンド」運用保守開始
11月 まぐまぐ様 「あじゃじゃクーポン」サービス開始
2004年1月 株式会社ファミリーネットジャパン様 サイバーホーム統合ネットワークシステム開発
10月 まぐまぐ様 システム リニューアルプロジェクト開始
2005年4月 まぐまぐ様 新システム運用開始