OAB大分朝日放送

司馬遼太郎の世界 高島礼子の九州探訪司馬遼太郎の世界 高島礼子の九州探訪司馬遼太郎の世界 高島礼子の九州探訪

司馬遼太郎の世界
高島礼子の九州探訪

~長崎から大分へ 時代を動かした学びの熱気~

番組概要番組概要

江戸時代中期から後期にかけて、大分と長崎では明治維新やその後の近代国家形成時に大きな役割を果たす学問が花開きました。
儒学者・広瀬淡窓が開いた日本最大の私塾「咸宜園」(日田市)に、オランダ海軍軍医ポンペが設立し、長崎大学医学部の前身となった「小島養生所」(長崎市)、そして、中津市出身の教育者・福澤諭吉は慶応義塾を開き、『学問のすゝめ』は当時の国民に大きな影響を与えました。
司馬遼太郎の著作を道しるべにして九州を旅する「司馬遼太郎の世界」。女優・高島礼子が長崎から大分の日田市、中津市で花開いた学問の道を旅します。

長崎から日田・中津 学問のみち

咸宜園

咸宜園

江戸時代後期に生まれた儒学者・廣瀬淡窓が豊後・日田に開いた日本最大規模の私塾。
大村益次郎など、新しき時代を築く人材を多数、輩出した。

[住所] 大分県日田市4 日田市淡窓2丁目2−13
[TEL] 0973-22-0268

永照寺

永照寺

福澤旧居の前にある真宗のお寺。福澤家と付き合いがあったと伝わっている。

[住所] 大分県中津市北門通567

旧自由亭(グラバー園内)

旧自由亭(グラバー園内)

グラバー邸の中央広場にある日本初、西洋料理のレストラン。
店内では長崎湾を一望でき、24時間かけて、水で一滴ずつ抽出された薫り高く濃厚なコーヒーは絶品。

[住所] 長崎県長崎市南山手町8−1
[TEL] 095-822-8223

出島

出島

鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口。
建物が復元され、当時の町並みの様子を知ることができる。

[住所] 長崎県長崎市出島町6-1
[TEL] 095-821-7200

中津城

中津城

中津川河口に築城された平城であり、日本三大水城の一つ。
山国川河口部に広がる徳川譜代奥平家10万石の城下町として発展した。

[住所] 大分県中津市二ノ丁本丸
[TEL] 0979-22-3651

長崎大学医学部

長崎大学医学部

ポンペの医学伝習所の資料の一部が残されている。

風頭公園

風頭公園

幕末に近代日本の夜明けのために奔走した英雄、坂本龍馬の銅像が建立されている。
長崎湾を一望できる展望デッキからの眺めは絶景。

[住所] 長崎県長崎市伊良林3丁目510−6

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉が幼少期を過ごした場所。
福澤諭吉の書・手紙・写真などのほか父百助の書や関係する人々の資料、一万円札の1号券(A000001B)などが展示されている。

[住所] 大分県中津市留守居町586
[TEL] 0979-25-0063

top